2024年4月22日のブックマーク (6件)

  • 「無料で他大学の講義が受けれちゃうという神サイト発見した」誰もが無料で世界中の大学の講座が受けられるサイト“JMOOC”が話題に 講座によってはオープンバッジを取得することも可能

    リンク JMOOC トップページ お知らせをもっと見る 講座ジャンルを絞り込み アート・デザイン 教育と学習 健康と医療 工学 コンピュータ科学 自然科学 社会科学(経済、コミュニケーション、他) 人文科学(心理、歴史、他) 統計・数学 ビジネスと経営 資格・試験対策 JMOOC企画講座(理工・情報・ビジネス系) AI活用人材育成講座(活用講座事例集、活用・理論講座) 講座配信プラットフォームを絞り込み gaccoOpenLearning,JapanPlatJaM 配信プラットフォームとは 講座状態を絞り込み 開講中募集中受付終了 さら 400 users 2889 JMOOC @JmoocSecretary 【カテゴリーについて】#JMOOC の講座はその内容や提供機関によって、下記の3つにカテゴライズされています。サイトトップの「さらに絞り込み条件を設定する」→「JMOOCカテゴリーを

    「無料で他大学の講義が受けれちゃうという神サイト発見した」誰もが無料で世界中の大学の講座が受けられるサイト“JMOOC”が話題に 講座によってはオープンバッジを取得することも可能
    s1061123
    s1061123 2024/04/22
  • 「ヒカルちゃん、ずりぃよ」宇多田ヒカルと椎名林檎がテレビ初共演 同期デビューでプライベートでも深いつきあいの歌姫2人の交友録

    同じ年に同じレコード会社からデビューした宇多田ヒカル(41才)と椎名林檎(45才)。今年デビュー25周年を迎え、満を持してテレビ初共演を果たした。紆余曲折を経て日を代表するアーティストとなった彼女たちの知られざる交友録。 「えー、どこまで言っていいんだろう……あははは」 デビュー同期である椎名林檎との関係性を尋ねられた宇多田ヒカルは、照れを隠すかのように無邪気な笑顔を見せ、こう続けた。 「当に、いい友達です」 4月13日、『with MUSIC』(日テレビ系)で、宇多田と椎名は記念すべきテレビ初共演を果たした。披露した楽曲は、2016年にコラボした『二時間だけのバカンス』。白色のセットアップを着た椎名と対になるように、宇多田は黒いセットアップを身にまとう。歌い終えた椎名はポーカーフェイスを崩してニヒルな笑みを浮かべ、宇多田を見やった。そして宇多田も、そんな椎名の姿を確認し、微笑んだ─

    「ヒカルちゃん、ずりぃよ」宇多田ヒカルと椎名林檎がテレビ初共演 同期デビューでプライベートでも深いつきあいの歌姫2人の交友録
    s1061123
    s1061123 2024/04/22
  • <主張>定家の原本発見 文化の神髄深く究めたい 社説

    歴史の玉手箱がまた一つ開いた。 小倉百人一首の選者とされ、鎌倉時代を代表する歌人、藤原定家の自筆が子孫である京都市の冷泉家で見つかった。 失われたと考えられていた古今和歌集の注釈書「顕注密勘(けんちゅうみっかん)」だ。写が重要文化財に指定されているが、原だけに、研究者は「国宝級」と評価する。 和歌は日文化の源泉の一つといえる。今後の研究成果に期待したい。発見されたのは上中下の3冊で、中と下の2冊が定家の自筆原と確認された。上は後の当主による写で、原は火災で失われたらしい。 和歌の奥義を伝えるという特別な「古今伝授箱」に収められ、蔵の中で明治期以来約130年間、開けられなかったという。歴代当主は一生に一度開けて書写するなど、研究を重ね研鑽(けんさん)を積んできたそうだ。 内容は、歌学者の顕昭による注釈に、定家が自説を付け加えたものである。現代に至るまで和歌研究のみならず、国文学

    <主張>定家の原本発見 文化の神髄深く究めたい 社説
    s1061123
    s1061123 2024/04/22
  • C++でfzfみたいなUIを提供するライブラリを書いた

    土日を使ってこんなライブラリを書きました。 C++をまともに触ったのはこれが初めてですが、それにしては良いものが作れたと思っています。 C++でfzfのようなあいまい検索を使えるライブラリです。 (まだ完全にバグが取れていなくて、長めのvectorを突っ込んだりすると表示がバグります)4/17追記: このバグは修正できました。 動作風景はこんな感じになります。 具体的な使い方はREADMEを見てもらうとして、ここでは以下のことについて書いていきます。 試行錯誤している内容が多いです。 なぜこのライブラリを作ったのか 実装の話 作ってみた所感 なぜこのライブラリを作ったのか このようなあいまい検索を実装したソフトウェアの代表格といえば真っ先にfzfの名前が挙げられると思います。 このツールはstdinから入力されたデータをあいまい検索し、選択されたデータをstdoutに出力するというシンプル

    C++でfzfみたいなUIを提供するライブラリを書いた
    s1061123
    s1061123 2024/04/22
  • 金子勇さんのED法を実装してMNISTを学習させてみた - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 追記:続きを書きました。 その2:ED法を高速化してその性能をMNISTで検証してみた その3:ED法+交差エントロピーをTF/Torchで実装してみた(おまけでBitNet×ED法を検証) はじめに 先日以下の記事が投稿され、その斬新な考え方に個人的ながら衝撃を受けました。 内容をざっくり言うと、ニューラルネットワークの学習を現在の主流であるBP法(誤差逆伝播法)ではなく、ED法(誤差拡散法)という新しい学習手法を提案しているものです。 もし記事の内容が当ならニューラルネットワークの学習がO(1)でできてしまう事になり、まさしく革命

    金子勇さんのED法を実装してMNISTを学習させてみた - Qiita
    s1061123
    s1061123 2024/04/22
  • 小3の娘に「予算10万円で1泊2日の家族旅行」の計画を任せてみた……ステキなアイデアに「良い社会勉強」と反響

    小学生の娘に予算10万円で家族旅行の計画をまかせてみたという投稿が、X(Twitter)で2万件を超えるいいねを集めて話題になっています。「自分で考えさせるのはいいですよね」「とても良い社会勉強だ」といった声が寄せられています。 モビリティリゾートもてぎ(画像:PIXTA) 投稿したのはXユーザーのの子の母(@mochinokonohaha)さん。娘さんが旅行へ行きたいというので夫と相談して、10万円の予算で交通費、宿泊費、費など全部込みで1泊2日3人の旅行計画のアレンジをお願いしたのだそうです。娘さんはいろんなものを駆使して調べ、うまいこと計画してくれたとのことで、の子の母さんは「これはなかな面白い。定期的にやろう」とコメントしています。 子どもが「どっか行きたい」というのは珍しくないと思いますが、家族の好みや予算を考慮しつつ計画を立てるのは大人でも大変なこと。それを小学4年生の娘

    小3の娘に「予算10万円で1泊2日の家族旅行」の計画を任せてみた……ステキなアイデアに「良い社会勉強」と反響
    s1061123
    s1061123 2024/04/22