この記事はSelenium/Appium Advent Calendar 2015の3日目の記事です。 薄っすい記事も3日目です!こんにちは! みなさんElectronやってますか! 私はまだやってません! がんばってね! Electronってなに? クロスプラットフォームなデスクトップアプリケーションの開発フレームワークです。 要はNode.jsアプリのフレームワークなので、言語はJavaScriptになります。 最近流行っています。 例えば、人気エディタのAtomとか、Slackの公式クライアントとか、あとQiitaの公式クライアントのKobitoなんかはElectronベースで作られているらしいですね。 (他の事例はawesome-electronにまとめられていますので気になるなら読んでみましょう) 細かい話はきっとElectron Advent Calendar 2015で書かれ
BdashというアプリケーションをElectronで作りました。 bdash-app/bdash: A simple business intelligence application. 以下からダウンロードしてインストールできます(現状まだMac版だけ)。 https://github.com/bdash-app/bdash/releases ざっくりとこんな感じのことができる。 SQLを書いて保存&実行できる 結果を元にグラフを書ける gistで共有できる 現状で対応しているデータソースはMySQL、PostgreSQL(Redshift含む)、BigQuery 仕事でRedshiftを使って分析SQLを書くことが増えて、手元ではJupyter Notebookを使ってたんだけど、SQL書いてグラフを書くだけの用途には若干オーバースペックでもうちょっと簡単にできるといいなと思ったのがき
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く