ブックマーク / news.yahoo.co.jp (98)

  • 星野源と新垣結衣による「根拠なき誹謗中傷の再発防止」の願いを、私たちはどう受け止めるべきか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「こういうことが起きてしまったこと自体もすごくつらかったですが、先ほど源さんが言ったみたいな誹謗中傷、攻撃を受けてつらい思いをしている姿を隣で見るのが当につらくて。 もう二度とこういうことが起きてほしくないなと思ったし、こんな思いになりたくないなと思ったし、誰の身にも起きてほしくないなと思ったので、それを願っております」 5月28日、星野源さんと新垣結衣さんが、自分達に対する憶測の報道を否定するために、オールナイトニッポンに夫婦そろって生出演したことが大きな話題になりました。 冒頭の発言は、新垣結衣さんが星野源さんが誹謗中傷の攻撃を受けていたことを見ていたことを振り返って、話されていた言葉です。 参考:【全文】新垣結衣 星野源のラジオに生出演 沈んだ声で騒動を否定「隣で見るのが当に辛くて」 2人のラジオでの音声は、いまでも星野源さんのSpotifyで聞くことができますので、実際に聞いて

    星野源と新垣結衣による「根拠なき誹謗中傷の再発防止」の願いを、私たちはどう受け止めるべきか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    s-supporter
    s-supporter 2024/06/09
    嘘やデマ元になるのはもちろん、星野さんを気に入らなくて憎悪を投げつけたい人が都合よく使う口実を与えているのと同義だと、メディアとポータルは当事者になって気が付くだろう。「そんなつもりはなかった」と。
  • Blueskyは炎上しない(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    Twitter(現X)の代替SNSとして注目されていたBlueskyですが,立ち上げに協力し,資金提供してきたジャック・ドーシー氏が退任するというニュースが流れました.ドーシー氏はTwitterの創立者ということで,BlueskyがTwitterの後継となることの期待があったのですが,退任したということで,いったいどうなるのか気になるところです. というわけで,久々にBlueskyのニュースも出たところで,Blueskyのデータを分析してみました. まず,ジャックドーシー氏の退任を受けて,ブルースカイがどのくらいニュースになったのかをCeek.jp Newsから調べてみました.2024年1月1日から5月20日までの1日当たりニュースで扱われた件数をプロットしてみました. ニュース件数(筆者作成)これより,Blueskyに関してマスメディアで最もたくさん扱われたのは2月7日です.これは,Bl

    Blueskyは炎上しない(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    s-supporter
    s-supporter 2024/05/26
    使っている人が少ないからリポストも少なく拡散しない、よって炎上しないと。リポスト、いいねされなくても見られているのを確認できるアナリティクス機能もないから、誰かに見せることが動機な人は更に頻度が減る。
  • X日本法人トップ「アニメ・映画を世界に」…悪質「インプ稼ぎ」はアカウント削除やAIで対策(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    X(旧ツイッター)日法人トップの松山歩・代表取締役(47)が読売新聞のインタビューに応じた。「日のアニメや映画をXを通じて世界にどんどん発信していく」と述べ、日発の動画配信を強化する方針を明らかにした。「インプ稼ぎ」と呼ばれる収益目的の投稿については、AI(人工知能)を活用した対策に努めると強調した。(ニューヨーク支局 小林泰裕) 【写真】インタビューに応じるXの松山氏(25日、東京都内で) Xでは4月、日の人気漫画が原作のアニメ「怪獣8号」の配信を始めた。テレビ放送と同時に全世界に配信する初めての取り組みで、世界中から反響があったという。松山氏は「日が世界に誇る資産であるアニメを中心に、映画、スポーツ、ニュース番組など、日のコンテンツの配信を進めていく」と話した。

