タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

webdesignとuxに関するs_moriのブックマーク (5)

  • Dribbbleでフォローしたい、世界トップレベルのUIデザイナー14人|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    デザイナーなら誰でもチェックしているであろうDribbble。招待制なので優秀なデザイナー以外は参加できず、常に高いクオリティが保たれています。Goodpatchでも最近Dribbbleに作品をアップしはじめました(アカウントはこちら)。 MEMOPATCHをご覧の方の中にもDribbbleをチェックしている方やこれから見てみたいと思っている方も多いはず。でもはじめたばかりの頃だと誰をフォローしたらいいのかなかなかわからないのではないでしょうか?そこで今回は、Goodpatchメンバーがいつもチェックしている世界のスーパーUIデザイナー14人を紹介します! Louie Mantia https://dribbble.com/mantia 2008年に大学を卒業して以来、働いてきた会社はTapulous、Iconfactroy、Apple、Squareと聞けばそのすごさが伝わるのではないでし

    Dribbbleでフォローしたい、世界トップレベルのUIデザイナー14人|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    この文脈では、「編集内容のキャンセル」という処理を続行しても良いかをユーザーに確認しています。続行に同意したい多くのユーザーは直感的に同じ表記の「キャンセル」を押したくなるでしょう。しかしそれでは編集のキャンセルが実行されません。 このキャンセルボタンが意味するのは、「『編集内容をキャンセルする』のキャンセル」なのです。つまり、ユーザーが望み通りに編集内容を破棄するためには、反対側のOKボタンを選ぶべきなのです。このような「キャンセルのキャンセル」は二重否定で意味がややこしくなるので避けなければなりません。 ここで「キャンセルのキャンセル」にならなければ良いということで、次のようにボタン名を変えてみました。 これでもう迷うことは無くなりましたか……? 私はこの修正は誤りだと判断します。「はい」「いいえ」は結果を予想しにくい表現なので、ダイアログのアクションボタンに用いることはあまり適切では

    キャンセルのキャンセル問題から考えるダイアログデザイン|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • JIS X8341-3:2010 試験実施ガイドライン 2012年11月版

    JIS X 8341-3:2010 試験実施ガイドライン 2012年11月版 2012年11月1日公開 作成者:情報通信アクセス協議会・ウェブアクセシビリティ基盤委員会 前のバージョン:2010年8月版(2010年8月20日公開) 目次 1. ガイドラインの目的 2. JIS X 8341-3:2010 「8.1 適合試験」の要件に対する補足事項 2.1 ウェブページ単位での試験 2.2 ウェブページ一式単位での試験 2.3 選択方法の選び方の目安 2.4 試験で問題が発見された場合 2.5品質管理活動の重要性 3. JIS X 8341-3:2010 「8.2 試験の手順」に対する補足事項 3.1 実装チェックリストの作成方法の例 3.2 実装チェックリストの例 3.3 達成基準チェックリストの例 1. ガイドラインの目的 ガイドラインは、JIS X 8341-3:2010 の箇条8「

  • ここがイケてない、ネットバンクのUI : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    ここがイケてない、ネットバンクのUI : 市況かぶ全力2階建
  • UI研究の第一人者・増井俊之が目指す「コロンブス指数」の高い発明とは?【連載:匠たちの視点-増井俊之】 - エンジニアtype | 転職type

    慶應義塾大学 環境情報学部 教授 増井俊之氏 1959年生まれ。ユーザーインターフェースの研究者。東京大学大学院を修了後、富士通半導体事業部に入社。以後、シャープ、米カーネギーメロン大学、ソニーコンピュータサイエンス研究所、産業技術総合研究所、Appleなどで働く。2009年より現職。携帯電話に搭載される日語予測変換システム『POBox』や、iPhone日本語入力システムの開発者として知られる 「理想的なインターフェイスってどんなものだと思います?」 そんな問いかけにどう答えるか困っていると、慶應義塾大学環境情報学部の増井俊之教授は、少し間を置いて、自身が考えるユーザーインターフェースの質について教えてくれた。 「泥酔していても使えること。それが大事だと思うんです」 「泥酔していても~」とは、使い方に頭を悩ませたり、身体的な能力の差や言葉、文化の違いによらず、誰にでも簡単に使えるとい

    UI研究の第一人者・増井俊之が目指す「コロンブス指数」の高い発明とは?【連載:匠たちの視点-増井俊之】 - エンジニアtype | 転職type
  • 1