ブックマーク / s-supporter.hatenablog.jp (638)

  • 【SEO】外部リンクによるスパムを繰り返すとペナルティは永久に解除されなくなることもある - 検索サポーター

    伝えたいことは… ペナルティは繰り返すと重くなり、解除もされなくなる 3回目ともなると解除は難しくなる? ドーピングをしてまで順位を上げたいですか? ネガティブSEO(逆SEO)でもペナルティを受けてしまう ペナルティは繰り返すと重くなり、解除もされなくなる Googleの手動による対策(ペナルティ)が解除されなくなってしまった… そんな状況に陥ってしまっている原因は、外部リンクによるスパムを何度も行っているからかもしれません。 外部リンクによるスパムで受けるペナルティは回を重ねる度に重くなり、何度も繰り返すとペナルティそのものが重くなるだけでなく、永久に解除すらされなくなることもあるということが『Web担(Web担当者Forum)』のエントリー「AMPでは、ソーシャルボタンもサイドバーも広告もレコメンドも実現できる などSEO記事まとめ10+3 | 海外&国内SEO情報ウォッチ | W

    【SEO】外部リンクによるスパムを繰り返すとペナルティは永久に解除されなくなることもある - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/08/27
    ペナルティは回を重ねる度に重くなり、繰り返すと永久に解除されなくなることもあります。ネガティブSEOによってペナルティを受けることもあるので、定期的に被リンクのメンテナンスは行いましょう。
  • 【SEO】AMP対応は必須となるか?GoogleがAMP対応を促すメッセージの配信とモバイル検索結果に専用枠を導入予定 - 検索サポーター

    ※ 2016/8/16:AMP対応ページにAdSenseを表示させるための設定として、amp-adタグについて追記。 需要なポイントは… GoogleがAMP対応を促すメッセージを配信 モバイル検索結果に新しい機能(専用枠)を導入予定 AMP対応のメリット、デメリット AMP対応は必須となるか? GoogleがAMP対応を促すメッセージを配信 つい先日、Googleはモバイル検索にて「AMPページをスマホ向けページに置き換えて検索結果に表示する実験を開始した」ことを当ブログでもお伝えしましたが、更にGoogleはAMP対応をサイト管理ユーザーに促すため、サーチコンソールからAMP対応ページの作成を推奨するメッセージを配信しました。 このメッセージは最初は英語圏のユーザーだけに配信されているにとどまっていましたが、私のアカウントにも送信されて来ましたので日語圏はもちろん、遅かれ早かれ全ての

    【SEO】AMP対応は必須となるか?GoogleがAMP対応を促すメッセージの配信とモバイル検索結果に専用枠を導入予定 - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/08/15
    AMP対応はもちろんSEO、PV、収益などにおいても運営側の都合を考えるより、ユーザー側の都合をなるべく優先して考え、対応したほうが長い目で見ると何事もうまくいく、結果も出ると確信しています。
  • 【SEO】リンク否認を行った被リンクも、否認ファイルから削除すれば再評価される - 検索サポーター

    ファイルを再送信すれば問題なし リンク否認を行った複数の被リンクの中に問題のない(ペナルティの対象ではない)リンクがあり、そのリンクを再び評価対象に含めることは出来るのか(Googleは再評価してくれるのか)? この質問にGoogleのジョン・ミューラー氏が「リンク否認ファイルから削除して新しいファイルを送信すれば、Googleは再び評価に含める」と回答したことが『Web担当者Forum(Web坦)』のエントリー「販売終了ページをカテゴリページやトップページにリダイレクトするとソフト404になる!? | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「良いリンクを否認しても、否認ファイルから削除すれば再評価される」にて取り上げられていました。 サイト(ブログ)を運営しているとネガティブSEO(逆SEO)はもちろん、コピペサイトやbotが自動生成したリンクファームなどから

    【SEO】リンク否認を行った被リンクも、否認ファイルから削除すれば再評価される - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/08/08
    サーチコンソールに表示されているリンクは基本的には全て検索評価の対象です。最低でも「サーチコンソールにて手動ペナルティを受けていないかどうかのチェックを定期的に行う」ようにしましょう。
  • 【SEO】音声検索は文字入力検索に比べアクション系クエリが30倍多いことやAMPページ対応からモバイル検索を考える - 検索サポーター