    X日本法人トップ「アニメ・映画を世界に」…悪質「インプ稼ぎ」はアカウント削除やAIで対策(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    s-supporter
    s-supporter 2024/04/28
    怪獣8号の全世界同時配信のようにネット環境の充実によりエンタメは国境なき時代だが、逆にインプレゾンビ(スパム、迷惑行為)も、詐欺広告のような犯罪すらも国境なき時代なのよね。
  • 「なんで私があなたの子どものために」 広がる「子持ち様」批判(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    幼い子どもを持つ親を「子持ち様」とやゆし、強く批判する声がSNS(ネット交流サービス)上で広がっている。子持ちであることを理由にした振る舞いが非常識だったり、周囲に迷惑だと受け止められたりするケースが多いが、これほどまで嫌悪される背景に何があるのか。 【写真】心ない反応が寄せられたスープ専門店の投稿 ◇SNSの書き込みに賛否 「子持ち様が『お子が高熱』とか言ってまた急に仕事休んでる。部署全員の仕事が今日1・3倍ぐらいになった」。2023年11月、X(ツイッター)のユーザーがそんな投稿をしたところ、表示回数が3000万回以上に上り、賛否両論が巻き起こった。 また、同4月にスープ専門店「スープストックトーキョー」が全店で離乳を無料で提供すると発表した際には、「提案者が子持ち様なんだろうな。もう行かない」「ただでさえ狭くてカウンターしかない店舗も多いのに、ベビーカーで突撃されたらたまらんわ。さ

    「なんで私があなたの子どものために」 広がる「子持ち様」批判(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    s-supporter
    s-supporter 2024/04/26
    写真のスープストックトーキョーは企業理念や過去の取り組みの公表と共に離乳食の無料提供で逆に評判を上げました。私は独身で子供もいませんが、個人的には「子持ち様」という言葉を使う奴は狭量な奴だと思うよ。
  • #インプ稼ぎ #インプレゾンビ は儲かるのか? X.comの収益化の条件とは?(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    IT業界ほど、バズワードが好きな業界はない…。 『インプ稼ぎ 』や『インプレゾンビ』とは一体なんだ?と思ったが…『インプレッション』の略称だった。 来『インプレッション数』は広告が表示された回数で、『ページビューPV数』はユーザーがWebページを閲覧した回数を指す。ただ、X.com(旧Twitter)にはページという概念がないため、『広告表示』と同義の『インプレッション(Imp)』で人気度が測定されている。 つまり、これらがユーザーの収益対象になったことで、インプ稼ぎやインプレ(ッション)ゾンビが誕生してきたのだ。しかし、Twitterの月額サブスクとの損益分岐点を超えるまでには相当難易度が高そうだ。 ■これからはXで生計が立てられるようになる by イーロン・マスク□Xオーナーのイーロン・マスク氏がそう語る。Xは昨夏(2023年7月)、 〈1〉500人以上にフォローされている 〈2〉過

    #インプ稼ぎ #インプレゾンビ は儲かるのか? X.comの収益化の条件とは?(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    s-supporter
    s-supporter 2024/03/26
    収益目当てで必死にX(Twitter)やっても数万円程しかならないので日本などの国では見合わないが、途上国での数万円は月収を軽く超えるのでインプレゾンビが沢山湧いてくる、その国では大儲けだからスパムでもやるよ。
  • 前澤友作氏が詐欺広告に公開抗議。なぜSNSの詐欺広告は放置され続けているのか。(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ここ数年、ネット広告において明らかに著名人や証券会社などの名前を騙った詐欺広告が増加し、被害が拡大していると言われています。 そんな現状を打破すべく、実業家の前澤友作さんがX上にFacebookやInstagram上での詐欺広告による詐欺被害の通報窓口を開設し、公開で広告の運営元であるMeta社への抗議をされていることが注目されています。 参考:前澤友作氏「1億円以上の被害も」詐欺広告の現状訴え「当に事態は深刻です」 この問題については、数年前から何度も物議を醸しているにもかかわらず、なぜか全く問題が改善しないどころか、状況が悪化している印象すら持たれる方も多いと思います。 なぜ詐欺広告問題は悪化しているのか、問題の構造について考えてみたいと思います。 「SNS投資詐欺」の被害総額は278億円前澤さんが問題提起をされているのは、詐欺集団が著名人や証券会社などの名前を騙った偽広告をSNS

