タグ

2008年7月21日のブックマーク (26件)

  • 「ハゲのおっさん問題」について:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    先日のニコニコ大会議で起きた事件、通称「ハゲのおっさん問題」について今更ながら書く。たいした内容ではないが自分としてあの事件について思った事を記録しておくために、ここに文章化しておきたいと思ったのだ。 当日私はニコニコ大会議のその場に居合わせて、例の「ハゲww」という書き込みをリアルで見ていた。でその瞬間は正直「それはまずいだろう」とは思ったものの会場内の他の参加者と共にあれをネタというかイジリとしてそのまま受け入れて楽しんでもいた。発言者の反応も含めて、あまり褒められた行為では無いにしても、娯楽としては面白いとは思ってしまったのだ。 その後、この問題はネットで大きな議論を呼んだが、それらの意見を読んでいて、確かに当日会場にいなくて一歩引いた会場の外や後から見た人には、あの行動は不道徳に見えたのも無理からぬと思う。正直私も会場に参加していなかったら、拒否反応を示していたかもしれないと思う。

    「ハゲのおっさん問題」について:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    s00516
    s00516 2008/07/21
    >以前にお笑い芸人が必死にマラソンを走っている姿を、同僚の芸人達が「キモイ」と評して、視聴者から非難を浴びた事件に似ている / あぁぁ、まさにそんな感じ…
  • スポンサーサイト::

    Home Log RSS インターネットの先には、人のネットワークがあるのに。 − 毎日新聞・MDN「WaiWai」問題雑感 Home > 2008-10 /  > This Entry 2008-07 / マスコミ関係 > This Entry [com : 1][Tb : 0] 2008-07-21 逢えて語ることを躊躇っていたが、これまでの毎日新聞の対応を見れば、さすがに愕然とするしかない。 毎日新聞・MainichiDaylyNews(MDN)の「WaiWai」に掲載されていた記事が、あまりにも「低俗すぎる」ゆえに批判を浴び、紙面上で「お詫び記事」を出したというのが一連の経緯である。 しかし、その「経緯」に至るまでを見つめると、全てが後手後手に回っているという印象だ。一般的な経緯の説明は下記に委ねるとして ↓ ■テレビや新聞で詳しく報道されない「毎日新聞英文サイト変態記

    s00516
    s00516 2008/07/21
    >「匿名ネット社会」の先にいる人間のオフライン・ネットワークも「暗部」なのだろうか? / 今回の「お詫び記事」で納得いかないのはまさにココ。
  • http://o-server.main.jp/inkscape/inkscapeportable.html

  • coji - ニコニコ

    cojiさんのユーザーページです。http://coji.s9.xrea.com/

    coji - ニコニコ
  • 当家では、いつも、どこに猫が転がっているか注意しながら日常生活を送る必要がある。 - u2uni(うにうに)の日記

    たとえば右の写真。 このような、よーく見ると不自然に見えなくもない・・・こんなところには・・・・ ほら、やっぱり!がいる! この毛むくじゃらの生き物のせいで、毎日布団に掃除機をかける羽目になっているwwww

    当家では、いつも、どこに猫が転がっているか注意しながら日常生活を送る必要がある。 - u2uni(うにうに)の日記
    s00516
    s00516 2008/07/21
    毛布のふくらみに注意!
  • 社会人になってわかったこと:VIPPERな俺

    s00516
    s00516 2008/07/21
    >世界各国の会社の夏休み / お仕事でアイルランドの会社に連絡したら、夏休みだそうです。来週もまだ休みだそうです。(´・ω・`)何という国際格差…
  • 1998年とニコニコ動画 - nishimotzの日記

    「あの仕事はむかし誰々がやった仕事の真似だ」みたいな話はよく出てきます。あまり好きではないのですが、あえて私もそういうスタンスであの「ニコニコ動画」について考察してみることにしました。 1998年のはじめごろ、電話の自動応答サービスで音声を録音して、ウェブサーバからそれを聴取できる、というサービスを知り、そのころ私が主宰していたメーリングリストのメンバーたちと「どんな遊びに使えるのか」と試していました。その途中でこんなことに気づきました。 ある人によって録音された音声を別の人が再生しながら、それに「うん」「そうだね」などとコメントをする。そのやりとりを録音して、さらに別の人に聞いてもらう。そうすると、なんとなく「時間と空間を超えて会話が成り立った」ような感じがしたのです。 その「感じ」を追い求めて、私は「非同期音声会議」の研究・開発を始めました。 西卓也, 新美康永: "非同期型音声メッ

