タグ

d3.jsに関するs1251のブックマーク (22)

  • React+D3.jsアプリ作成の基本 - Qiita

    例えばダッシュボードとかのページを作るときに、複数のチャート Componentを組み合わせて、1画面を作る必要があります。このような時はReact+D3.jsの組み合わせが第一候補となるでしょう。しかしReactはVirtual DOMを扱うライブラリであり、D3.jsもDOM(SVG要素)を直接扱うライブラリです。この2つを組み合わせて使うには、バッディングしないように明確な仕切りを行う必要があります。大きな流れとしてはReactで作ったDOM要素を、D3.js関数に渡してチャートを描きます。DOM要素を作り出すまではReact仕事で、そのDOM要素をもらってチャート描く関数はD3.jsの仕事です。以下が今回作ったサンプルです。 http://react-d3-app.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/ まず以下のコマンドで環境を作ります

    React+D3.jsアプリ作成の基本 - Qiita
  • Mozilla、軽量高速のグラフライブラリ「MetricsGraphics.js」発表

    Mozillaは12月1日(米国時間)、「MetricsGraphics.js - a lightweight graphics library based on D3|Mozilla Hacks - the Web developer blog」において、D3をベースに開発されたグラフレンダリングライブラリ「MetricsGraphics.js」を発表した。これは、開発者自身のプロジェクトで利用するために開発されたライブラリで、特に時系列データを手軽にレンダリングすることに主眼が置かれている。 「MetricsGraphics.js」のサンプルコードやドキュメントなどは「MetricsGraphics.js - a library based on D3.js, optimized for visualizing and laying out time-series data」にまとまっ

    Mozilla、軽量高速のグラフライブラリ「MetricsGraphics.js」発表
  • D3.jsにあてはまらないこと | POSTD

    最近D3.jsをかなりいじってみました。APIをあれこれ調べ、すこし複雑なチャートを構築した後、長い間D3を誤解していたことに気づきました。それは私だけではありません。友達と話してみると、彼らもD3について勘違いをしています。そこで、よくある誤解のいくつかをはっきりとさせるために、この記事を書く事にしました。 D3はチャート・ライブラリではありません D3のホームページに行くと、たくさんの素晴らしいチャートとビジュアライゼーションを見ることができます。しかし、D3は、 Highcharts や Chart.js あるいは Google Charts のようなチャート・ライブラリではありません。ただ単に、データセットを受け渡すことや、必要なチャートのタイプ指定、凝ったチャートを入手することはできません。D3はそれよりもずっと低レベルなのです。D3上に構築されたチャート・ライブラリでは、たとえ

    D3.jsにあてはまらないこと | POSTD
  • D3.js入門 – 「データ・ドリブン」という特徴について | DevelopersIO

    はじめに D3.jsについて調べ始めた、t-hondaです。 前回はいきなりD3.jsとRuby on Railsを組み合わせてグラフを表示してみましたが 今回はD3.jsの入門編として、特徴と、簡単なソースの書き方について サンプルを挙げて書いていきたいと思います。 D3.jsの特徴 以下の弊社のブログ(※1)でも取り上げられていますが、D3.jsは 「データ・ドリブン・ドキュメント」 の略であり 「データに基づいてドキュメントを操作するための JavaScript ライブラリ」 であると定義されています。 D3.js - 日語ドキュメントより(太字は著者追記) この「データ・ドリブン」であり、「データに基づいてドキュメントを操作する」という特徴について 以下のサンプルで解説していきたいと思います。 ※1 弊社ブログ [HTML5] D3を利用してデータを可視化してビジネスに活かす D

    D3.js入門 – 「データ・ドリブン」という特徴について | DevelopersIO
  • D3.js – 折れ線グラフと棒グラフのポイント | DevelopersIO

    はじめに 前回に引き続き、D3.jsについて学習しているt-hondaです。 D3.jsは「データ・ドリブン」でドキュメントを生成するため できることが多いことや、ソース上で行うことが多い傾向があり 取っ付き難い点もあるかと思います。 今回は折れ線グラフと棒グラフを表示する上で共通となるポイントについて取り上げ 次にそれらのポイントを踏まえて公式サイトのサンプルソースを解析してみたいと思います。 ポイントについて 各ポイントについては、以下のサイトに分かりやすい説明が書かれているので 引用しながら説明していきたいと思います。 D3 入門 : スケール - スコット・マレイ スケール D3.jsでのスケールとは、入力した値を適切な(見やすい)値に変換するモノ(関数)だと言えると思います。 上記のサイトでは データを視覚化した場合、必ずしも元の値がうまくデータ表示領域に収まるとは限りません。そ

