2014年9月1日のブックマーク (13件)

  • かいだん

    s-supporter
    s-supporter 2014/09/01
    早くしないと来月には秋のアニメ始まっちゃいますよ!(更にノルマが増える(笑))勝手な想像ですが「Fate/stay night」見るでしょうから感想を期待してみようかな(笑)
  • 情報収集手段をひとつに絞るのは愚策 - 脱社畜ブログ

    以下の記事を読んで。 テレビを見ない人がいるなんてびっくり - Chikirinの日記 僕はほとんどテレビを見ないのだけど、それはあくまで「ほとんど」であって「まったく」見ないわけではない。ちきりんさん同様、リアルタイムで見る番組はほとんどないのだけど、毎週録画すると決めている番組もあるし、番組表を眺めていて気になった番組はとりあえず録画している。情報の収集手段としてテレビを遮断したわけではない。 それと、テレビ以外の情報収集手段として、最近になってまた新聞を取り始めることにした。新聞については以前「新聞はとにかくインタフェースが悪すぎる」という記事を書いたことがあり割と否定的だったのだけど、今ではちょっと考えなおして結構いいものだと思っている。家でダイニングテーブルに広げて読む分にはあの大きさでもいいと思うし、そうやってスペースを最大限に使って読むことを考えると、あの新聞のレイアウトもだ

    情報収集手段をひとつに絞るのは愚策 - 脱社畜ブログ
    s-supporter
    s-supporter 2014/09/01
    『それを選り分けて行くことこそが「メディアリテラシー」』 読むだけ、見るだけなら誰にでも出来るし、全て鵜呑みにせずに自分なりに考察し、咀嚼して飲み込むことが大切だと考えます。
  • 邪悪な人から身を守る方法 - まつたけのブログ

    あなたの身の回りに邪悪な人はいませんか? あなたを不当に貶め、理不尽で卑劣な手段で陥れようと企てるサイコパスはいませんか? 今回はネットにもリアルにも存在する邪悪な人からどうすれば身を守れるか、邪悪な人から身を守る方法について考えてみました。 邪悪なサイコパスのサイコクラッシャーから身を守る方法 当に悲しいことですが世の中にはどうしようもなく邪悪な人っていますよね。 一体どうしてそんなに邪悪の権化のような人間がいるのか、僕は前々から疑問に思っているのですが、今のところいくら考えても答えは出ません。 ただ事実としてそういう人が存在してしまう以上、そういう人から身を守る術は身につけておいたほうがいいのではないでしょうか。 相手によっては物理的に身を守る必要もあるかもしれませんが、この記事では物理的に身を守るとか護身術の話ではなく、自分自身の心をそういう邪悪な人にぶっ壊されないように守る方法に

    邪悪な人から身を守る方法 - まつたけのブログ
    s-supporter
    s-supporter 2014/09/01
    友人の「待ちガイル」はうざかったなー、勝ち負け以前につまらなくて(違)
  • 初めて池上彰の本を読んだ! - しっきーのブログ

    オフェンスに定評のある池上こと池上彰さんは今や知らない人がいないくらい有名だよね。僕が高校生くらいのときにヒットしだした記憶があるけど、選挙番組の司会を務めるという謎の権力を発揮してるし、テレビ業界ではかなり力のある人なのかな。僕はあまりテレビを見なくて、以前AKBと闘ってて黒幕が池上彰だったという夢を見たくらいしか池上さんを意識したことがない。でも今回は彼の書いたを一冊読んでみたよ! 屋にたくさん並んでる池上彰のはタレントが書いたものという扱いで見てたんだけど、最近ちくま新書で発売した『お金で世界が見えてくる!』を読んだ。個人的にちくま新書って結構好きなんだよね。読みやすいんだけど、わりとしっかりした内容のものが多い。プラトン入門とかカント入門とかの入門シリーズにはけっこうお世話になったし。まあクソみたいなもちょくちょくあるから、完全に質が保障されているというわけではないと思う。