    伝えたいことは… ハミングバードが更に重要に アクション系クエリの他にも増えている検索クエリ モバイル検索結果でAMPページを表示する実験が開始 ユーザーの利便性、検索意図は大前提です ハミングバードが更に重要に 今やモバイル検索の20%が音声検索であることは以前に当ブログでも取り上げましたが、「グーグルアプリの音声検索では、文字入力の検索と比べると、アクション系のクエリが30倍多くなっている」というGoogleのマリヤ・モエヴァ氏の発言が『Web担(Web担当者Forum)』のエントリー「音声検索は文字入力検索に比べてアクション系クエリが30倍多い | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「音声検索は文字入力検索に比べてアクション系クエリが30倍多い」にてまとめられていました。 【SEO】今やモバイル検索の20%が音声検索。ハミングバードがより重要に - 検

    【SEO】音声検索は文字入力検索に比べアクション系クエリが30倍多いことやAMPページ対応からモバイル検索を考える - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/08/04
    常に新しい情報から発想することも大切ではありますが、PVは少なくても成約率を上げる施策のほうが遥かに収益の増加に繋がり、発展性はもちろん他のテーマでも生かせる対策となる、再現性が高い施策になります。
  • 【SEO】ポップアップやインタースティシャルでコンテンツが隠れるとSEOでマイナスとなり得る - 検索サポーター

    ※ 2016/7/28:モバイルページでは、タブや展開ボタンはポピュラーな手法であるとGoogleは認識している旨を追記。 コンテンツが正しく評価されないからSEOでマイナスとなる サイトをを閲覧しようとしたらポップアップ、インタースティシャル広告が強制的に表示され、画面いっぱいに表示されてしまうことで、広告をクリックするかスキップを行わない限りはコンテンツが読めない(見えない)… このようなことを誰もが一度は経験しているのではないでしょうか? そんなポップアップ、インタースティシャル広告は、肝心のコンテンツを隠してしまうため、Googleがちゃんと評価せずにスルーしてしまう可能性が十分にある(コンテンツが正しく評価されないため、SEOでマイナスとなる)ことが『Web担(Web担当Forum)』のエントリー「ポップアップで隠されたメインコンテンツをグーグルは重要視しないかも | 海外&国内

    【SEO】ポップアップやインタースティシャルでコンテンツが隠れるとSEOでマイナスとなり得る - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/07/27
    ポップアップやインタースティシャルに隠されているコンテンツはGoogleにスルーされる可能性が十分にあるので、コンテンツを隠す広告は検索評価が落ちる可能性のほうが高いと私は考えています。
  • 【ブログ運営】Googleは情報の真偽を判断できない。だからこそ間違っていない情報を積極的に発信しよう - 検索サポーター

    重要なポイントは… 間違った情報が検索上位に表示されているケースがある 間違っていない情報を積極的に発信する 事実と意見(考察)をしっかり分ける 余談ですが気を付けて欲しいことを 間違った情報が検索上位に表示されているケースがある 少し前の話題なのですが、『Web担(Web担当Forum)』のエントリー「グーグルは情報の正しさを保証しない。嘘情報でも上位表示することがある などSEO記事まとめ10+2 | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」にて、2016年6月30日に行われた「ウェブマスターオフィスアワー」での質疑応答の内容がまとめられていました。 Japanese Webmaster Office Hours(ウェブマスター オフィスアワー 2016 年 6 月 30 日) - Google+ その中の質問に「虚偽情報が掲載されているサイトが上位表示されている場

    【ブログ運営】Googleは情報の真偽を判断できない。だからこそ間違っていない情報を積極的に発信しよう - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/07/20
    「事実」と「意見(考察)」がごっちゃに書かれたコンテンツは読者の混乱を招きますし、事実誤認しておかしくないような文章構成ならば(意図的であろうとなかろうと)それは「間違った情報」です。
  • 【SEO】いまだに語られるリスティング都市伝説と、ユーザーの検索意図を汲まない無意味なリライトと長文 - 検索サポーター

    ※ 2016/12/5:Googleの金谷さんからも「AdWordsを利用しても自然検索の順位には全く影響はない」ことをツイートでいただきました。また、Googleの公式な説明ページへのリンクを追記しました。 重要なポイントは… 相関関係と因果関係をごっちゃにしていませんか? リスティング(AdWords)に出稿すれば自然検索でも優遇される? リライト、長文を目的にしていませんか? 更新頻度も関係しているは間違い 「答え」でなく「解き方」を理解する 相関関係と因果関係をごっちゃにしていませんか? 最近「リライトと長文はSEOに有効だ(検索順位が上がる)」というブログ記事をよく見かけるようになりました。 しかし残念ながらそれらの記事のほとんどが肝心の「ユーザーの検索意図」については説明がなく、「リライトをしましょう(更新頻度を上げましょう含む)」、「文字数は最低でも2000文字が必要です」と