    D3.js – 折れ線グラフと棒グラフのポイント | DevelopersIO
    s1251
    s1251 2014/06/20
  • D3.js – 円グラフのポイント | DevelopersIO

    はじめに 前回に引き続き、今回はD3.jsで円グラフを表示する上でポイントとなる点を取り上げ また公式サイトのサンプルソースを解析してみたいと思います。 ポイントについて D3.jsで円グラフを描くには ・データ一つ一つを表すパイ(扇)を設定する ・各パイに円弧を指定して円グラフとする という手順となります。 それらパイ(扇)、円弧を描くのが、D3.jsの以下の関数となります。 ・d3.layout.pie パイを作成します。 ・d3.svg.arc arc(円弧)を作成します。 詳細については、公式サイトのAPI Referenceを参考にしてください。 API Reference · mbostock/d3 Wiki · GitHub サンプルソース 上記のポイントを踏まえ、公式サイトに乗せられている Pie Chart を解析し、コメントを追加しました。 <!DOCTYPE html

    D3.js – 円グラフのポイント | DevelopersIO
  • データビジュアライゼーションをはじめるためのフリーのツール・情報源20選 – lab.sugimototatsuo.com

    お知らせ (2015年9月30日) 日経ビッグデータ発行の『データプレゼンテーションの教科書』(2014年12月発売)の記事「データビジュアライゼーションのためのフリーツール厳選20」(P.102~105)において、記事の翻訳文が盗用され、改変の過程で誤訳が生じていました。詳しくは下記リンクをご参照ください。 『データプレゼンテーションの教科書』(日経BPムック)についてお詫びと訂正(日経BP社サイト) この記事はThe top 20 data visualisation toolsの原著者許諾済みの日語訳です。 Brian Sudaが、データをクリーンアップし、すてきなビジュアライゼーションを作成する20のツールと学習情報を紹介します。 Original Article by Brian Suda. Translated by Tatsuo Sugimoto. この記事では、フリーで

    データビジュアライゼーションをはじめるためのフリーのツール・情報源20選 – lab.sugimototatsuo.com
  • 「エンジニアのためのデータ可視化 実践入門」を読みました - from scratch

    エンジニアのための データ可視化[実践]入門 ~D3.jsによるWebの可視化 (Software Design plus) 作者: 森藤大地,あんちべ出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/02/20メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (4件) を見る 読みきりました。はぁー学生の時にこの読みたかった... このには以下の3点の要素があります。 データ可視化に関しての入門 D3.jsの入門 D3.jsによる可視化の実践 これらのどれかに興味があれば読んだほうがいいです。それぞれ紹介していきます。 データ可視化に関しての入門 可視化は表現方法の一つであり、コミュニケーションを円滑にするためのツールです。そして各グラフ一つとっても来の使い方があり、間違った使い方をすると円滑になりにくいです。 一つ僕が大学生時代に誤用していたグラフの例を紹介します。 pre

    「エンジニアのためのデータ可視化 実践入門」を読みました - from scratch
  • BirdWatch·TwitterストリーミングAPIを使ったキーワード解析ツール MOONGIFT

    Twitterにはリアルタイムに大量のメッセージが送られています。大多数は取り立てて意味のないデータかも知れませんが、その中から役立つデータをピックアップするのは大変なことです。分析している間に次のデータがきてしまい、すぐにトレンドが変化してしまいます。 そんなリアルタイムのTwitterトレンドビジュアル化をしてくれるソフトウェアがBirdWatchです。 BirdWatchの使い方 例えばJavaによる検索結果。グラフやワードリスト、ツイートが一覧になって表示されています。 下の方には一緒に出てくることの多いキーワードが並んでいます。 BirdWatchはTwitterのストリーミングAPIからデータを受信し、それをElasticSearchへ放り込んでインデックス化しています。そしてそれを検索してグラフを生成しています。ライブラリとしてAngularJS、D3.jsなどを使い、フレー

    BirdWatch·TwitterストリーミングAPIを使ったキーワード解析ツール MOONGIFT
  • 【D3.js】 LeafletにSVGをオーバーレイする。

