2025年3月19日のブックマーク (3件)

  • タグをExcelでもらって、サカろうの山田大記さんの話を思い出して、認知負荷について考えた

    何気なくつぶやいたことが後から他の情報とつながったので、何をどう考えたかを残しておきます。 タグをExcelでもらうと「”」が邪魔なわけです こんなつぶやき タグはExcelとかパワーポイントで送ってきてほしくないけど、代理店の人ってこれで送ってくることが多いのはなぜか。 — 森野誠之 (@uneidou) March 15, 2025 これはなぜかといいますと、Excelではセル内で改行がある場合に、テキストファイルだったりGoogle タグマネージャーの画面にコピペすると「”」が勝手に付加されてしまうからです。これを消すのが面倒ですし、消すときに必要なものを消してしまう可能性もあるので、できるだけ手数をかけたくなんですよね。 送る側からしたらテキストファイルに貼る方が面倒だというのもわかるのですが、どうしてもお互いの確認作業が増えちゃうのがねぇ。 Googleドキュメントに貼ればよい

    タグをExcelでもらって、サカろうの山田大記さんの話を思い出して、認知負荷について考えた
    s-supporter
    s-supporter 2025/03/19
    決まり事があれば味方をいちいち確認する手間を省ける、そこに走り込んでくれると見越したパスを出せるし、逆にその味方をデコイとして使うことも出来るのでPLAYの選択肢が増えるやつです。
  • 社内ブログからはじまる発信力:社内アドベントカレンダーの取り組みとキャリア形成への期待 - MonotaRO Tech Blog

    こんにちは。ECシステムエンジニアリング部門の野口(id:celitan / @regtan)です。MonotaROでは購入者向けのマーケティングオートメーションシステムのプロダクトマネージメントとその開発チームのエンジニアリングマネージャを担当しています。 今回は、2024年12月に社内で行われたアドベントカレンダーの取り組みについてご紹介します。一般的なアドベントカレンダーは12月1日からクリスマスである12月25日まで一つずつ小さなプレゼントを取り出して楽しむものですが、Tech系でアドベントカレンダーといえば12月1日から12月25日までお題に沿ってリレー形式で記事を公開する取り組みを指します。企業単位やTech系コミュニティやTech系ブログサイトでも盛んにおこなわれていることもあり、目にする方も多いかと思います。私自身もいろいろな記事を読むことを楽しみにしているのと同時に、今年

    社内ブログからはじまる発信力:社内アドベントカレンダーの取り組みとキャリア形成への期待 - MonotaRO Tech Blog
    s-supporter
    s-supporter 2025/03/19
    最初から外部に向けてだと身構える人は多いので先ずは内部からと。Slackの通知もリンクだけでなく、一文を(所感なども)添えるとCTRが上がりますね。せっかく書いたのだから見てもらいたいですからね。
  • AIエージェントがインターネットを葬り去るかもしれない | Business Insider Japan

    ドナルド・トランプ大統領の就任式に出席するジェフ・ベゾス(左)、スンダー・ピチャイ(中)、イーロン・マスク(右)。Shawn Thew-Pool/Getty ImagesAIエージェントの台頭は、インターネットの世界を根的に変える可能性がある。この技術は、巨大テック企業と消費者との関係に変革をもたらすかもしれない。AIエージェントは、コンテンツの消費、日々のタスクの整理、意思決定に変化をもたらすだろう。将来、あなたはBusiness Insiderのウェブサイトでこのコラムを読むことはできなくなるかもしれない。その代わり、あなた専用のAIエージェントが、生活をもっと楽に、より整頓されたものにするためにカスタマイズした毎日、コンテンツや提案、決定、行動のメニューの一部として読み上げてくれるようにだろう。 シリコンバレーは、生成AIのブームが3年目に入ってもなお勢いを増す中で、AIが単なるツ

    AIエージェントがインターネットを葬り去るかもしれない | Business Insider Japan
    s-supporter
    s-supporter 2025/03/19
    受動的な人ほど情報取得はもちろん、考え方や生き方もAIのレコメンドに依存することは間違いないだろう。相対的にAIがカバーできない、提案できないもの(体験など)の価値も上がるとも言えますね。