    【SEO】いまだに語られるリスティング都市伝説と、ユーザーの検索意図を汲まない無意味なリライトと長文 - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/07/16
    リスティング広告に出稿すれば自然検索順位で優遇されるというのは大間違い。「ユーザーの検索意図」が汲まれていないコンテンツは、リライトしようと長文であろうと検索順位は上がりません。
  • 【SEO】Googleは著者情報をコンテンツの評価対象にしておらず、オリジナルコンテンツも判断出来ている - 検索サポーター

    伝えたいことは… 著者情報は既に使われていない サイトの権威性は関係しているのか? オリジナルのコンテンツも判断出来る? 少しでも被害を受けないようするには 著者情報は既に使われていない Googleはコンテンツの品質評価、すなわち検索評価の対象として「その記事が誰によって書かかれたかという著者情報」は含めていません。 そのことがGary Illyes(ゲイリー・イリーズ)氏とJohn Mueller(ジョン・ミューラー)氏の口から語られたことが『海外SEO情報ブログ』のエントリー「Googleは、誰が記事を書いたのかをコンテンツ品質の評価要素にしているのか? | 海外SEO情報ブログ」にてまとめられていました。 著者情報(オーサーシップ)はもう2年ほど前よりGoogleの検索結果には表示されなくなっています。 しかし、著者の権威性(オーサーランク)については、ある特定の場面では検索評価の

    【SEO】Googleは著者情報をコンテンツの評価対象にしておらず、オリジナルコンテンツも判断出来ている - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/07/08
    運用の面でカバーできる(回避できる)ことがあればやるに越したことはありません。少しでも被害を受けないように考え、工夫することもサイトの権威を高め、SEOも強くなることに繋がると私は考えています。
  • 【SEO】1週間以上経っても手動警告が消えないなら再度対処し、ヘルプフォーラムも活用しよう - 検索サポーター

    パンダアップデートが実施されたか? 先月末から多くのサイトにて検索順位が下落する現象がみられ、Googleがパンダアップデートを実施したのではないかと言われています。 (日では特に先週末に大きく変動したようです。海外では以前より変化の兆候が見られていたことから、パンダアップデートが実施されたと言われていました。) Google Says Panda Gets Tweaked But Has Not Fundamentally Changes ただ、私が管理、関係するサイトに限ってではありますが、検索順位はほぼ変わりませんでした。 (こういったアップデートが起こっても大きく変化しない、もしくは検索順位が上がることのほうが多いので、私は今やほとんど気にすらしなくなっています。) パンダアップデートはリアルタイムで実施されるようになりましたし、Googleは以前より「コアなアルゴリズムの変更に

    【SEO】1週間以上経っても手動警告が消えないなら再度対処し、ヘルプフォーラムも活用しよう - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/07/05
    パンダ・ペンギンアップデートによる検索順位の下落にはリンク否認やヘルプフォーラムをうまく活用して対処を行いましょう。安易にコンテンツを削除するよりも、追記・リライトで質を高めるべきです。
  • 【ブログ運営】「検索サポーター」開設から2年。このブログを通して得られたものは? - 検索サポーター

    伝えたいことは… 開設から2年が経ちました 最初に目的や指針を明確にする 1.必ず自分の意見、考察を書く 2.何も知らない人でも読める工夫をする 3.何が嫌いかより何が好きかで自分を語る 4.ニーズ(意図)を読む 5.ローマ(ブログ)は一日にして成らず 6.ユーザビリティを絶えず考える 7.ユーザーとのコミュニケーションは極力取る 2年間ブログを続けることで得られたこと ただ続けただけではないからこそ得られた これからもよろしくお願いいたします 開設から2年が経ちました 当ブログ「検索サポーター」が去る2016年7月1日に開設二周年を迎えました。 2014年7月1日にスタートした当ブログは、このエントリーを含めて568エントリーとなります。 おかげさまで最近は当ブログを通して仕事が増えたこともあり、ブログの更新時間がなかなか確保出来ず、更新頻度もかなり落ちてしまっています。 書籍の執筆、出

