タグ

2009年3月6日のブックマーク (14件)

  • 中高生版Twitter? ケータイ「リアル」をのぞいて驚いた

    今の10代、特に女子中高生は、独自のケータイ文化を作っている。ケータイ小説や、プロフィールページ「プロフ」、個人サイト「ホムペ」などがこれまで、“大人”たちに発見されてきた。最近は「リアル」が流行していると話題だ。 記者(30歳♀)は、10代のリアルをのぞいてみて驚いた。彼らは、大人から与えられたサービスの枠にとらわれずに、主体的にサービスを再構築しているのだ。 知ってる? 「chip!!」「@peps」「Alfoo」 リアルは「リアルタイム」の略で、「リアルタイム日記」「リアルタイムブログ」と呼ばれることもある。自分の気持ちや状況を、テキストや絵文字、画像でリアルタイムに更新して友達など身近な人に見てもらうというもので、特定のサービス名称ではない。投稿は、携帯メールで行われることが多い。 リアルは一見、携帯ブログと見分けが付かない……というか、タイトル欄がない以外はブログとほとんど同じだ

    中高生版Twitter? ケータイ「リアル」をのぞいて驚いた
    s_shisui
    s_shisui 2009/03/06
  • 立ち直らなくてもいいんだよ。 - 真性引き篭もり

    以前の僕は焦っていた。毎日追い詰められていた。立ち直らなくてはいけない、真っ当にならなければいけない。そんな風に焦ってばかりいた。立ち直れない自分を責めたり、真っ当になれない自分を叱咤激励したりして、毎日を無駄に過ごしていた。「こんな事を言うのはあんたの為を思ってんねんで」なんて陳腐な台詞で、自らに対する罵詈雑言を正当化していた。それが正しい事だと思っていた。注意して、責め立てて、言い続けていれば、いつか真剣に自分の将来を考えて、頑張ってくれるのではないかという思惑が樸にはあった。けれども、今はもう違う。 立ち直らなくていい。そう考えるようになった。そう考えるようになったのだと、信じたい。立ち直らなくて良い。無理をしなくて良い。頑張らなくて良い。そんな台詞はどこにでも溢れている。学校に行って自殺をするよりは、学校に行かなくていい。会社に行って過労死するよりは、会社に行かなくていい。不正を告

    s_shisui
    s_shisui 2009/03/06
  • bijin-tokei(美人時計)official website

    サービスは、2022年9月30日をもちまして、サービスを終了いたしました。 長らくのご利用、誠にありがとうございました。

    bijin-tokei(美人時計)official website
    s_shisui
    s_shisui 2009/03/06
  • お年寄りの間で大ブレイク! ”鈍器”のような古典短編集

    書は昨年2月に同社から出版された『諸国物語』(世界の文豪21人の中・短編集)の姉妹編として生まれた。「今は情報がありすぎて、かえって素晴らしいものが埋もれている時代かもしれません。探しながら、迷ってしまう。だから、『これを読んでみてください』って提示するを作りたくて」(野村さん) 厚さ7.5cm、重さ2.2kg(ほぼ新生児の体重くらい!)。「辞書か!」とツッコみたくなるこのの正体は、明治から昭和初期までの短編小説を集めた、箱入り豪華。装画のほどこされた書簡を外すと、中には森鴎外などの文豪から牧野信一のようなちょっとマイナーなところまで、51人の作家による物語が詰まっている。しかし、が売れないと言われがちな時代に、持って帰るのも大変そうなこの、一体誰が買っていくのだろうか? 「読者からの感想ハガキは年配の方が多いですね。『我が家の百年として永久保存します』などという感想を送って

    お年寄りの間で大ブレイク! ”鈍器”のような古典短編集
    s_shisui
    s_shisui 2009/03/06
  • Iカップ女子高生グラドルが2ちゃんに降臨し処女宣言!?