    前澤友作氏が詐欺広告に公開抗議。なぜSNSの詐欺広告は放置され続けているのか。(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    s-supporter
    s-supporter 2024/03/24
    総務省の記者会見にて『削除対応の迅速化、運用状況の透明化を求める法律案を今国会に出させていただいております』と言及、認識されているので厳しい法案を期待ですね。https://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/01koho01_02001329.html
  • NHKは6つのテキストサイトを停止、新聞業界は得をするのか?(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    NHKが自分で選択し、新聞協会の攻勢もあってテキストニュースを縮小NHKは「政治マガジン」「事件記者取材ノート」「国際ニュースナビ」「サクサク経済Q&A」「サイカル」「アスリート×ことば」の6つの特設サイトを3月29日に終了する。この件は内部情報を得ていたので記事にしようと思っていたら、朝日新聞が報じていた。 NHK、「政治マガジン」など6サイト更新停止へ 新サービスを検討(朝日新聞3月7日) これには驚いた。新聞協会が要望していたことを、NHKが具体化するのに「関係者への取材でわかった」とスクープのように書くのはどういう神経だろう。 「サイトの停止でサービス低下を懸念する声があるが」とまで書いていて、だったら要望するなよと言いたくなる。 NHKテキストニュース縮小の経緯については2月29日にも佐々木俊尚氏をゲストに配信した「新メディア酔談」で説明している。 この中で佐々木氏にお見せした、

    NHKは6つのテキストサイトを停止、新聞業界は得をするのか?(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    s-supporter
    s-supporter 2024/03/11
    『NHKテキストニュースが縮小したおかげで、あなたたちの広告収入は増えるのか?』『増えないんですよ』ユーザーが自分達に流れて来る目論見だろうが、選ばれる理由が仕方のない代替だと離れやすいから先細りなのよ。
  • 「セクシー田中さん」と芦原先生の悲劇を繰り返さないために、私たちが真剣に考えるべきこと(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1月末に漫画「セクシー田中さん」の作者である芦原先生が亡くなられるという痛ましいできごとがおきてから、既に一週間以上が経過していますが、その経緯をめぐる関係者の姿勢をめぐり、今も大きな議論が続いています。 象徴的なのは、6日の段階で漫画「セクシー田中さん」の出版社である小学館が、今回の件に関する経緯などを社外発信する予定は無いと社員向けの説明会を開いていたことが報道され、それに対する大きな反発の声が上がっていたことでしょう。 参考:小学館 芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし 説明会受け、社員からは反発の声も その反発を受けてかどうかは分かりませんが、8日になって、小学館の現場編集者が声明を発表するなど、対応する動きも出てきています。 参考:小学館、芦原妃名子さん死去で読者・作家・関係者へコメント 現場編集者が声明「私たちは対策を考え続けます」 今回の件が、最悪の結果になってしまっ

    「セクシー田中さん」と芦原先生の悲劇を繰り返さないために、私たちが真剣に考えるべきこと(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    s-supporter
    s-supporter 2024/02/09
    怒りのスパイラルを抜けるにはメディアや告発系アカウントはアテンションエコノミーに乗っかり怒りを金に換えていると承知して、冷静になってスルーを。怒りの気持ちは分かりますがSNSなどの投稿は助長するだけです。
  • 「。」に威圧感や怒りの感情を読み取る若者 背景にタイパ重視世代の“気遣いと正義”(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    あなたはLINEのやり取りで「。」を使いますか。意識せずにつけた「。」が怒りの意思表示と受け取られているかもしれません。中高年世代がびっくりするような若い世代の感覚とは。AERA 2024年1月22日号より。 【写真】大人世代から若い世代へのLINEのイメージ *  *  * 若者のSNS利用に詳しいITジャーナリストの高橋暁子さんも、世代間でLINEの使い方にはギャップがあると話す。 「ガラケー世代で、相手がいつ読むかわからないメールの文化を引きずっている大人は、挨拶から入り要件を伝えて結びの言葉、と文章が長い。当然、そこには句読点が多く入る。でもリアルタイムでのやりとりが当たり前の若い世代は、句読点を一切使いません。だからたまに目にするLINEでの句読点に、『かしこまっている』という印象や威圧感、怒りの感情を読み取ってしまうのだと思います」 一方で若い世代は、自分からあえて「LINE