    【ブログ運営】「検索サポーター」開設から2年。このブログを通して得られたものは? - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/07/03
    気を衒うことはせず信頼も一緒に積み重ねたからこそであり、目的、指針を持って情報発信することで受け取る人がいた、受け取って欲しい人に情報が届いたからこそ結果となったと私は確信しています。
  • 【ブログ運営】目的を変えて自分自身を縛ってない?本当にやりたいことを見極めよう - 検索サポーター

    重要なポイントは… あなたのブログの当の目的は何ですか? 好きなことを好きなように書いて稼げる? 途中で目的が変わってもよいが… 当にやりたいことを見極めよう あなたのブログの当の目的は何ですか? 「PVが増えないのですが、どうしたらいいんですか?」 「アフィリエイト収益が増えないのですが、どうすればいいですか?」 私は職業柄、一般のブロガーさんとお話をすることも多く、上記の質問を受けることがとても多いです。 そこで私はそのブロガーさんのブログを拝見させていただくか、どんなブログを運営しているかを聞くのですが、ほとんどの方が特にテーマを決めていない雑記ブログ(日常系ブログ)を運営しているという答えが返ってきます。 (テーマを決めていても、実際に見てみるとそのことについて書かれたエントリーが少なくて、実質雑記ブログになってしまっているブログも多いものです。) 私はそういったブロガーさん

    【ブログ運営】目的を変えて自分自身を縛ってない?本当にやりたいことを見極めよう - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/06/29
    目立つブロガーが発信する情報を鵜呑みにして感化されすぎていませんか?目的が変わっても構いませんが、自分自身の心と行動を縛っているのならすぐに止めるべきです。
  • 【SEO】サーチコンソールに表示されているリンクは基本的には検索評価の対象である - 検索サポーター

    ただしタイムラグがあり、常に最新ではない Search Console(サーチコンソール)、使っていますか? サイトを管理を行っている人ならば全く使っていないことはないでしょうし、今やGoogleアナリティクスよりも使用頻度は高く、眺めている時間も多いという方もいるのではないでしょうか。 サーチコンソールにはサイトを更新したらすぐにインデックスするように促すリクエスト送信をする「Fetch as Google」という機能もあり、とても有用なツールです。 【SEO】「Fetch as Google」はすぐにインデックスするものではなく、リクエスト送信をするだけのものです - 検索サポーター つい先日にも『SEO Japan』に以下のようなエントリーがアップされ、とても多くの注目を集めていました。 Google Search Console(サーチコンソール)を強力なSEOツールとして使うため

    【SEO】サーチコンソールに表示されているリンクは基本的には検索評価の対象である - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/06/23
    サーチコンソールに表示される情報にはタイムラグがあり、常に最新ではないこと、また、総リンク数と詳細リンク数が一致しないのはGoogle側によって役に立つように加工して提供しているということを認識ください。
  • 【告知】コワーキングスペース7Fの「ユーザーに受けるネタ(集客)の考え方」に登壇します! - 検索サポーター

    「ユーザーに受けるネタ(集客)の考え方」に登壇します 既に何度も告知していますが、私の単著「文章力を鍛えるWebライティングのネタ出しノート」が、2016年6月6日に発売されました! 書はAmazonの「SNS・ブログ」部門で度々1位となり(日も1位と2位を行ったり来たりしていますが)、「論文作法・文章技術」の部門でも(一時的とはいえ)3位にもなりました。 これも全て皆さまのおかげにほかなりません。ありがとうございます。 そして来る6月25日(土)に、埼玉県大宮市にある「コーワーキングスペース7F」が主催するイベントセミナーにて、私、敷田憲司が「ユーザーに受けるネタ(集客)の考え方」と称して登壇することが決まりました! 今回のイベントセミナーは主に以下のような方にオススメな内容となっています。 ブロガーさん ライターさん 企業のオウンドメディア担当のかた 文章力を鍛えたいかた 私に会い

    【告知】コワーキングスペース7Fの「ユーザーに受けるネタ(集客)の考え方」に登壇します! - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/06/20
    今回は「ユーザーに受けるネタ(集客)の考え方」についてお話しします。ブロガーさん、ライターさん、企業のオウンドメディア担当のかた、文章力を鍛えたいかた、私に会いたいかたは是非ご参加下さい!
  • 【Google】今度こそ本当?ペンギンアップデート4.0はもうすぐ実施か - 検索サポーター

