P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日本ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「How To Kill The Music Industry」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:How To Kill The Music Industry 著者:Jens Roland 日付:February 27, 2009 ライセンス:CC by-sa The Pirate Bayの裁判に際して、音楽産業は彼らの収益が激減していることをファイル共有ユーザのせいだと非難した。そのロジックは明らかに欠陥があるのだが、本当の説明がなされなければ、判決を左右してしまう可能性がある。では、海賊行為以外の理由が考えられるのだとしたら、『本当に』音楽産業を殺して
「まめことネコゼのどたばた会議」って? twitterで知りあった3人がまわりの友人たちとお届けするweb系フリーテーマpodcast!気になる会社訪問や大好きなwebサービスを語ったり。生放送もあるのでよろしくね! ※諸事情により、番組・ニュースの更新は2010/9/30の更新をもって、当分の間お休みさせていただきます。 どたばた会議ニュース始めました どたばた会議スタッフが気になったWeb系トピックを日替わり(土日除く)でお届け。Podcastと同じスタンスでお送りする、文字で読むどたばた会議! ブログではお久しぶりです。スタッフのsunitiです。 今回も月末ぎりぎりの更新となりましたが、なんとか月1回の更新を守り抜きました!せーふせーふ! さて、今回はなんとデザインユニット「linker」からcremaさんとtaku-workさんをゲストにお迎えし、フリーランスのお話をお伺いしてま
ブロガーのギルド、もしくはブロガーのユニットというものが生成されていくようになると色々出来る事が増えて行くのではないかと、漠然と考え始めました。 人間一人だと出来る事に限界があり、個人で運営しているサイト(URL)だけでは、力不足になる事も多いと思われます。 そして、面白い話や面白い案件は、質が高くボリュームがあるような媒体へと集中する傾向があります。 例えば、複数人による「編集部」を持つようなブログが海外で色々ありますが、そのような組織の記事の質と量と同等のサイトを維持するのは個人ブロガー一人では実現困難です。 そこで、複数のブロガーが組んで「ギルド」や「ユニット」を作れないだろうか?と考え始めました。 しかし、複数人で集まって「編集部」を持つ巨大ブログという方法も色々難しい面を抱えています。 例えば、複数のブロガーが一つのサイトを皆で運用しようと思ったとき、各ブロガーが時間をかけて維持
About Cartelle is Stevijn van Olst, Johnny Slack and friends. We are a digital creative studio from Amsterdam. We focus on interactive concepting, design, art direction, development, animation, 3D and creative programming. Contact We’d love to hear from you. For any enquiries, please contact us at hello@cartelle.nl. Sorry, we love you, but we are not hiring. Follow Us Facebook Twitter Awwwards The
〈ネットはいま〉第2部―13 居酒屋をつくる2009年2月19日13時49分 印刷 ソーシャルブックマーク 地域SNSの参加者が、ゆかりの居酒屋に集い、杯を重ねる=会津若松市 雪が降り積もる真っ白な町並み。福島県会津若松市の居酒屋に1月中旬、十数人が集まり、杯を酌み交わした。20代から30代、大学生にNPO代表、社長……。「いろんな人がいて刺激になる」と県立医科大学の医師、武田仁さん(33)は楽しそうだ。 集まった人たちのつながりは、地元の利用者が中心の交流サイト(SNS)「sicon(シコン)」から生まれた。ネット上の意見交換などで住民の交流を支援する、地域密着型のサービスで、「地域SNS」とも呼ばれる。 運営者の前田諭志さん(29)は香川県出身。会津大学で情報技術(IT)を学んだ。「働く場所がない」と上京する仲間もいたが、05年に携帯待ち受け画面などを手がける会社を立ち上げ、会津に残る
Adobe最大のユーザーカンファレンス、Adobe MAXの日本版、Adobe MAX Japanが1月末に開催された。 Adobe MAX 2008/2009のテーマは、「Connect. Discover. Inspire.」。Webを中心としたコミュニティメンバーが、アドビの最新テクノロジーを活用し、よりリッチで魅力的なコンテンツを創造するための知識やノウハウを学びに、多くのデザイナーやデベロッパーたちが集い、様々な情報交換がなされた。 とてもすべてのプレゼンを振り返ることはできないので、2日間に渡り繰り広げられたプレゼンテーションの様子をいくつかピックアップ。 Adobe MAX Japan 2009 http://jp.max.adobe.com/ Conference day-1 3部屋分の巨大パノラマプロジェクションを背景に、ケヴィン・リンチによる基調講演でAdobe MAX
「キコナシHoop」には、各人気ショップの新作情報が盛りだくさん。今すぐチェック!
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く