    「。」に威圧感や怒りの感情を読み取る若者 背景にタイパ重視世代の“気遣いと正義”(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    s-supporter
    s-supporter 2024/01/22
    私は『相手が読みやすいように句読点もつけながら』伝えますが、LINEだけでなく仕事上でのSlackですら句読点無しのチャット文章を使う人が多く市民権を得て来ていると感じる。個人的には真面目にやれと思うことがある。
  • 炎上リスクを逆転した「FNS歌謡祭」のKENZOさんに学ぶSNSの「神対応」(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    年末ということで、テレビ局各局でさまざまな音楽特番が放送されていますが、12月6日にフジテレビで放映された「2023 FNS歌謡祭」でちょっとしたトラブルが起こっていたのをご存じでしょうか? 参考:ラウールがコラボ初参加、KENZOがヘッドスピン『FNS歌謡祭』ダンス共演に相葉雅紀も興奮 “映像の乱れ”トレンド入り ただ、このトラブルをめぐるKENZOさんを含む関係者の対応が、非常にSNSにおける炎上リスクと、その回避方法についての示唆に満ちていますのでご紹介したいと思います。 生放送中に発生した映像トラブルがトレンド入りそのトラブルが発生したのは、「FNS歌謡祭」で、最も注目されていた企画の一つだった、グループ横断の7人のアーティストによるダンスコラボ企画を披露したタイミング。 特に今回の「FNS歌謡祭」ダンスコラボ企画では、Snow Manのラウールさんが、初めてコラボ企画を披露すると

    炎上リスクを逆転した「FNS歌謡祭」のKENZOさんに学ぶSNSの「神対応」(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    s-supporter
    s-supporter 2023/12/10
    『一部メディアが(中略)炎上を実体化させてしまう』特にアテンションエコノミーが作用するSNSではメディアやプロ驚き屋が騒ぎに仕立て上げる前に、元側がそうならないよう対応せざるを得なくなっているとも言える。
  • 自称コンサルに60万も献上…「ブログで月収100万」にホイホイ乗った、おめでた副業夫に引導を渡す日。(FORZA STYLE) - Yahoo!ニュース

    コンサルタント会社の倒産数が過去最高に達したとの報道が話題になっている。 コンサルタントといえば、シンクタンクや金融系の士業などさまざま。一般企業における事業の課題解決を支援するイメージだが、最近では個人の副業分野でも「コンサル」界隈が賑やかだ。 年収1000万円の夫が生活苦でギブ。専業に助けを求めた時の「絶望的な一言」とは いわゆるセトリやSNS集客コンサルのブログや動画に魅入られ、セミナーや情報商材などに多額の課金をする人もいると聞く。 副業コンサルの見極め方について、危機管理を専門とする平塚俊樹氏はこう指摘する。 「長引く経済不安で先行き不透明な昨今、会社員の間でも副業を始める人が増えています。 こうした傾向には頼もしさを感じる反面、心配なのは、頑張って少しでも収入を増やそうとする人の心理に巧妙につけ込む『自称コンサル』の面々です。 国民生活センターでも『情報商材をきっかけに、電話

    自称コンサルに60万も献上…「ブログで月収100万」にホイホイ乗った、おめでた副業夫に引導を渡す日。(FORZA STYLE) - Yahoo!ニュース
    s-supporter
    s-supporter 2023/12/09
    奥さんのツッコミが的を得まくっていて奥さんがコンサルだったら良かった、お金もかからなかったのに(笑)物事を冷静かつ客観的に見られる人は必要だし、プライドが邪魔せずに素直に話せる相談できると良いですね。
  • コメントリアクションボタンのリニューアルに伴う変更点のお知らせ