    ※ 2016/9/23:Googleがペンギンアップデートを実施し、これからはリアルタイムで処理を行うコアのランキングアルゴリズムとすることを発表しました。 ジョン・ミューラー氏は「告知する」と明言していた 去年内に実施すると言われ、その予定が年初となり、ついにはいまだに実施されていないペンギンアップデート4.0ですが、Googleのジョン・ミューラー氏が「そう遠くない将来に実施されると私は思う」という予測を口にしたことが、『Web担(Web担当Forum)』のエントリー「Search Consoleに複数サイトをまとめて集計できるプロパティセットが登場! などSEO記事まとめ10+4 | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「次回のペンギン更新はそう遠くない将来に実施か?」にてピックアップされていました。 ジョン・ミューラー氏は以前にも「ペンギンアップデー

    【Google】今度こそ本当?ペンギンアップデート4.0はもうすぐ実施か - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/06/16
    ペンギンアップデートの対応策は不自然な被リンクや低品質のサイトからの被リンクを否認しておく(サーチコンソールから否認処理を行う)ことです。外部要因のリスク管理を行うことも大事なことです。
  • 【ブログ運営】はてながGoogleの指摘に応じて低品質と判断されたブログをインデックス対象から除外 - 検索サポーター

    はてなは以前より独自の対策を行っています はてなGoogleから低品質だと指摘を受けたはてなダイアリーを、クローラー対象外にした(検索エンジンのインデックス対象から外した)そうです。 はてなダイアリーのmetaタグにnoindex,nofollowが追加された理由はGoogleからの低品質コンテンツの指摘 - ニートが社長になれる情報 はてなは以前より独自のガイドラインに沿ってスパム対策を行っており、今回もGoogleの指摘に応じて当該ブログのmetaタグに、name="robots" content="noindex,nofollow"を追加する処置を取りました。 そのはてなのガイドラインには「質の低いブログ(公序良俗に反するもの、他媒体から転載した過度なもの、真偽の疑わしいゴシップ情報・・・etc)は、検索クローラーから除外する措置を取ることがある」ということが書かれています。 【ブ

    【ブログ運営】はてながGoogleの指摘に応じて低品質と判断されたブログをインデックス対象から除外 - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/06/10
    今回のようにGoogleからアフィリエイトリンクがスパムだと判断されたように、ペナルティを受けないよう万全を期すならアフィリエイトリンクには必ずnofollowをつけるべきです。
  • 【SEO】Google検索の半分以上がスマートフォンで、モバイル検索の3分の1はローカル検索(現在地や特定の地名)に関連 - 検索サポーター

    Google検索の半分以上はモバイル検索 人は身近なデバイスで身近なことを検索する。 そのような傾向にあることが分かる報告が『Web担(Web担当者Forum)』のエントリー「ウィキペディアなど権威サイトにリンクを張るとSEO効果アリ!? そんなバカな などSEO記事まとめ10+2 | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「グーグルが1年間に処理するクエリは少なくとも2兆」に、Google Performance Summitというイベントで語られた情報がまとめられていました。 年に一度の Google Performance Summit にて新機能の発表 2016年版 - Google 広告主コミュニティ 「Googleでは年間何兆件もの検索が行われている」という、想像が出来ないくらいに大きい数字には驚きました。 そして、今やその半分以上がスマートフォン

    【SEO】Google検索の半分以上がスマートフォンで、モバイル検索の3分の1はローカル検索(現在地や特定の地名)に関連 - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/06/04
    人は身近なデバイスで身近なことを検索します。検索をかけてくる人が何を欲しているのか(検索ユーザーのニーズ)を考え、それを実現する方法とコンテンツを用意することこそがSEO対策です。
  • 【ブログ運営】「文章力を鍛えるWebライティングのネタ出しノート」のオファーとブログ運営について - 検索サポーター

    現物を手にしてみて 先日、当ブログで告知をした私の初の書籍であり単著である「文章力を鍛えるWebライティングのネタ出しノート」の早刷り版を、出版元の翔泳社様より著者権限で発売前にいただきました。 Amazonでの予約が始まったときも「紛れもない現実なんだ・・・」と実感したのですが、こうして自ら現物を手にすると、その気持ちはさらに高ぶってしまいます。 今回の出版に至るまでの経緯や、書籍のコンセプトなどは前回の告知エントリーを見ていただくとして、当エントリーではほんの少しの裏話とブログ運営を絡めて話しをいたします。 【告知】私の単著「文章力を鍛えるWebライティングのネタ出しノート」が2016年6月6日に発売されます! - 検索サポーター 実は執筆の話は以前にもありました 今回の執筆の話は去年の11月にいただき、年末に決まりとなったのですが、実はそれ以前にも執筆の話をいただいたことがありまし