    1998年とニコニコ動画 - nishimotzの日記
    s00516
    s00516 2008/07/21
    音声での非同期コミュニケーションかー。面白いかも?
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » mixi―純然たる日本ローカルのSNSの成功を分析する

    When Alex Ewing was a kid growing up in Purcell, Oklahoma, he knew how close he was to home based on which billboards he could see out the car window.…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » mixi―純然たる日本ローカルのSNSの成功を分析する
    s00516
    s00516 2008/07/21
    海外からの視点で。これもある意味ガラパゴス…よね。
  • Slow Start

    LET US GO AT OUR EASE… 古い車でドライブする様に。 自然の中を静かに歩く様に。 忙しい日々に別れを告げ、 自分のスピードで生きていく。 . . . あせらずのんびりと… スロースタートでいこうじゃないか。 空冷VWなどの旧車・ビンテージカーや 自然を愛するアウトドア好きな方など、 緩やかな時間を大切にされている方に向けた オリジナル商品を販売しております。

    Slow Start
    s00516
    s00516 2008/07/21
    ロケ☆スタのアンチテーゼ的なw
  • プログラミングファースト開発のアキレス腱 : 404 Blog Not Found

    2008年07月21日15:00 カテゴリArt プログラミングファースト開発のアキレス腱 ktkt. プログラミングファースト開発の必要性 - ひがやすを blog これをふまえて考えたのが、以前提案したプログラミングファースト開発だ。 プログラミングファースト開発とは、ドキュメントを書いてからソースコードを書くのではなく、動くソースコードを書いてユーザに実際に触ってもらうということを何度も繰り返して、仕様を固める開発手法。ドキュメントは仕様が固まった後に書く。 実は私自身、この言葉が生まれる前から実践してきたのだけど、一つけったいな問題点があるので、それを指摘しておく。 それが何かというと、 客がそれを安易だと勘違いして、安価だと思いやすい こと。 プログラミングファーストの場合、最早だと打ち合わせのその場で動くものを見せたりする場合がある。客が分かっている人だと、その事にボーナスを出

    プログラミングファースト開発のアキレス腱 : 404 Blog Not Found
    s00516
    s00516 2008/07/21
    実際に動くものが出来てても、キャプチャうpくらいにしておいた方がイイ…勘違いする人はいる。
  • 越えられない壁( ゚д゚):歩道を走らず車道の端っこを走っていた自転車、後ろから来た車に轢かれる

    1 名前: 奇巧(大阪府)[] 投稿日:2008/07/19(土) 13:42:43.40 ID:pAqb5deq0 自転車の男性大けが 川西、衝突した車走り去る 18日午後7時50分ごろ、川西町尾長島で、自転車に乗っていた同町洲島、農業小沼善文さん(58)が後ろからきた車に追突され、肋骨(ろっこつ)骨折などの大けがをした。車はそのまま逃走したため、米沢署がひき逃げ容疑事件とみて調べている。 調べによると、小沼さんが自転車で県道左側を南進中、車に追突された。車はそのまま南へ走り去った。通り掛かった人が路上に倒れている小沼さんを発見、通報した。現場にはガラス片が散乱しており、車は一部が破損しているとみられる。同署が車の行方を捜している。 http://yamagata-np.jp/news/200807/19/kj_2008071900299.php 自転車のヘルメット義務化しろよ

    s00516
    s00516 2008/07/21
    歩道走るなっていうなら、自転車走りやすいよう車道整備して下さいな(´・ω・`) / 実際のトコは自転車側が臨機応変に対応するしかないのよね…
  • 若者はもう「泥のように」働かない - 池田信夫 blog

