2024年7月17日のブックマーク (4件)

  • 副業を20年続ける人が語る「仕事を途切れさせないための、たったひとつのルール」 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

    2004年、趣味サッカーをテーマにブログを書き始めたのがキッカケで、副業ライターとなる。以降、会社員をしながら副業ライターを20年続け、数百を越える記事をメディアに寄稿。(X:@Cycle_Gadget) 企画書ひとつで、商業メディアに即デビュー 私はかつてサッカーをテーマにした趣味のブログを運営していましたが、ブログ運営に慣れてきた2006年、業を通じて大手ニュースメディアの編集長と知り合う機会がありました。 一般人ブロガーだから断られるだろうな……と思いながらも、ダメ元で「原稿を書かせてください」と頼んだら、「いいですよ! 企画はありますか?」と即答。大急ぎで5回ほどの連載企画を作って送ったところ、あっけなく通過してしまいました。 「そんな簡単に通るものなんだ、業界大手のWEBメディアなのに!」と驚いたものです。 「初稿の〆切は、○日でどうですか?」 「大丈夫です」 「じゃあそれ

    副業を20年続ける人が語る「仕事を途切れさせないための、たったひとつのルール」 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
    s-supporter
    s-supporter 2024/07/17
    私も書籍を執筆する際には章立てはもちろん、仮説と理由を添えた企画書を作って持っていきました。 それを繰り返していると、逆に「このテーマで書けますか?」と依頼も来やすくなるんですよね。
  • 運営堂の森野さんがJADEへインタビュー「ホントに広告運用代行してる?」 - ブログ - 株式会社JADE

    こんにちは。運営堂の森野です。 愛知と徳島の二拠点生活をしながら、中小企業のWeb運用をお手伝いしているフリーランス18年目です。 「インターネットを良くする会社」って聞くと回線事業者、消費者団体、セキュリティ関連企業、などなどが浮かびます。さらに「自然なグロースとあるべきインテグリティをコンセプトに、ウェブサービス向けのコンサルティングなどの事業を展開しています」と聞くとよくわからないネット広告代理店のイメージがします。 個人的にそんなイメージがしてしまうJADEさんはSEOやアクセス解析の色が強く、Web広告運用もしているらしいのですが、世の中にはあまり伝わっていません。 実際に広告運用をしているのか? 運用しているとしたらどのようなものなのか?詳しく聞いてきました。 発信者が少ないのとWebサイトで目立ってないから伝わってないかも 今日はJADEさんが当に広告やっているのか? とい

    運営堂の森野さんがJADEへインタビュー「ホントに広告運用代行してる?」 - ブログ - 株式会社JADE
    s-supporter
    s-supporter 2024/07/17
    結論『ヘルプ読め』(笑) ヘルプを読んでも分からない人もいるから、第三者の端的かつ平易なブログのニーズもあるんですよね。 私もSEOや解析の延長で「広告できます?」で依頼されるパターンが多いです。
  • 「本を読んでも身に付かない」はどう解消する? 七つの“読書術”を岩瀬義昌が伝授 - エンジニアtype | 転職type

    NEW! 2024.07.16 スキル 岩瀬義昌 書店を覗いたりSNSを眺めたりすると、目に飛び込んでくる技術書の数々。周りのエンジニアたちの「読了」ポストに刺激されて、読書に勤しんでいる人もいるだろう。 「一生勉強」と言われるエンジニアにとって、技術書は取り入れやすいインプット手法の一つ。しかし「頑張って読んでるのに、いまいち身になっている気がしない」「の内容が頭に入ってこない」という事象に悩まされてはいないだろうか? せっかく読んだの内容をしっかりと身に付けるためにはどうすればいいのかーー。 そんな疑問に「記憶力の問題じゃなくて、の読み方に工夫が必要」と答えるのが、技術書の翻訳に数多く携わり、読書の達人として知られるiwashiさんこと岩瀬義昌さんだ。 を読む「工夫」とは一体何か。岩瀬さんに聞いた。 NTTコミュニケーションズ株式会社 『Generative AI プロジェクト

    「本を読んでも身に付かない」はどう解消する? 七つの“読書術”を岩瀬義昌が伝授 - エンジニアtype | 転職type
    s-supporter
    s-supporter 2024/07/17
    『本の内容は、忘れて当たり前』 その時は理解、納得しても時間が経つと忘れてしまうもの。私も『読書メモ』を付箋に『自分の言葉で』書き、後に読み返し、更にメモも書き直すことで定着させるよう試みています。
  • 「何しても楽しくない」退屈な日々を一気に楽しくする”簡単な方法” - ナゾロジー

    私たちは、TVやYouTubeなど、膨大なコンテンツから自由に選んで楽しむことができます。 しかし、それらのコンテンツを味わっていても、「どこか虚しい」「退屈だ」と感じる人は少なくありません。 カナダのトロント大学(University of Toronto)心理学部に所属するケイティ・YY・タム氏ら研究チームは、その原因が「チャンネルを次々と切り換える」ことから来ていると指摘しています。 私たちは、退屈から逃れて、より効率的に楽しむ目的でチャンネルを切り換えるものですが、実はその行為が退屈を増長させていたのです。 研究の詳細は、こちら(PDF)で確認できます。 またこの論文は、いずれ学術誌『Journal of Experimental Psychology: General』に掲載される予定です。 New psychology research shows “digital switc

    「何しても楽しくない」退屈な日々を一気に楽しくする”簡単な方法” - ナゾロジー
    s-supporter
    s-supporter 2024/07/17
    それこそタイパは楽しむことよりも内容把握、効率に重きを置いた行為で、退屈で無駄な時間を過ごしたくないからスキップやチャンネルを替える行為そのものが時間を消費する、連続するほど満足度は落ちるわけで。