    いつもYahoo!ニュースをご利用いただき、ありがとうございます。 Yahoo!ニュース コメントでは2023年12月上旬より、「コメントリアクションボタン」を親指で表現した「そう思う・そう思わない」から“表情と言語”で表現した「共感した・なるほど・うーん」へとリニューアルいたします。 また、現在表示されている「そう思う・そう思わない」ボタンのカウント数が新しいボタンの数字に移行されるため、先行してご案内します。 リニューアル概要 ・「そう思う・そう思わない」の2種類のボタンから、「共感した・なるほど・うーん 」の3種類のボタンに変わります。 ・リニューアルに伴い、既存のコメントやコメントプロフィール欄に表示されていた「そう思う」の数字が「共感した」に、「そう思わない」の数字が「うーん」に移行されます。「なるほど」の数字は、リニューアル後に新たにカウントされ始めます。 ・投稿コメントへのリ

    コメントリアクションボタンのリニューアルに伴う変更点のお知らせ
    s-supporter
    s-supporter 2023/11/28
    『「共感した・なるほど・うーん 」の3種類のボタン』実質的にポジティブな反応ボタンが増えたとも言え、否定も「うーん」という表現で柔らかくしている。集客のためにもUGCは殺伐とさせないことが課題なのよね。
  • 羽生結弦さんの離婚報告で考えるべき、過剰報道と誹謗中傷の「負のスパイラル」(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    羽生結弦さんが11月17日にSNS上で離婚報告を行い、大きな波紋を呼んでいます。 8月に結婚報告を行ったばかりでの離婚報告という背景もありますが、やはり最大のポイントは、羽生さんが離婚報告の中で、お相手や人の親族、関係者に対して「誹謗中傷やストーカー行為、許可のない取材や報道がなされています」と告白している点でしょう。 参考:【全文】羽生結弦さんが電撃離婚を発表「未熟であるがゆえ、お相手を守り続けること極めて難しく」 普段、羽生さんが記者会見やインタビューなどでも、滅多に他者に対して批判的な言動やネガティブな発言をしないことを踏まえると、この文章のくだりからは人の悲痛な心の叫びが聞こえてくるファンの方も少なくないはずです。 この羽生さんの文章に、現在の日が直面しているメディアの過剰報道とSNSを中心とした誹謗中傷の「負のスパイラル」の問題が明確に出ていると言えます。 離婚報告後にも発

    羽生結弦さんの離婚報告で考えるべき、過剰報道と誹謗中傷の「負のスパイラル」(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    s-supporter
    s-supporter 2023/11/20
    実社会で注目を集めようと誹謗中傷はもちろん過激な言動を繰り返す人には誰もが近づかないようにするものですが、ネットにおいてはマネタイズとなる、アテンションエコノミーが成り立ってしまう弊害の現れです…
  • オワコンと呼ばれた映画館ビジネスは、なぜ復活を遂げることができたのか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年は、様々な映画の興行収入の記録更新のニュースが話題となっています。 昨年12月に公開された映画「THE FIRST SLAM DUNK」は、公開から約9か月という異例のロングランとなり、興行収入が157億を超え国内歴代興行収入ランキングで13位になったことをご存じの方も多いでしょう。 参考:映画『THE FIRST SLAM DUNK』、興行収入157億円で終映 異例のロングランで話題 また、4月に公開された映画「名探偵コナン 黒鉄の魚影」は、興行収入136億円でシリーズ歴代1位のヒットになりました。 参考:映画「名探偵コナン 黒鉄の魚影」シリーズ歴代1位ヒット “興行収入136億円”に高山みなみが驚き さらに、おなじく4月に公開された映画「スーパーマリオ」は興行収入139億円と、2023年公開の映画で1位になっています。 参考:映画「スーパーマリオ」興収135.3億円。'23年公開作