    きのうの朝日新聞で、ホリプロの堀義貴社長がおもしろいことを言っている。制作プロダクションが花形職場だったのは昔の話で、かつて年間600〜700人いた志望者が、今はその1割以下に減っているそうだ。ITと同じように、見た目はかっこいいが、実際には「10年は泥のように働け」という経営者にボロ雑巾のように使い捨てられるという実態が知られてきたのだろう。 堀氏も指摘するように、今や若者にとってテレビはマイナーなメディアの一つにすぎないので、同じ欄で増田総務相のいう「全世帯デジタル化」という目標はナンセンスだ。鬼木甫氏も推定するように、2011年7月の段階で6000万台近いアナログTVが残るが、その半分以上は古い小型テレビを子供部屋に置いたりしているものだから、地デジに変換なんかしないで捨てられるだろう。つまり3000万台ぐらいがゴミになり、今ほぼ100%あるテレビの世帯普及率は(購買力の高い若年層

    s00516
    s00516 2008/07/21
    テレビ業界に限らず。色んなトコで似たような事は起きてそう。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080720-00000931-san-pol

    s00516
    s00516 2008/07/21
    実効支配が長いと解決も難しくなるよね…竹島も似た感じだけど。
  • 毎日新聞の「WaiWai」騒動は、新聞の「あるある大事典」:夢幻∞大のドリーミングメディア - CNET Japan

    「WaiWai」問題 今日7月20日の毎日新聞にこんな記事が掲載されていた。 英文サイト出直します 経緯を報告しおわびします  毎日新聞社は英文サイト「毎日デイリーニューズ」上のコラム「WaiWai」に、極めて不適切な記事を掲載し続けていました。内部調査の結果を22、23面で報告します。日についての誤った情報、品性を欠く性的な話題など国内外に発信すべきではない記事が長期にわたり、ほとんどチェックなしで掲載されていました。多くの方々にご迷惑をおかけしたこと、毎日新聞への信頼を裏切ったことを深くおわびいたします。監督責任を問い、総合メディア事業局長だった渡辺良行常務らを20日付で追加処分しました。 何が問題なのか。そこで、「WaiWai」のタイトルを並べてみた。 「セックスに病みつき」(1999年9月26日配信) 「欲求不満の紳士を狙うセクシーな詐欺」 (1999年10月31日配信) 「日

    s00516
    s00516 2008/07/21
    受け狙いの行き過ぎという点ではあるあるとも同じかな。
  • http://www.asahi.com/national/update/0720/TKY200807200189.html

    s00516
    s00516 2008/07/21
    (´・ω・`)くぱぁ
  • テレビや新聞で詳しく報道されない「毎日新聞英文サイト変態記事事件」、一体何が問題なのか? - GIGAZINE

    インターネットのニュースによほど詳しい人でないと実は何も知らないに等しいのがこの「毎日新聞英文サイト変態記事事件」。 新聞やテレビなどでは散発的に取り上げられてはいるものの、内容があまりにも下品で性的な内容なので詳細に報道することもできず、週刊誌で取り上げられてもただのゴシップ記事と見分けが付かず信憑性が不明、ネットで調べてもヒステリックな論調でまとめられていて読む気すらなくなり、結局、何が起きているのかさっぱりわからない……という人も多いはず。 というわけで、GIGAZINE読者からも多くのリクエストがあったこの「毎日新聞英文サイト変態記事事件」について、一体何が問題なのか、何が起きたのか、そして今、どうなっているのかをまとめて見てみましょう。 ~目次~ ■そもそもの発端は毎日新聞の英文サイトに掲載された変態記事 ■一体誰がこのような記事を書き続けたのか? ■度重なる問題点の指摘、でも誰

    テレビや新聞で詳しく報道されない「毎日新聞英文サイト変態記事事件」、一体何が問題なのか? - GIGAZINE
    s00516
    s00516 2008/07/21
    >扇情的に表層的な部分のミスを上げ連ねて執拗なまでに相手を追い込んでいく、そういうスタイルの報道が繰り返された結果、同じ事が毎日新聞に対しても求められるようになったわけです。まさに自業自得
  • asahi.com(朝日新聞社):女子中学生、テント押すヒグマ撃退 妹と思い蹴る、知床 - 社会

    s00516
    s00516 2008/07/21
    普段、クマがひるむほどの強さで蹴っ飛ばしたりしてるんかい(´・ω・`)妹さんカワイソス
  • 日立製作所はまともな会社になるべき