    Leafletは、モバイルフレンドリーでインタラクティブな地図をWeb上に表示するJavaScriptライブラリです。最近、海外での存在感が高まっているような気がします。 今回は、D3で作成したsvg要素をLeaflet上にオーバーレイしてみました。 (まだ、ソースのコメントに書いたこと以上の知識がないので、サンプルコードのみで詳しい解説はありません) サンプル D3.jsとともにLeaflet.jsとleaflet.cssを読み込んでください。 <!-- leafletcssを読み込む --> <link rel="stylesheet" href="https://unpkg.com/leaflet@1.5.1/dist/leaflet.css" integrity="sha512-xwE/Az9zrjBIphAcBb3F6JVqxf46+CDLwfLMHloNu6KEQCAWi6H

    【D3.js】 LeafletにSVGをオーバーレイする。
  • d3.unconfレポート[後篇] | Visualizing.JP

    参加者がディスカッションの議題を持ち寄りunconferenceがスタートしました。実際のタイムテーブルはこのような感じです。 * http://visfest.com/d3unconf/ せっかくなので私も一つ提案してみました。Network visualizations; d3 + sigma + Cytoscape etc.と言うのが私の提案したセッションです。 実際のディスカッション 普通のカンファレンスとは異なり当日にテーマを決めるため、誰かがスライドを使って話すと言う事は無く、イーゼルパッドとペン、そしてラップトップを持ち寄り、そのテーマについて皆で話し合います。当然全て英語ですので、日からも参加してみたいと言う方はここで尻込みしてしまうかもしれませんが、基的に話を聞くだけのカンファレンスとはまた違った面白さもありますので、機会があればぜひ挑戦してみてください。各トラックは

    d3.unconfレポート[後篇] | Visualizing.JP
  • D3.jsとRuby on Railsで棒グラフを表示してみる | DevelopersIO

    はじめに タイトル通り、D3.jsとRuby on Railsを使い 棒グラフを表示する簡単なサンプルアプリケーションを作成してみました。 D3.jsについては、弊社の以下のブログ等を参考にしてください。 D3.jsで始めるData-Drivenなページ作成 アプリケーションの構成は、上記の弊社ブログ記事内の「Bar Chart」をサンプルとして ・サーバ側(Railsのコントローラ)は、JSON形式でデータをクライアントに渡す ・クライアント側(D3.js)は、受け取ったJSONを棒グラフとして表示する という形としました。 以下に、実装する上でのポイントとなる箇所を記述していきます。 尚、ソースコードは以下のGitHubに置いてあるので、全ソースを見たい方は参考にしてください。 d3_barchart_sample 実装について 1.ルーティング 今回は「Frequency」コントロー

    D3.jsとRuby on Railsで棒グラフを表示してみる | DevelopersIO
  • 可視化ライブラリD3.jsの設計が素晴らしすぎる。 | 三度の飯とエレクトロン

    最近名前を聞くことが多くなってきたD3.jsを試してみています。 まだ使い始めたばかりですが、D3.jsの設計の素晴らしさに感動しています。 データを与えればグラフが表示されるというような単純なものではないので、敷居が高く感じていましたが、設計を知るほどによく出来ていて驚きます。 D3.jsとは何か? そもそも、D3.jsとはなんでしょう? D3.js – Data-Driven Documents D3.jsは、データをブラウザで可視化するためのライブラリです。 単なるグラフライブラリではなく、もっと抽象的な「可視化」を扱うのが特徴です。 抽象的なレイヤーを扱うので、ライブラリと言っても機能より設計が重要で、D3.jsが支持されている理由はその設計の素晴らしさにあります。実際に描画しながら、その設計の違いについて考えていきます。 企業の時価総額と営業利益の関係をプロット 例題として、企業

    可視化ライブラリD3.jsの設計が素晴らしすぎる。 | 三度の飯とエレクトロン
  • 2時間縛りでd3.js挑戦してみた - mizchi's blog

    何この記事 あんちべという人から無茶ぶりがきたので対応した mizchi、d3ブログ書いてくれた呑む— 3D円グラフ皆殺し (@AntiBayesian) 2014, 3月 2 @AntiBayesian D3まだ極めてないです— 高意識エネルギー (@mizchi) 2014, 3月 2 @mizchi 2時間やろう、早く極めたまえ— 3D円グラフ皆殺し (@AntiBayesian) 2014, 3月 2 @AntiBayesian おっしゃ待ってろ— 高意識エネルギー (@mizchi) 2014, 3月 2 前提 よく誤解されるんですが、D3.jsはグラフ描画ツールではなく、JavaScriptSVGを生成するためのjQuery風DSLで、DSLとはいえかなりローレベルなライブラリです。SVGはベクタグラフィックスを生成する規格。ブラウザ上のSVGは、図形を書けるDOMであり、他

    2時間縛りでd3.js挑戦してみた - mizchi's blog
  • エンジニアのためのデータ可視化実践入門という本を書いた - あんちべ!