    オワコンと呼ばれた映画館ビジネスは、なぜ復活を遂げることができたのか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    s-supporter
    s-supporter 2023/09/13
    応援上映(声出しOK)が増えたことも大きな要因。映画は黙って観るものじゃなくなった、遠慮なく声を出せる場所となり、多くの人と一体感を味わえる場所にもなった。声出しOKなら子供が騒いでも良い、親が助かる。
  • ユーザーが半分に激減?Threadsスレッズのその後(分析会社のアンドロイド調べ)(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今月5日のローンチ以来「Twitter(ツイッター)殺しのアプリ」と期待されている、メタ社の新SNS、Threads(以下スレッズ)。 筆者はリリースと共にスレッズを使い始めた一人だ。記事の投稿を知らせるツールの一つになればと思いしばらく使っていた。しかしツイッターも同時並行し利用しているため、複数のSNSを使うのが煩わしくなり、スレッズの方は最近フェードアウトしつつある。 スレッズの使いづらさを感じた点は、拡散力に欠けること(例えば、記事やブログ、YouTubeなどにスレッズの投稿&シェアボタンがないため、SNSならではの広がりが見えない←これが一番大きい)、またアメリカでも周りの友人の間で盛り上がりが今一つなこと、そしてタイムラインに興味のない話題が並ぶことなどだ。今後改善されれば、利用するモチベーションは上がるかもしれない。 そんなことをぼんやり思っていたら、スレッズの運営元メタがあ

    ユーザーが半分に激減?Threadsスレッズのその後(分析会社のアンドロイド調べ)(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    s-supporter
    s-supporter 2023/07/22
    Threadsのシェアボタンがまだないから外部リンク投稿がされにくいのはもちろん、フォロー限定時系列フィード表示とテキスト検索も未実装なので、情報を能動的に探す自分にとっては今はまだ使えないSNSです。
  • 【速報】「借金があり、闇バイトに応募した」JR岡山駅に脅迫する内容の文書を貼った段ボール箱を置き去った疑い 無職の女(21)を逮捕(RSK山陽放送) - Yahoo!ニュース

    【速報】「借金があり、闇バイトに応募した」JR岡山駅に脅迫する内容の文書を貼った段ボール箱を置き去った疑い 無職の女(21)を逮捕(RSK山陽放送) - Yahoo!ニュース
    s-supporter
    s-supporter 2023/06/22
    過去に事件となったドローン少年じゃないが、お金を供与する代わりに犯罪はもちろん世間を騒がせる行動を代行させる案件は今後も増えそう。このように代行候補者も、ネット経由で簡単に集められる時代だから。
  • Twitterで「ブログ」のような投稿が可能に 新たな魅力になる?(山口健太) - 個人 - Yahoo!ニュース

    6月16日ごろから、Twitterの画像をツイート文の中に表示する新機能の展開が始まったようです。 投稿するにはTwitter Blueの契約が必要ですが、「ブログ」のような表現が可能になることで新たな可能性を感じさせるものになっています。 画像のインライン表示が可能にTwitterのツイートには画像などのメディアを添付することができますが、これまでは文の後に表示されるのが一般的でした。 一方、ブログやニュース記事では文の中に画像が配置される「インライン表示」をよく見かけます。これがTwitterでも可能になるというわけです。 具体的にどのような表現ができるのかについては、Twitter社内でエンジニアリングを指揮するEric Farraro氏が実例を示しています。 TwitterのWeb版でこのツイートを開いてみると、たしかに文の中に画像が差し込まれていることが分かります(iOS

    Twitterで「ブログ」のような投稿が可能に 新たな魅力になる?(山口健太) - 個人 - Yahoo!ニュース
    s-supporter
    s-supporter 2023/06/18
    Twitterは以前にSubstackのリンク不可を行った(批判により解消された)が、noteなど外部サブスクに極力ユーザーを流したくないわけで。Twitterでの長文は良くも悪くも読み手を選ぶ、ライト層は読まないことにもなりますね。
  • 「けつあな確定」の罵声NGに…プロ野球“異例の観戦マナー警告”に巨人・坂本勇人も安堵?(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    今季から全12球団がノーマスクの声出し応援を解禁したことで、球場は活気にあふれている。声出し応援はコロナ禍に突入した2020年から実に4年ぶりだ。 【写真】大谷翔平の“顔面広告” エンゼルス拠地球場からなぜ消えた? 化粧品コーセーに直撃した 同時に各球団からは、チームや選手を侮辱する野次などに対する注意喚起が相次いでいる。 先月14日は阪神が公式サイトに《【重要】応援に関するお願い》のタイトルで、《「選手を誹謗中傷するようなヤジ」や「侮辱的な替え歌」は絶対にお止めいただきますようお願いいたします》と、異例の注意勧告を掲載。翌15日は中日が公式サイトで同様の呼びかけを行った。 こうした取り組みは、ネット上でも大きな支持を集めている。 《ヤジや下品悪質な応援が無くなれば、安心して子供を連れていけると考える親御さんも出てくるかも》《どんどんクリーンになっていいと思う》《野次は端から見ていて気分