    すいませんね。はてな匿名ダイアリーとか増田とか、そんなこんな、どういう空気か存じ上げないものですから。なんか、ココの雰囲気になじまない内容だったらすいません。 表題の日立製作所はひどいという話です。私は同社の取引先でメインフレーム・コンピュータを導入している組織なのですが、日立のメインフレーム・コンピュータって馬鹿高いんですよ。 同じ程度の性能の日IBM機の約3倍。日IBMもアメリカで売っているのより2、3倍高いっていうから世界水準からすると目茶苦茶高いわけです。それでもって、普通何億もするコンピュータなら、なぜ高いのか理由を説明する責任があるじゃないですか。日立って一部上場企業で名門企業でしょう。でも営業担当者は、こちらの説明要求を無視するんですよ。また、うちの上司に酒を振舞ったり、銀座のクラブに接待したり、タクシー券握らせて、いい気持ちにさせているんです。そんな、営業活動に乗るうち

    日立製作所はまともな会社になるべき
    s00516
    s00516 2008/07/21
    ゼネコン体質なSIerの実態として。
  • firefox3対応のお薦めアドオン16個+Greasemonkey - 敷居の先住民

    次世代ブラウザ Firefox - 高速・安全・自由にカスタマイズ 「軽い」「使いやすくなった」と評判のfirefox3。僕もご多分に漏れず正式版公開と同時にサッサと乗り換えてます。 普通こんだけメジャーなソフトのバージョンアップというと「○○は良くなったが××は前のほうが」とか言われそうなもんだけど、firefox3って全然悪い評判聞かないので乗り換えに躊躇する理由ほとんど無かったんだよね。唯一、そして非常に大きな理由になりえたのはアドオン対応なんだけど、僕は元々そんな大した数のアドオンは入れてなかった上にほとんど既に対応していたので問題無し。 しかしバージョンアップして前とほとんど同じ使い方というのもいかにも味気ない話です。せっかくなので、お薦め記事を巡ったり公式ページを彷徨ったりして常用アドオンを増やしてみました。 「それ、Firefox3でも出来るよ?」とOpera信者に言い放つた

    firefox3対応のお薦めアドオン16個+Greasemonkey - 敷居の先住民
  • リア充がひた隠しにしていた「靴の扱い方・選び方」:マインドマップ的読書感想文

    【はじめに】(スイマセン、タイトルはお約束の「ホッテントリメーカー」作ということで) ◆つい先日、日経産業新聞08年7月17日号で見つけたのが、「」のお話。 帝国ホテルで「きんちゃん」の名前で親しまれる「この道30年以上」の磨き職人に聞いた、の扱い方や選び方などについての特集記事です。 ◆「磨き」の方のお話ですから、でもカジュアルではなく、当然革。 最近(でもないですか)、アマゾンもを取り扱うようになったので、やっと画像が貼りまくれます(笑)。 というわけで、スイマセンが今日は女人禁制で(汗)。 いつも応援ありがとうございます! 【きんちゃんに聞くづきあい】■選びの基 ⇒流行にとらわれない ⇒大事な人に会うときは定番のストレートチップ <ストレートチップ> ⇒つま先に切り返し線が1入ったストレートチップは最もフォーマルなタイプで、冠婚葬祭どんな場面でも対応できる

    リア充がひた隠しにしていた「靴の扱い方・選び方」:マインドマップ的読書感想文
    s00516
    s00516 2008/07/21
    靴ひも嫌いで避けてたんだがな…ひも無しはビジネス向きじゃないのか(´・ω・`)
  • 梅田望夫 - Musings - ウェブブック『生きるための水が湧くような思考』(梅田望夫著)

    (梅田望夫『シリコンバレー精神』ちくま文庫、2006年8月、文庫のための長いあとがき) 「シリコンバレー精神」とは/そのときグーグルは何をしていたのか/未来を創造する営みが水面下で続けられていた歴史起業家主導型経済にバブルやモラルハザードの発生は必然/「シリコンバレー精神」だけがメカニズムを補強できる/活況を呈したシリコンバレーでまたバブルが起きるか/「シリコンバレー精神」でモノを書く/「二〇〇一年秋から二〇〇六年夏」のこと/その後の私

    s00516
    s00516 2008/07/21
    ゆっくり読みたい
  • 目の神経形成に重要なタンパク質「ピカチュリン」と命名 大阪バイオ研チーム - MSN産経ニュース

