2021年10月21日のブックマーク (4件)

  • 美大卒、「メーカーの中の人」という立場でデザインに携わる理由

    美大を卒業してメルシャンへ。味の素への出向を経てメルシャンに戻った後転職し、アルコール飲料関連企業を2つ経てサッポロビールへ。話を伺ったサッポロビールの福吉敬氏は、クリエイティブには継続して関わっているものの、「メーカーの中の人」というスタンスを貫いています。その背景には、メーカーだからこそ実現できる思いがありました。 Webが一般に普及してすでに20年以上が経つが、未だにWeb業界のキャリアモデル、組織的な人材育成方式は確立していない。組織の枠を越えてロールモデルを発見し、人材育成の方式を学べたら、という思いから連載の企画がスタートした。連載では、Web業界で働くさまざまな人にスポットをあて、そのキャリアや組織の人材育成について話を聞いていく。 やりたいことが多すぎて業界が絞り込めなかった大学時代 林: 最初にWebに触れたきっかけから教えてください。 福吉: 大学時代にNIFTY-S

    美大卒、「メーカーの中の人」という立場でデザインに携わる理由
    s-supporter
    s-supporter 2021/10/21
    20年以上前は『Web業界』なんてなかったし、自分も趣味でホームページを作っていなかったら転職、独立すらもなかっただろう。『個人で運営していたサイト管理の知識が業務で役立つ』業界ですね。
  • 佐賀空港経由でサガン鳥栖戦を観に行くのも意外に楽しいよ!アウェーサポにおすすめしたいグルメ&観光まとめ【ごはん、ときどきサッカー 特別編】 - ぐるなび みんなのごはん

    ©浦正弘 私の故郷・佐賀県には「サガン鳥栖」というJリーグのチームがあります。ホームスタジアムは「駅前不動産スタジアム」、略して「駅スタ」。 元々JR鳥栖駅の操車場跡地に建てられたスタジアムなので、駅から近くてとても便利!!しかも、九州最大の都市、福岡市のJR博多駅からJR鳥栖駅までは快速で約30分。ところがそこに悲劇があります。 サガン鳥栖の試合を見に来た他のチームのサポーターは、ほぼ福岡空港経由で来て、試合後は福岡に戻って泊まってしまうんです。 佐賀県出身者としては、この状態を見過ごすわけにはいきません。そう思って、いろんなチームのサポーターに「どうして佐賀に行かないの?」って聞いてみました。最も多かった理由は—— 「佐賀に何があるか分からない」 ですよね…(涙)。 たしかに福岡は素晴らしい街です。しかし、福岡にはない佐賀の魅力というものが存在するのも事実でございます。 たとえば… 人

    佐賀空港経由でサガン鳥栖戦を観に行くのも意外に楽しいよ!アウェーサポにおすすめしたいグルメ&観光まとめ【ごはん、ときどきサッカー 特別編】 - ぐるなび みんなのごはん
    s-supporter
    s-supporter 2021/10/21
    佐賀県有田町出身の森さんの渾身の記事。 佐賀と言えば吉野ケ里遺跡、嬉野温泉、有田焼(伊万里焼)、呼子のイカ…と想像しながら読んだら、オチはまさかのブラックモンブラン! 都内ならサミットで購入できます。
  • 【告知】「コンバージョンに繋げるTwitterマーケティングのメソッド」講座が配信中です - 検索サポーター

    オンライン講座「コンバージョンに繋げるTwitterマーケティングのメソッド」に登壇しました ペラ子屋オンラインの講座にて、私、敷田憲司が「コンバージョンに繋げるTwitterマーケティングのメソッド」に登壇し、その動画が2021年10月1日より配信が開始されています。 10月号の講座は 『1億人のSNSマーケティング バズを生み出す最強メソッド』の著者@kshikida 敷田憲司さんから学ぶ 「Twitterマーケティングのメソッド」です(*^^)v 講座の視聴はこちらから↓https://t.co/0WGD1a8NPb Twitterを活用して、コンバージョンに繋げましょう? pic.twitter.com/A55JWkyKYV — ペラ子屋オンライン (@perakoyaonline) October 1, 2021 セミナーの主題であるSNSマーケティング、特にTwitterを使っ

    【告知】「コンバージョンに繋げるTwitterマーケティングのメソッド」講座が配信中です - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2021/10/21
    ペラ子屋オンラインの講座に登壇しました。 オウンドメディアやブログがなくても実施できるTwitterでの積極的な情報共有や集客、ブランディングの具体的な方法について解説しています。
  • ECサイトが情報提供コンテンツをブログで公開するとGoogleを混乱させるのか?

    [レベル: 初級] 意図が異なるコンテンツを 1 つのページの中にまとめることは推奨されません。 一方で、サイトの中で意図が異なるコンテンツが混在することに問題はありません。 EC サイトの販売ページでは長い記事を掲載すべきでない EC サイトの商品一覧ページや商品個別ページに長い記事コンテンツを掲載することを Google は勧めていません。 来は販売を目的としたページなのに情報提供を目的としたページのように映ってしまい、Google を混乱させるかもしれないからです。 購入意図を持って検索しているユーザーに対してそのページが合っているのかどうかの判断を難しくさせます。 ユーザーの役に立っていない不要な記事を商品カテゴリページから削除した施策が功を奏して、順位回復したと思われる事例もあります。 販売目的ページと情報提供ページをサイト内で別々に公開するのはどうか? では、1 つの EC

    ECサイトが情報提供コンテンツをブログで公開するとGoogleを混乱させるのか?
    s-supporter
    s-supporter 2021/10/21
    自分も意図が違うコンテンツはページを分けるし、それはECサイトであっても有効だと考えている。1つのページの中にまとめる、長い記事コンテンツを掲載するのは、長文SEOが有効と考えて今もやっているのでしょう。