    初めて池上彰の本を読んだ! - しっきーのブログ
    s-supporter
    s-supporter 2014/09/01
    皆さん書いていますが、分かりやすく説明する、表現するのも才能だよなと池上さんを見るたびにいつも思います。
  • 【SEM】Yahoo!検索、検索連動型広告(リスティング)枠に「広告」ラベルを表示 - 検索サポーター

    今後「広告」と表記されるようになるか 私が毎日チェックしているサイト『SEMリサーチ』のエントリー「Yahoo!検索、検索連動型広告枠に黄色い「広告」ラベルを表示するテストを実施::SEM R (#SEMR)」にて、Yahoo!が検索結果の広告枠欄(スポンサードサーチ)に、現在、黄色い広告ラベルで「広告」と表示するテストを実施しているということが書かれていました。 私が確認した限りでは(自宅で光回線デスクトップPCと屋外でWi-Fiにて接続したノートPCでは)まだ表示がされてはいないので実際に見ることは出来ていないのですが、Googleの検索結果の広告枠欄と同じ、デザインはほぼ変わらないようです。 (まだテストを行っているとのことなので、表示制限をかけている、全てのユーザーには表示されないのかも知れません。) また、画面右側欄の広告については今まで通りの表示であり、ラベル等の表示はされて

    【SEM】Yahoo!検索、検索連動型広告(リスティング)枠に「広告」ラベルを表示 - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2014/09/01
    Yahoo!を使っているユーザーの中にはそもそもこの枠が広告であることを知らない、意識したことがない人も多く、広告だろうとなかろうと知らない人にとってはどうでもいいことでしょう。
  • はてなブックマーク増やすには?カラースターをばら撒き、バズらせる邪悪なマネタイズアイデア(今日からジャンプ)禁煙875日目・今日のはてブ。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。

    今日のひとことはてなブックマークと検索に入力して、「ふ」と追加でいれると「増やす」とか「増やす方法」とか予測検索が出てくるので、やっぱり、欲しい人はたくさんいるんだなーと。 はてなブックマーク増やすには? 正攻法は、ともかく話題性があり、刺激的で面白い、或いは炎上する要素を込め込めな記事を書くことでしょう。また、IDコールを使ったり、多くの記事を読んだり言及したり、「自分はここにいるぞ」と存在表明をすることが、はてなブログを使っての成功法であり、近道だと思います。 まあ「はてブが欲しい」って目的はどうなん?というのは、横に置いておきます。 カラースターをばら撒き、はてブを集める。 ここからは、気でやるとスパム行為なので、ジョークだと思って下さい。また、最近は、はてブしたらカラースターを確実にもらえる人も多数いるので、現実性はないかも知れません。 …が、面白い記事を書くのは前提にしないとダ

    はてなブックマーク増やすには?カラースターをばら撒き、バズらせる邪悪なマネタイズアイデア(今日からジャンプ)禁煙875日目・今日のはてブ。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。
    s-supporter
    s-supporter 2014/09/01
    カラースターをいただくと恐縮すると共に、その人のブログを何度も訪問してしまう、一定期間でも巡回することになりやすいので、ブクマは増えなくてもリピーターになるきっかけにはなってるのかなと。
  • フリーランスの年金は国民年金一択のみ!2年前納がお得♪フリーランスのマネー講座♪ - マネー報道 MoneyReport

    フリーランスのマネー講座 先週の月曜日から始まったフリーランスのマネー講座第1弾は「健康保険」と題して、フリーランスの方が加入できる健康保険とお得に加入する方法をご紹介しました。 フリーランスのマネー講座の過去記事一覧は過去のリンクよりどうぞ(^^)/ カテゴリー:フリーランスのマネー講座 そして第2弾は日から始まります 年金 についてです。 これまでサラリーマンだった方は会社が加入している厚生年金保険に加入していた事と思います。 フリーランスになると厚生年金に加入しっぱなしとはなりませんので、その辺のお話やフリーランスだからこそ加入できる年金周りのお話をお届けしたいと思っています。 それではフリーランスのマネー講座「年金」編の始まり、始まり~♪ photo by Gulfu フリーランスが加入するのは国民年金 結論から言ってしまうと、フリーランスの方が加入できる年金は 国民年金 ただ1

