タグ

2021年11月14日のブックマーク (5件)

  • 無能上司のせいで、在宅勤務が終了することになった

    私の所属している事業部では昨年の4月から今まで、1年と半年以上在宅勤務を行ってきた。 所謂SIerをやっている会社なんだが、うちの事業部は受託ではなく業務システムを開発、販売しており、50人ほどのメンバーがいる。 当時の部長がめちゃくちゃ優秀な人で、在宅勤務への転換にあわせてすぐに社内のコミュニケーションをメールからSlackにしたり、社内外のMTGをすべてZOOMで行うようにしたりと、情シスの人と一緒に色々ルールとツールを整備してくれた。kintoneも入れてくれて、社内申請や案件情報共有などいろんなことがオンラインでできるようになった。 その結果、出勤から在宅勤務に切り替えても売上は右肩爆上がり。 通勤の疲れがなく一日の可処分時間が増えて、ほとんどのメンバーが在宅勤務に関してとてもポジティブに感じていた。 オンラインでの雑談時には 「たまには出勤してもいいけど、在宅でも業務に支障がない

    無能上司のせいで、在宅勤務が終了することになった
    s_rsak
    s_rsak 2021/11/14
    自分がお客様って感じの部長やね。でも、転職って簡単にやっていいものなのかも疑問やわ。
  • 岸田内閣支持率横ばい48% 10万円「反対」44% 毎日新聞調査 | 毎日新聞

    毎日新聞と社会調査研究センターは13日、全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は48%で、10月4、5日の前回調査(49%)から横ばいだった。不支持率は43%(前回40%)だった。 衆院選を経て、今月10日に第2次岸田内閣が発足した。内閣を支持すると答えた人に理由を尋ねたところ、「政策に期待が持てそうだから」は29%、「首相の人柄に好感が持てるから」が27%、「自民、公明の連立内閣だから」が15%だった。支持しない理由では「政治が変わりそうにないから」が39%で、「政策に期待が持てそうにないから」が31%で続いた。 政府は新型コロナウイルスの経済対策の柱として、18歳以下の子供に現金やクーポンで10万円相当を給付することを決めた。年収960万円の所得制限を設けたことについて、「妥当だ」との回答は28%にとどまり、「所得制限は必要ない」は20%だった。「10万円の給付自体に反対だ」が44%

    岸田内閣支持率横ばい48% 10万円「反対」44% 毎日新聞調査 | 毎日新聞
    s_rsak
    s_rsak 2021/11/14
    そら対象外になる人の方が多いから、反対多数になるのは当然やねん。岸田も最初からつまづいたな。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    s_rsak
    s_rsak 2021/11/14
    読んだけど、意見かどうかという以前に、質問が長すぎる。口頭でこんな質問されても内容を覚えきれない。記者の方がどうかしていると思うわ。
  • 拉致集会で岸田首相「私の手で必ず解決する」(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

    拉致被害者の早期帰国を求める集会が都内で開かれ、岸田総理は「私の手で必ず拉致問題を解決しなければならない」と決意を語りました。 都内で開かれた集会には、拉致被害者の家族のほか、超党派の国会議員らが集まりました。 横田早紀江さん 「なぜもっとたくさんの人達と一緒に心を合わせて。良い知恵を出していただくことが出来なかったのでしょうか」 15日、横田めぐみさんが北朝鮮に拉致されて44年となる中、母・早紀江さんはこのように話し、拉致被害者の早期の帰国を訴えました。 集会に出席した岸田総理は、「2002年以来、1人の拉致被害者の帰国も実現できず、当に申し訳なく思います」と謝罪しました。その上で、「私の手で必ず拉致問題を解決しなければならない」と決意を述べました。 田口八重子さんの長男 飯塚耕一郎さん 「有(恵子さん)のお父さんとか、お母さんの(横田)早紀江さんが存命のうちに(拉致被害者が)帰って

    拉致集会で岸田首相「私の手で必ず解決する」(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
    s_rsak
    s_rsak 2021/11/14
    国語辞典で「必ず」の意味を「そうなればいいと思うこと」に変更してくれ。今は「例外など一つも起こらずに」という意味になってる。
  • 7種のアミノ酸が脳機能を維持、改善して認知症の進行を抑える

    量子科学技術研究開発機構と味の素は、特定のアミノ酸の摂取が認知症の病態を抑止することを発見した。7種の必須アミノ酸を組み合わせた「Amino LP7」の摂取により、脳の炎症性変化を防ぎ、神経細胞死による脳萎縮を抑制する可能性が示された。 量子科学技術研究開発機構(量研)は2021年10月23日、特定のアミノ酸の摂取が認知症の病態を抑止することを発見したと発表した。7種の必須アミノ酸を特定の割合で組み合わせて摂取することで、脳の炎症性変化を防ぎ、神経細胞死による脳萎縮を抑制する可能性が示された。味の素との共同研究による成果だ。 研究に使用したのは、ロイシン、フェニルアラニン、リジン、イソロイシン、ヒスチジン、バリン、トリプトファンの7種の必須アミノ酸だ。これらを味の素が独自配合で組み合わせ、「Amino LP7」と名付けた。 このAmino LP7を認知症のモデルマウスに与えたところ、認知症

    7種のアミノ酸が脳機能を維持、改善して認知症の進行を抑える
    s_rsak
    s_rsak 2021/11/14