タグ

emacsに関するs_rsakのブックマーク (13)

  • Emacsでファイルの自動保存 (auto-save-buffers)

    うっかりファイルの保存を忘れていたために、OSやアプリケーショ ンが突然落ちて何時間もの作業を失ったという経験のある人は多い。 うっかりと書いたが、これはうっかりしていた人間が悪いというよ り、作業内容を失ってしまう計算機の方が悪い話である。 こうした「ファイルの保存し忘れ問題」に備える現実的な対策は、 ファイルの保存をこまめに行う、という方法である。実際、多くの 人がこれを行っている。なんだかおかしな話だ。 Emacs にはバックアップを自動保存する機能が備わっているが、 いざというときに復元の仕方がよくわからない。 M-x recove-file して復元するファイル名を指定する。 バックアップファイルが残っているときにファイルを開くと M-x recover-file せよ、と説明がでるけど、 再度ファイル名を指定し直さないといけないのは不便 (このととき RET を押だけでもいいけ

  • kill-summary.el - キルリングを一覧表示して選択ヤンクする

    http://mibai.tec.u-ryukyu.ac.jp/~oshiro/Programs/elisp/kill-summary.el 大部前から使ってるけど、改めて注目されてるみたいなのでメモに載せとく。 M-y を置き換えてくれるので、普段 Emacs を使ってる人なら、 特にキーバインドを覚えることなく便利に使えるです。 動作確認リストには載ってないけど、Emacs 21.3 でも動いてます。 今調べたら、同種のものはいくつかあるらしい。 以下とか。 yank-pop http://www.namazu.org/~tsuchiya/elisp/#yank-pop-summary permlink

    s_rsak
    s_rsak 2008/04/20
  • バックアップファイルの名前を絶対パスっぽくする : Emacs

    カテゴリー » ソフトウェア » Emacs April 15, 2007 バックアップファイルの名前を絶対パスっぽくする : Emacs  たまには Emacs ネタを デフォルトの Emacs は test~ ってな感じにチルダが付いた名前であちこちにバックアップファイルを作って陶しい。backup-directory-alist で保存場所を指定するのもいいのですが、これだと元々のファイルがどこにあったか分からず不便。そこで(setq backup-by-copying t) (defadvice make-backup-file-name (around modify-file-name activate) (let ((backup-dir "~/backup")) ;; 保存ディレクトリ (setq backup-dir (expand-file-name backup-di

  • Emacs の vc-annotate - naoyaのはてなダイアリー

    もしかしたら常識なのかもしれませんが、Emacs の vc-annotate がとても良いです。vc-annotate は vc (version control, バージョン管理システムのフロントエンドEmacs から直接 svn {diff, commit, revert} することができる) に含まれる機能の一部です。vc-annotate を使うと、バージョン管理システム、例えば Subversion に保存された過去の履歴を気になったときにとても容易に調べることができます。 ソースを開いて M-x vc-annotate (C-x v g) すると (そのファイルがバージョン管理化に置かれて居れば) vc-annotate-mode になります。例えば Subversion で管理されている plagger の Plagger::Plugin::CustomFeed::Debu

    Emacs の vc-annotate - naoyaのはてなダイアリー
  • emacs 21.4以降のphp-modeでインデントがズレる件 其の弐 - masahilog

    emacs22.1からは、コメントもずれる。 /** * */ if ($hoge) { print $hoge; } else { print "no hoge"; } ?> こんな感じ。コレを修正するには、 (c-set-offset 'comment-intro 0) コレを書き足す。 なので、emacs22.1用のphp-mode設定はこうなる ;; php-mode (load-library "php-mode") ;; php-mode タブ設定とか (setq php-mode-force-pear t) (add-hook 'php-mode-user-hook '(lambda () (c-set-style "stroustrup") (c-set-offset 'comment-intro 0) (setq tab-width 4) (setq c-basic-of

    s_rsak
    s_rsak 2008/03/23
    php-modeで/*でコメントするときずれる問題を解決する
  • GNU Emacs21 を使っていて、主にPHPで開発をしています。…

    GNU Emacs21 を使っていて、主にPHPで開発をしています。 拡張子.incでPHPHTMLが混在したファイルを扱うことがあり、 その際、mmm-modeを使って色分けを行っております。 Emacsを立ち上げて、はじめの一回はちゃんと開くのですが、 開いた後一度killして、再度開くとphp-modeメインでmmm-modeが開いてしまい、結局全部分がphp-modeになってしまいます。 2回目以降もM-x html-modeとコマンドを実行すればちゃんと色分けがされるのですが、必ず自動で判別されるようにしたいです。 もちろんauto-mode-alistでの拡張子設定は行っています。 こうじゃない?みたいな軽いアドバイスでも構いませんので、よろしくお願いします。