    目で受けた光の刺激を、電気信号で脳に伝える際に重要な働きをするタンパク質を、大阪バイオサイエンス研究所の古川貴久研究部長(神経発生学)らのチームがマウスを使った実験で発見。電気を操るネズミに似た人気アニメキャラクターにちなみ「ピカチュリン」と命名し、21日、米科学誌ネイチャー・ニューロサイエンス電子版に発表した。 ヒトなどのほ乳類の目では、光の刺激が網膜の視細胞で電気信号に変わり、双極細胞を通過して視神経から脳へ伝達される。現在、目の疾患に対してはiPS細胞(人工多能性幹細胞)などで視細胞を作ることはできても、神経伝達回路であるシナプスの形成過程が解明できていないことから、臨床応用は現実的でないとされてきた。 古川部長らは、マウスの実験で視細胞と双極細胞の間をつなぐ視神経の周りに特異的に発現しているタンパク質を発見。光を発して電気を操る人気アニメキャラクター「ピカチュウ」をもじって「ピカチ

    s00516
    s00516 2008/07/21
    ぺかー☆ / 目がー!目がーっ!
  • 「孤児作品」を救済する方法 - 池田信夫 blog

    "Culture First"なる圧力団体にもブログがあることを初めて知った。きのうの記事には今、アメリカで信じられない法案が審議されようとしています。もし可決されれば、多くの創造活動を営むアーティストやクリエーターは壊滅的打撃を受けることになります。と、この問題を「最近になるまで知らなかった」在留邦人のブログの間違いだらけの記事が孫引きされている。これは彼らが無知なだけで、孤児作品(orphan works)の問題はもう10年越しで議論されており、日でもアーカイブを再利用するときの最大の障害になっている。川口市にあるNHKアーカイブには、60万以上の番組が所蔵されているが、試写室で見られるのは6000あまり。今年末に始まる予定の「NHKオンデマンド」で見られるのは1000もないだろう。その最大の原因が、この「孤児」だ。 たとえば私がかつて作った「NHKスペシャル」(番組名は伏

    s00516
    s00516 2008/07/21
    >「孤児作品の著作者をできるかぎり探し、見つからなかったら使ってよい」という中途半端な規定 / ふむ、それよかは登録制のが良さそうだ(´・ω・`)
  • ジェレミー・クラークソンがヒュンダイをスクラップに

    s00516
    s00516 2008/07/21
    英国人の嫌韓レベルは日本の比じゃないZE
  • 電話占いおすすめ比較人気ランキング

    https://www.shimanenichinichi.co.jp/media/denwauranaiexcite/ にリダイレクト中

    s00516
    s00516 2008/07/21
    組織票が入るだけで簡単に変わるんじゃ…ちょっとね。
  • iPhoneは始まりに過ぎず、次世代「インターネット」の覇権はまだ見ぬ者たちが争う - 狐の王国

    iPhoneAPIが次世代のHTMLでApp Storeが次世代のHTTPだという記事。 はてぶの反応を見ると、ちょっとこの記事は誤解されてると思う。 iPhoneやApp Storeがそのまま次世代HTML、次世代HTTPになるわけじゃない。おそらくそのことはessaさんも分かってるはず。 iPhoneが革命的であるというのは、いくつか理由がある(たぶん別のところで書くと思う)のだが、その一つに「常時接続型のモバイルデバイス」というのがある。 実際にiPhoneを使ってみるとわかるのだが、ネットに接続してるかどうかをまったくユーザーが意識しないように作られている。電波状況が悪いと「パケット通信ができません」とか言われるのはご愛嬌としても、それさえ無ければほんとうにオンライン/オフラインの差がわからない。 i-modeにしてもWindowsMobile端末にしても、ネットに接続するときは

    iPhoneは始まりに過ぎず、次世代「インターネット」の覇権はまだ見ぬ者たちが争う - 狐の王国
    s00516
    s00516 2008/07/21
    iPhoneも色々言われてるけど、初めから完成型が出てくるはずないしね。これからもっと洗練されたモノが出てくるかな。