タグ

2011年1月5日のブックマーク (3件)

  • 「無料」ゲームで「高額」請求とはこれいかに - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    禅問答みたいな表題になっておりますが、さわやかなニュースが流れてきまして、年始多忙な社内で健やかで穏やかな笑みがこぼれます。 携帯「無料」ゲーム、高額請求の相談は平均9万5000円 トラブル急増 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/05/news016.html (via Mobile Marketing News http://www.mmnews.jp/2011/01/95000.html) 「怪盗ロワイヤル」アイテム詐欺多発、中傷も http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110105-00000729-yom-soci 一応、真面目な話をしておくと、Mobile Marketing Newsさんが締めに書いておられたように、ここがひとつの業界としての分岐点であり、消費者金融や派遣業態と同じように規制

    「無料」ゲームで「高額」請求とはこれいかに - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    s-tomo
    s-tomo 2011/01/05
    というわけで詐欺られる心配のない公式オークションシステムをですね(それはそれでどうなのかと)
  • 「インターネットがあれば田舎も都会も全く変わらない」 信じる田舎者たち

    ■編集元:ニュース速報板より「「インターネットがあれば田舎も都会も全く変わらない」 信じる田舎者たち」 1 ストーブ(大阪府) :2011/01/04(火) 19:25:03.56 ID:aCdhwXW4P ?PLT(18000) ポイント特典 人口約3200人の中山間地、福井県池田町を舞台に、田舎ならではの小さな感動、魅力を伝える講座「いなかもん学校」を1年間に4回開いている。 東京、大阪など全国各地から20~30代の若者たちが集う。1泊2日で大豆を植えたり、稲刈りをしたり、地元の料理を作ったりする。 福島県の出身。農業とは全く縁がなかった。大学卒業後、名古屋市内でシステムエンジニアとして働いたが、体調を崩し1年ほどで退社。 池田町の農業体験所兼宿泊施設「ファームハウス・コムニタ」は大学時代にボランティアで訪れた。 そこが農業研修生を募集していると知り、08年4月から移住。現

    s-tomo
    s-tomo 2011/01/05
    セカイカメラ見ても県公式タグしか浮いてないのが岐阜.......
  • この際、日本を30のシンガポールに分けたらどうか?:日経ビジネスオンライン

    捨てられてこそのガッツ 日の問題は、日政府ができもしないのに、日政府が国民にやさしくしようとすることから始まっている。その背後に、政権を失いたくない、選挙に落ちたくないという政治家の存在がある。このままでは、国家が破綻し、政権も議席も失うもしれない。ならば、いっそ、われわれ国民の力を信じて、思い切って突き放して みてはいかがか? 国民の危機感と飢餓感を発揚させるのだ! 私はここに、日に30のシンガポールをつくることを提言する。今や国民1人当たりでアジアNo1の豊かさを誇り、今年の上半期も18%近い成長率をたたき出したあの国だ。その秘密はそのサイズにあると思う。私は、人口400万人のシンガポールが、財政錯覚を起こさず、住民が政府と一緒になり、創造力と危機感を共有して繁栄する地域を築いていく適性サイズだと思う。人口1億2000万人の日なら30のシンガポールができる。 シンガポールの“

    この際、日本を30のシンガポールに分けたらどうか?:日経ビジネスオンライン
    s-tomo
    s-tomo 2011/01/05
    「マレーシアから、実質上、切り捨てられた」件は外圧じゃないのか? あと、人口400万人はうまくいって流入した結果なので日本に当てはめるなら流入前の人口で考える必要あり。だいたい500くらいに分ければいいのかな