    【ブログ運営】「文章力を鍛えるWebライティングのネタ出しノート」のオファーとブログ運営について - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/06/01
    アクセス数(PV)は少なくとも、しっかりターゲッティングを行ってコンテンツを作ればSEO対策も効果を発揮します。肝心の中身が伴わないままに記事の量産やSEO対策を行っても効果は薄いものとなります。
  • 【SEO】今やモバイル検索の20%が音声検索。ハミングバードがより重要に - 検索サポーター

    「OK Google」使っていますか? あなたはスマートフォンに「OK Google」と語りかけていますか(音声検索を使っていますか)? 私は音声検索はもちろん、Siriすらも使っていません。 PCで検索するときはもちろん、iPhoneで検索するときもタップで文字入力をしています。 しかし今の若年層はそうではない、モバイルでの音声検索が増えてきているということが『Web担(Web担当者Forum)』のエントリー「モバイル検索の20%が今や音声検索に! などSEO記事まとめ7+4 | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「モバイル検索の20%が今や音声検索に!」に、米GoogleCEO、スンダー・ピチャイ氏が音声検索の現状について語ったと報告されています。 当ブログでも一年半前にアメリカの10代の若者の50%以上が音声検索を使っているということに触れましたが

    【SEO】今やモバイル検索の20%が音声検索。ハミングバードがより重要に - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/05/27
    Googleはハミングバードアルゴリズム更新にもっと力を入れるのではないかと私は予想をします。実際にGoogleは将来重要になる4つの要素を「音声・コンテキスト・場所・個人情報」としています。
  • 【Google】そのリダイレクトは大丈夫?不正なモバイルリダイレクトの増加による注意喚起 - 検索サポーター

    ※ 2016/5/26:タイトルの変更、及び誤字の修正を行いました。 リダイレクトとは? あなたのサイト(ブログ)はリダイレクト設定を行っていますか? 特にモバイルサイトではレスポンシブ対応ではなくて、スマートフォンの小さな画面に合わせるためにコンテンツを最適化した(文章の簡略化や画像など一部のコンテンツを変更した)モバイル専用ページへリダイレクトを使って飛ばすという設定を行っているサイトもあるでしょう。 ここでリダイレクトについて簡単に説明します。 最初にアクセスしたURLとは別のURLに移動させるための設定であり、例えば従来のコンテンツページを新しいページ(URL)に移転した場合や、ユーザーのデバイスによって飛び先のページを変えるときなどに使われる設定です(複数のページを1つのページに統合した場合などにもよく使われます)。 このようにリダイレクトにはURLが変わることなく飛び先のページ

    【Google】そのリダイレクトは大丈夫?不正なモバイルリダイレクトの増加による注意喚起 - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/05/26
    リダイレクトはURLが変わることなく飛び先ページを変えるメリットがありますが、悪用してスパムとしても使われます。最近また増えてきたリファラースパムもリダイレクトを悪用していることが多いです。
  • 【ブログ運営】はてなやアメブロなど8社がスパム情報の共有、アフィリエイト悪用の抑止を協力 - 検索サポーター

    「スパムサイト情報の相互共有」及び「アフィリエイトプログラムの悪用抑止」 少し前の話題ですが、日Googleサーチクオリティチームが、ブログなどのホスティングサービスを運用している企業を対象にとして「Advanced Hosting Meetupプログラム」を開催しました。 その結果、はてなやアメブロ(サイバーエージェント)など8社がWebの健全なエコシステムの構築のために「スパムサイト情報の相互共有」及び「アフィリエイトプログラムの悪用抑止」にて協力することが決まったと、Googleウェブマスター向け公式ブログのエントリー「Google ウェブマスター向け公式ブログ: Advanced Hosting Meetup プログラム : 結果のご報告」にて報告されていました。 また、このプログラムをきっかけに、参加企業独自のスパム対策も始まったことも一緒に報告されています。 JUGEM

    【ブログ運営】はてなやアメブロなど8社がスパム情報の共有、アフィリエイト悪用の抑止を協力 - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/05/20
    選ぶ側の私達自身もサービスの質をしっかり見際めるのはもちろん、提供側がサービスの質を上げてくれることは「健全なウェブのエコシステムを維持、発展させていく」ことに必ず繋がる私は信じています。