    2014/10/14 追記 書87ページに「母数」という単語が複数回出てきますが、 これは全て「分母」とすべきでした。*1 通常、統計学の文脈では、母数は各確率分布を特徴付ける変数を指す単語であり、 例えば正規分布は平均と分散という二つの母数によって形状が決定されます。 決して母数と分母(あるいは全数)と誤解してはなりません。 しかし母数と分母を混同することは当によくあることで、 書はこのような頻出する誤解を訂正し、 皆様が統計を用いる際の失敗を一つでも減らす という目的で執筆に至ったにも拘らず、 まさか書でこのような重大な失敗をしてしまったことに対し 心からお詫び申し上げ訂正させて頂きます。 なお、問題個所の記述は共著者の森藤氏ではなく 私が記述したものであり、全責任は私にあります。 を書くに当たり、誤字脱字や言い回しの不備は出来る限り無くすべきですが、 人間であるためミスをす

    エンジニアのためのデータ可視化実践入門という本を書いた - あんちべ!
  • インタラクティブ・データビジュアライゼーション

    D3は、ウェブページにロードしたデータからビジュアルを生成するJavaScriptベースのツールです。書は、プログラマではない人々を対象として、D3を使ったデータビジュアライゼーションのプログラミングについて解説しています。ビジュアルのスキルはあるもののデータやコードをいじったことがないアーティストやグラフィックデザイナ、または大量のデータを持っているがビジュアルやコードを相手にしたことがないジャーナリストや研究者などには、書が大いに役立つでしょう。もちろん、データの可視化について学びたい読者にもおすすめします。 はじめに 書での表記 サンプルコードの引用について 問い合わせ先 謝辞 1章 イントロダクション 1.1 なぜデータビジュアライゼーションなのか 1.2 なぜコードを書くのか 1.3 なぜ対話的にしようというのか 1.4 なぜウェブ上でなのか 1.5 このは何なのか 1.

    インタラクティブ・データビジュアライゼーション
  • RとJavaScript Visualizationを俯瞰しよう

    プレゼン・ポスターで自分の研究を「伝える」 (How to do technical oral/poster presentation) MIRU2020若手プログラム招待講演のスライドを一般公開用にアレンジしたものです。日語で書かれています。下記の点にご注意ください ・セリフが伴ってないので内容は限定的です ・著作権等に配慮しているので中身は結構無味乾燥です。 This is an arranged version of my invited talk at MIRU 2020 young researchers' forum. This is written in Japanese.

    RとJavaScript Visualizationを俯瞰しよう
  • http://www.ng-newsletter.com/posts/d3-on-angular.html

    http://www.ng-newsletter.com/posts/d3-on-angular.html
  • HTML D3.js Layout - @//メモ

    d3.layout とは? † layout は、直接グラフィックを描画しない layout は、生データを中間形式に変換する function たとえば、pie layout の場合 d3.layout.pie() は、生データの配列を、対応する円グラフの中心角の配列に変換する 中心角の配列を d3.svg.arc() で、SVG のポリゴンに変換する 最終的にできた <path d="M123,456,780,..."/> がブラウザにより画面に表示される ↑ pie layout † https://github.com/kagyuu/D3JSExam/blob/master/D3JS-layout-pie.html<!DOCTYPE html> <html lang="en"> <head> <meta charset="utf-8"> <title>Pie</title> <st

  • D3.js の Data-Driven な DOM 操作がおもしろい

    D3.js は「ビジュアライズ用のライブラリー」だと紹介されがちなんだけども、意外にも D3.js にはグラフを描画する機能がない。 D3.js のトップページには次のように書いてある。 D3.js はデータからドキュメントを生成するためのライブラリーです。D3 は HTML, SVG, CSS を使ってデータに命を吹き込みます。Web 標準を重要視しているので、独占的なフレームワークに縛られません。強力なビジュアライズ用のコンポーネントと data-driven な DOM 操作手順を組み合わすことで、モダン ブラウザーの能力を最大限に活用できます。 D3.js is a JavaScript library for manipulating documents based on data. D3 helps you bring data to life using HTML, SVG

    D3.js の Data-Driven な DOM 操作がおもしろい