  • Ubuntu日本語フォーラム / Emacs でのフォント設定について

    おはようございます。ちょいと追加させてください。 ひとつにはEdgyからアップグレードした私の環境にはttmkfdirがなかったので ttmkfdirがない人はsudo apt-get install ttmkfdirしましょうね、というのと もうひとつはEmacsのフォント設定の別解です。 mizunoさんの解はEmacsからXに働きかけてフォントを変更していますが こちらは直接Xに「Emacsのフォントはこれだよ」と指定しています。 ~/.Xresourcesに emacs*Background: DarkSlateGray emacs*Foreground: White emacs*pointerColor: Orchid emacs*cursorColor: Orchid emacs*bitmapIcon: on emacs*font: -shinonome-gothic-medi

    s_rsak
    s_rsak 2008/01/03
    色づけ
  • HOME > 電算 > Emacs メモ

    HOME > 電算 > Emacs メモ Emacs メモ 最終更新:2008/01/30(水) 目次 キーバインディングの変更 タブ map 関数で面くらうこと 縦書きポストスクリプト・ドライバ Emacs Lisp Emacs キーバインディングの変更 変更内容による難度(?)の違い 何(どういうコマンド)をどこ(どのキーシーケンス)に割り付けるかで、 やり方が異り、必要とされる技にも違いがある。 (a) 既存のコマンドを、 「Ctrl-c を押してから一文字を押す」というユーザ予約キーシーケンスに 引数を与えないで割り付ける。→ 簡単(以下を読むまでもなし) 例 (global-set-key "\C-ca" 'fill-region) (b) 既成のコマンドに引数を与えて割り付ける → 説明が必要(ラムダ式など) 例 (global-set-key "\C-ca" (lambda

    s_rsak
    s_rsak 2008/01/02
  • 全角スペース・タブを目立つように表示する - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    定番の.emacsとして全角スペース・タブを目立つようにするという設定があるのですが (defface my-face-b-1 '((t (:background "medium aquamarine"))) nil) (defface my-face-b-2 '((t (:background "gray26"))) nil) (defface my-face-u-1 '((t (:foreground "SteelBlue" :underline t))) nil) (defvar my-face-b-1 'my-face-b-1) (defvar my-face-b-2 'my-face-b-2) (defvar my-face-u-1 'my-face-u-1) (defadvice font-lock-mode (before my-font-lock-mode ()) (fon

    全角スペース・タブを目立つように表示する - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
  • PHP開発で追加しておきたいEmacs Lisp 8選 : アシアルブログ

    ; 設定例 (autoload 'php-mode "php-mode") (setq auto-mode-alist (cons '("\\.php\\'" . php-mode) auto-mode-alist)) (setq php-mode-force-pear t) (add-hook 'php-mode-user-hook '(lambda () (setq php-manual-path "/usr/local/share/php/doc/html") (setq php-manual-url "http://www.phppro.jp/phpmanual/"))) 2. A CSS editing mode for emacs HTMLと一緒によく書くものといえば、スタイルシートですね。そのCSSを編集するためのモードです。 コードの色付けはもちろんのこと、M-TABでプロ

    PHP開発で追加しておきたいEmacs Lisp 8選 : アシアルブログ
  • EmacsでPHP環境を整えてみる - てつじんにっき

    元々、PHPJavaRubyJavascriptHTMLやらCSSまで全部Eclipseでを使って書いてきたんですが、 アシアルぶろぐさんのPHP開発で追加しておきたいEmacs Lisp 8選を見て、うおー、Emacsで書いてみたいなーと思い、参考にして環境を整えてみました。 Emacsは触れるけど設定が良くわかんない初心者なので結構苦戦しました。 とりあえず必要そうなものを全部取ってくる # php-mode wget http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/php-mode/php-mode-1.2.0.tgz tar xfvz php-mode-1.2.0.tgz cp php-mode.el /usr/share/emacs/site-lisp/ # phpマニュアル wget http://jp.php.net/get/p

    EmacsでPHP環境を整えてみる - てつじんにっき
  • [を] Emacs 初心者のための最低限のコマンド表

    Emacs 初心者のための最低限のコマンド表 2007-01-11-1 [Tips] 最強のエディタである Emacs はその敷居の高さでも最強かも。 なんてったってコマンドが多すぎで初心者はブルーになりがち。 しかもまわりの Emacs ユーザに使い方なぞ聞いた日にゃ、 「入門段階ではそもそも使いこなせないようなすごい機能」 の説明を嬉々として始めたりしがちで手に負えない。(偏見) というわけで、初心者向けに 「最低限これだけ使えればとりあえず大丈夫」 と思うものをまとめてみた。私も普段からよく使うコマンドたちである。 主に「Emacs操作キー一覧」 (http://www.magic.mediawars.ne.jp/tips/emacs_key.html) から抜粋。 上下左右へ移動 C-p, C-n, C-b, C-f行頭・行末へ移動 C-a, C-e1画面進む

    s_rsak
    s_rsak 2007/01/13
  • 1