PHPerによるMySQLバージョンアップ 〜PHP7化の次〜 / PHP Conference Fukuoka 2018

_PHP5.3.6からPDOの文字エンコーディング指定が可能となったがWindows版では不具合(脆弱性)あり PHP5.3.6からPDO/MySQLにてデータベースの接続文字列にて文字エンコーディングが指定可能となりました。この機能を検証した結果、Linux上では正常な動作を確認しました。Windows版でも一見動作するようですが、動的プレースホルダ内部のエスケープ処理に不備があり、Shift_JISでデータベースと接続している際にSQLインジェクション脆弱性の可能性があります。 きっかけ @haruyamaさんのツイートがきっかけで、PHP5.3.6からPDOの文字エンコーディング指定が有効となったことを知りました。 PHP 5.3.6以降では PDO/MySQLのDSNでのcharset指定が有効になったようです. (MySQL 4.1.11以降, MySQL 5.0.7以降, もし
最近は非同期処理に興味があります。 Reactor パターンというのは、非同期処理の実装パターンのひとつで、例えば HTTP 問い合わせなんかで「読み込みが完了するのを監視しつつその他のタスクを進め、読み込みが完了したタイミングでその結果を処理する」みたいなヤツです。 例えば Node.js では Reactor パターンを使ったプログラミングが比較的簡単に行えます。 PHP でも同じことをやりたい、というときには React というフレームワークがあって、少し前に話題になりました。 PHPでもリアルタイムWeb。node.php「React」 現状 React ではファイル I/O やソケット通信を非同期に行えるようになっております。 が、MySQL で非同期処理を行う方法は今の所提供されていません。 PHP でも mysqli_poll を使えば非同期に MySQL にクエリを投げられ
WindowsアプリのツリービューっぽいUIをWEB上で簡単実装できるjQueryプラ... 次の記事 ≫:シンプルさがいい感じの154種類のアイコンセット Top 10 MySQL Mistakes Made by PHP Developers PHP開発者のMySQLの間違いトップ10。 手慣れている人にとっては知ってることも多いかもしれませんが、初心者が役立ったり、知らない部分のカバーとしてメモとして書いてみます MyISAMを使っている デフォルトはストレージエンジンにMyISAMだけどInnoDBを使おう リカバリ可能でオンラインバックアップ機能、外部キー利用可能なInnoDBおすすめ 詳細:Open database life: MyISAMとInnoDBのどちらを使うべきか PHPのMySQL関数を使っている mysql_* 関数を使わず、PDO等でストレージ変更に対応しよう
[カテゴリ:etch] [カテゴリ:all] [カテゴリ:mysql] ***************************** 2010/01/29 google で skip-character-set-client-handshake を検索すると、 いつの間にか、このページが1番目に表示されるようになりました。 正確性に欠けるかもしれないがもう少し書いておきます。 文字化けを解決するのに、 skip-character-set-client-handshake や SET NAMES を 使うのは、もはや正解ではありません。 このページの情報は、時系列に追記しているので、ページ上部の情報は正しくありません。最後まで読むことをお勧めします。 ***************************** 目次
Windows Xp、Apache2、MySQL5、PHP5の環境において、漢字等のマルチバイト文字コードをUNICODE(UTF-8)で統一するための環境設定方法について述べます。 ■PHP.iniファイルの設定 PHPの動作環境を UNICODE(UTF-8)にするためには、以下の設定を行います。 (1)c:\phpの「php.ini」ファイルをテキストエディタで開きます。 (2007年9月14日修正) (注)PHP4では、php.iniファイルは、c:\Windowsディレクトリに置いていましたが、PHP5では、php.exeがあるc:\phpディレクトリに置きます。 (2)[mbstring]という行を探し、以下の2行を「UTF8」とします。 mbstring.internal_encoding = UTF8 mbstring.http_output = UT
HONGKIATで、オープンソースのショッピングカートシステムがまとまっています。 ざっといくつかご紹介。 » OsCommerce (PHP/MySQL) GNUライセンスの無料で利用できるオープンソース » Zen Cart (PHP/MySQL) ユーザビリティーの高いショッピングカートシステム » PrestaShop (PHP/MySQL) プロ向けのショッピングカートシステム » CubeCart (PHP/MySQL) さっとパワフルなオンラインストアを構築できるシステム » Magento Commerce (PHP/MySQL) 直感的な管理画面のインターフェースを持ったEコマースプラットフォーム ほかにもたくさん紹介されているので、一度見てみてください。 » Open Source E-Commerce Shopping Carts – Best Of 気づいたら夜だ・
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く