    フリーランスの年金は国民年金一択のみ!2年前納がお得♪フリーランスのマネー講座♪ - マネー報道 MoneyReport
    s-supporter
    s-supporter 2014/09/01
    今回のエントリーも要チェックや!
  • イケダハヤト氏が全クリエイターに対して宣戦布告を開始 - ヨッピーのブログ

    イケダハヤトさんがこんな事を書いております。 PVアップに貢献するのも胸糞悪いから全文コピペするので、 サイトに見に行かなくてもいいしリンクも張りません。 まあ意趣返しみたいなやつです。 人には届くだろうし。 以下転載。 ==== コンテンツをパクるのは何故いけないの?教えて!おじいさん! 最近、コンテンツの「パクリ」についての記事が増えてますね。 「パクる」のはなぜいけないの? たとえばこんな意見。 コンテンツの盗用は明確な著作権法違反なのだが、ネットの中では「キュレーション」だったり「バイラルメディア」等と、それらしい名前を付けて人の褌で相撲をとる行為がはびこっている。 こういうものを日々見ていたら海外の記事を断りなく翻訳して、自社サイトに掲載することの何がイケナイコトなのかよくわからなくなっても仕方ない気もする。 (中略)ネットは便利である反面、著作物の違法コピーはどうしても流通

    イケダハヤト氏が全クリエイターに対して宣戦布告を開始 - ヨッピーのブログ
  • コンバージョン率最適化を左右する3種の心理 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> コンバージョン率を改善する上でのアドバイスを米国の天才ウェブマーケッターが自身の経験から心理学的に3つのポイントに落とし込んでまとめた記事を。どれも読んで納得できつつ、改めて日々の自分の考え方や行動を考えさせられる内容に仕上がっています。 — SEO Japan トラフィックの獲得に費やすコストは、増加の一途をたどっている。有料広告、コンテンツマーケティング、そして、SEO… トラフィックを増やすために時間を割いているはずだ。時間を割く、イコール、資金を投じていることになる。 トラフィックの獲得を黒字にしたいなら、ビジターをカスタマーにコンバートする方法を理解しなければならない。コンバージョン率

    コンバージョン率最適化を左右する3種の心理 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • ついに3ヶ月!完全にブログ初心者だった私の3ヶ月振り返り。 - 日なたと木陰

    当ブログもついに3ヶ月経過しました。飽き性の私としては3ヶ月続けられたこと、特に8月は毎日欠かさず更新できた事が非常に嬉しいです。(予約更新で微調整はしましたが・・・。) これは皆さんのおかげです。いつも貴重なお時間を使って私のブログをお読み頂きありがとうございます!いやブロガーとしては失格だけどもこの気持ちは文字では簡単に表現できないっす。 また、はてなブログという場所を選んだことも良かったのだと思います。 単にダッシュボード?ブログ作成画面の使った感じがしっくり来たから使い始めたのですが、最近ではSEOが強いとかgoogle先生との相性も良いとかもあったようで(未だにSEOとかはよくわかんね)はてなブログにしておいて良かったと思っております。 はてなブログもどんどん進化していっています。運営の方、ありがとうございます。私が登録した3か月前よりも更に使いやすくなっています。 では挨拶はこ

    ついに3ヶ月!完全にブログ初心者だった私の3ヶ月振り返り。 - 日なたと木陰
    s-supporter
    s-supporter 2014/09/01
    私は今日から3ヶ月目に入りました。追いつき追い越せるよう頑張ります!(^^) (私のブログもジャンル的にトピシュ砲を浴びることはないかな・・・(笑))
  • 8月のブログ運営振り返り 祝30万PVオーバーの御礼!9月に行うアクセスアップ対策について - 鈴木です。別館