    「けつあな確定」の罵声NGに…プロ野球“異例の観戦マナー警告”に巨人・坂本勇人も安堵?(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    s-supporter
    s-supporter 2023/05/09
    謝りそびれると遺恨となって残り続けるのと一緒で、自ら公の場で認めればその時は大きな騒動となっても、あまり後には引かず、ほじくり返されることも少なくなるが今後も卑怯だとツッコミが入り続けてしまうことに。
  • ツイッターの後継として注目度急上昇のBluesky。いま日本人が知っておくべきこと(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    イーロン・マスク氏買収後、引き続き混乱が続いているツイッターですが、米国では、ツイッターの移行先として「Bluesky」というサービスの注目度が急上昇しているようです。 参考:ツイッターに代われるか 招待制「ブルースカイ」に注目 特に、Blueskyが注目される背景には、ツイッターの「認証マーク」をイーロン・マスク氏が有料サービスに変更し、実質「課金マーク」化した後の混乱が大きく影響している模様。 来は「認証マーク」が一気に著名人からも消えるはずが、あまりに著名人の課金への移行率が低いため、イーロン・マスク氏が100万人を超えるフォロワーがいるアカウントだけ強制的に「認証マーク」を残すという判断を強行。 その結果、課金をしていない著名人もまるで課金したように見える状態になっていることが、特に米国では大きな物議を醸しているのです。 参考:ツイッター認証バッジが一部復活、「フォロワー100万

    ツイッターの後継として注目度急上昇のBluesky。いま日本人が知っておくべきこと(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    s-supporter
    s-supporter 2023/05/05
    SNSは今はまだコミュニケーションか情報をデリバリーするツールとして使われる程度なので、別の新たなソリューションを提供する役割に期待しながら待つとします。…でも分散化の収益化はサブスクぐらいしかないけど。
  • 「障害者を揶揄するつもりはなかった」電動車椅子に乗って障害者の真似して笑う動画拡散。広島マツダが謝罪(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    広島マツダの従業員が電動車椅子に乗って障害者の真似をして笑っている動画が拡散して炎上した件で、広島マツダが「決して障害者を揶揄するつもりはなかった」と謝罪する文書を4月30日に発表しました。 「もういっかいw」障害者の真似をして笑う 問題の動画は当初『TikTok』に投稿されたもののようですが、4月下旬に第三者が「広島マツダの従業員が電動車椅子で障害者の真似をして遊ぶ」と批判するかたちでTwitterに共有。 動画の内容は「MAZDA」のロゴが入った制服を着た男性が電動車椅子に乗り、障害者の真似をするようにやや唇と舌を突き出しながら頭を傾けて電動車椅子を操作し、それを見た撮影者が「もういっかいw」と笑うひどいものだったため、当然のことながら炎上しました。 動画に対してTwitterでは「できれば見たくなかった。非常に残念」、「マツダ車に乗り換えようと思ったけど、コレ見てやめました」、「マツ

    「障害者を揶揄するつもりはなかった」電動車椅子に乗って障害者の真似して笑う動画拡散。広島マツダが謝罪(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    s-supporter
    s-supporter 2023/05/01
    謝罪文は過ちを認め、かつ今後の対応を合わせて発表してやっと合格点ですが、問題の本質を理解していない上でのとりあえずの謝罪は逆効果。私達は理解も反省も足りませんと自ら言っていることになるだけよ。