2022年11月14日のブックマーク (2件)

  • AIコンテンツはGoogle検索で必ずしも問題にならない、問題なのは検索エンジンファーストのコンテンツ

    [レベル: 中級] AI が生成したコンテンツを Google はどのように扱うべきなのかは話題にのぼることが最近増えてきたトピックです。 スパムポリシーに違反する自動生成コンテンツに AI コンテンツは該当するのでしょうか? AI コンテンツを Google は検索から排除しようとしているのか? AI が生成したコンテンツが検索結果に出ないように Google はアルゴリズムを改良している。特に、先日のスパムアップデートではその傾向が強かった。 こうした見方に対して、Google 検索の広報の役割を担っている Danny Sullivan(ダニー・サリバン)氏は次のように説明しました。 AI コンテンツが悪いとは私たちは言っていない。人間ではなく主に検索エンジンのために書かれたコンテンツが問題だとかなり明確に言ってきた。それが私たちが重視していることだ。 100 人の人間をかき集めて単に

    s-supporter
    s-supporter 2022/11/14
    信頼できて有用であるならばAIコンテンツでも問題にならないに同意。最初は評価に偏りも生じるだろうが、結局はユーザーの検索意図を満たすコンテンツに収束する。それが人かAIかは関係ないとなるのだから。
  • SEO逆転の発想: リンクギャップを埋めるだけでなく生み出す。これが重要なワケとその方法とは | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    今回のテーマは「リンクギャップ」だ。 「リンクギャップ」とは、「競合相手にはリンクしているが君のサイトにはリンクしていない」リンクがあることを示す用語だ。 SERP(検索結果ページ)の上位に表示されるように競争力を高めるには、リンクギャップを埋める必要がある ―― つまり、競合に負けないようにするべきである。この点をめぐり、SEOやデジタルPRの分野では、その方法や理由について多くの議論が交わされている。 だが、あえてリンクギャップを生み出すことで、競争力のあるSEOに逆の方向から取り組んでみるのはどうだろうか? この記事では、私が勤務するデジタルPRエージェンシーJBHで利用しているフレームワークを紹介しよう。私たちはこのフレームワークにより、クライアントの競合相手にリンクを張っていないサイトからリンクを獲得するという、超ニッチで関連性の高いデジタルPRキャンペーンを展開している。さらに

    SEO逆転の発想: リンクギャップを埋めるだけでなく生み出す。これが重要なワケとその方法とは | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    s-supporter
    s-supporter 2022/11/14
    競合とは別視点や別コンセプトでコンテンツの切り口を変えれば興味を示す人、企業が変わるので『リンクギャップ』を生み出すし、オリジナルも生み出しやすい。競合の背中を追いかけすぎるとただのマネになりがち。