    えっと、8月が終わり非常に嬉しい鈴木です。 ついに夢であった30万PVを達成する事が出来ました\(^o^)/ これも皆様のおかげです。当にありがとうございましたm(__)m これからも「鈴木です。」をご支援と応援頂ますよう、心よりお願いいたしますm(__)m ふなっしー になってみたなっしー!のつもりだったが、ただの気持ち悪いオッサンだった - 鈴木です。より 祝30万PV 8月の結果ですが、GoogleAnayticsでは下記のようになっています。 大体8月20日を過ぎたあたりで、これは30万PVを狙える!と思い必死で更新していました。 当にありがとうございましたm(__)m (;_;)ウルウル ただ、ページ/セッションが1.15と当に複数ページを読まれていませんし、直帰率も90%以上となっており改善すべきところがまだまだあります。 参考までに8月までのアクセス実績です。 検索流入

    8月のブログ運営振り返り 祝30万PVオーバーの御礼!9月に行うアクセスアップ対策について - 鈴木です。別館
    s-supporter
    s-supporter 2014/09/01
    おめでとうございます。「スーパームーン」は季節モノですが、「混浴」「夫婦生活」「混浴温泉」から、『夫婦の愛を深める混浴温泉の旅』のエントリーとかいいかもですね(熟年だけでなく、若年にもウケるかも)。
  • 【ブログ運営】トップページ表示を「続きを読む」に変更 - 検索サポーター

    9月になりました 日付が変わり、9月になりました。 ほとんどの学生は夏休みも終わり、今日から学校が始まります。 社会人の方は「いつもの週末が明けて、普通に働く月曜日だよ(仕事行かなきゃ・・・)。」と、少々憂な気持ちになっている人も多いでしょう。 月が変わることでツキも変わる。 そうなればいい、いや、そうなるようにと私も頑張っていこうと思います! ファイト! トップページ表示を「続きを読む」に変更 さて、エントリー内容とあまり関係のない話から始まりましたが、日より月が変わるタイミングですので、当ブログのトップページ表示を変更しました。 トップページは今までは最新エントリーを新着順に、エントリーの全てを表示していたのですが、これではトップページを見ている人にとっては不親切、ユーザビリティが悪いと判断し、エントリーの途中に「続きを読む」機能を入れて表示を行うように変更しました。 そもそもトッ

    【ブログ運営】トップページ表示を「続きを読む」に変更 - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2014/09/01
    本日より当ブログのトップページ表示を変更しました。ブログのトップページはシンプルに、かつ、見やすいようにすることが理に適っていると判断し、「続きを読む」機能を入れました。
  • 消費と政治は結びつくのか、『フード左翼とフード右翼』について - しっきーのブログ

    速水健朗『フード左翼とフード右翼』を読んだ。良いではなかったけど、こののテーマになっている考え方自体は非常に興味深い。それは、何を買うか選ぶことがそのまま政治意識の表明につながるという視点だ。 数年前に、2ちゃんで花王などの商品の不買運動が呼びかけられていたことがあったよね。反日的な内容の番組のスポンサーをしている企業の商品を不買する運動で、その政治的な主張の善し悪しは置いておいて、何を消費するか選ぶことで社会的な主張や政治的な活動をするという考え方自体はそれほど悪いものではないと思う。 安さと質の「競争」はある程度限界が定まるし、あとはちょっとした趣向の違いとか販売戦略によって売上が決まっている商品は多い。莫大な広告費用を払いどんなタレントを使うか、みたいな形の競争よりも、従業員の待遇が良いとか社会貢献をしていることをアピールする企業の商品が売れてもいいと思う。どんな主張をしている企

    消費と政治は結びつくのか、『フード左翼とフード右翼』について - しっきーのブログ
    s-supporter
    s-supporter 2014/09/01
    うーん、自分で実際に本を読んでいないから何ともいえないとはいえ、しっきーさんの書評を読む限りでは、「フード左翼」「フード右翼」って言いたいがために取材、資料を集めた感じがしますね・・・