    昨年10月、2ちゃんねるに「現役グラビアアイドルだけど何か質問ある?」なるスレッドが匿名で立てられた。オナニー経験、処女or非処女、枕営業についてなど、2ちゃんねらーからのかなりキワドイ下ネタにも「(オナニーは)したこと無い ぶっちゃけ性に対して淡白」「処女だ、すまん ついでに年齢=彼氏居ない暦」「(枕は)ないよ」【原文ママ】など、リアルに、しかし淡々と回答していたこのスレ主、後日、Iカップ巨乳の女子高生グラドル・有川知里だと判明、一部で話題を呼んだ。知里ちゃん、そんなことして事務所からは怒られなかったんですか? 「『あまり派手なことはするなよ』とは言われました。でも、暴露が目的じゃなかったんです。朝の4時だけど誰かと話がしたくなって。アイドル的にはまずかったですかね?」 まずくはないけど驚きました! 聞けば、かなりのネットジャンキーだそうですね? 「今は卒業間近で高校にもほとんど行かなく

    Iカップ女子高生グラドルが2ちゃんに降臨し処女宣言!?
    s_shisui
    s_shisui 2009/03/06
  • もしも未来まで歩いて行けるのならば、歩くよ僕は。 - 真性引き篭もり

    夜通し歩いてみた。何故そんなことをしたのか、自分でも解らない。夜通し歩いてみようと思った。だから夜通し歩いてみた。いつもそんな風だ。町は何も変わっていなかった。信号機があった場所には信号機が有り、横断歩道があった場所には横断歩道があった。建物があった場所は更地に、見窄らしかった木造家屋は立派な屋敷になっていた。自分は手術で脳と睾丸を取り除かれたティッシュペーパーのように、馬鹿でふぬけになっていた。漠然と何かを夢見て、漠然と何かを期待していたのだと思う。これまでずっとそうだったように、夜通し何かを求めることで現実から逃げ続けていた。これまでずっとそうだったように、夜を通じてなんの努力もしなかった。ただ歩いていただけだった。昔の出来事を思い出し、辛く感じるのを期待していたのかもしれない。けれども、浮かぶのは今日のこと、そしてこれからのことばかりだった。「逃げ出したい」と思ったけれど、逃げている

  • 一杯100円、駅できき酒 :: デイリーポータルZ

    酒が名産の新潟県に、ゲーセン感覚できき酒のできるスポットがあるというのでレポートしてきました。 日酒好きのかたもそうでないかたも、ボタンをポンと押すと日酒が出る喜びをともに味わっていただければ幸いです。 (ほそいあや) はじめての新潟 山形にはなぜか数え切れないくらい行っているが、新潟は初めて訪れた。温泉、日酒、米、蕎麦などが有名なのは知っている。 ガーラ湯沢駅は駅を一歩出たらそこはゲレンデで、いきなりリフト乗り場だそうだ。皆一斉にスキーやスノーボードのまま自動改札を出ていくらしい(やや誇張)。そんなレジャー大国は休日ということもあってとても賑わっていた。

    s_shisui
    s_shisui 2009/03/06
  • コロコロコミックの名作を復刊してくれるサービス開始、「ゲームセンターあらし」や「てんとう虫の歌」も復刊

    1977年に小学館から創刊された小学生向け月刊漫画雑誌「コロコロコミック」に連載されていた数々の作品を復刊してくれるサービス「コロコロコミック アーカイブズ」が開始されました。 初めてテレビゲームの攻略を題材とした「ゲームセンターあらし」や、両親を失った7人の兄弟姉妹が力を合わせて生活していく「てんとう虫の歌」など、懐かしい作品が次々と復刊されているので、「また読んでみたい」「当時コミックスを持っていたけれど捨ててしまった」という人は利用してみるのもいいかもしれません。 詳細は以下の通り。 コロコロコミック アーカイブズ 「コロコロコミック アーカイブズ」の公式ページによると、現在以下の作品が復刊されているそうです。気になる価格ですが、基的に1冊あたり945円となっています。 てんとう虫の歌 全4巻 がんばれ! ドンベ 全2巻 金メダルマン 全4巻 ゴリポン君 全3巻 うわさの姫子 全3

    コロコロコミックの名作を復刊してくれるサービス開始、「ゲームセンターあらし」や「てんとう虫の歌」も復刊
    s_shisui
    s_shisui 2009/03/06
    懐かしいなあ。でも高い。のんきくん欲しい
  • 地磁気で遊ぶ“次世代コマ” バンダイ「LuminoDisc」

    バンダイは3月5日、携帯型“次世代コマ”「LuminoDisc」を発表した。コマを回すと回転数をカウントし、その表面に数字やアニメーションを表示するという不思議なコマ。ブラック、ホワイト、シルバーの3色を3月28日に発売する。各1995円。 軸が固定されていないコマで回転数が分かる理由は、ジェネレーター(発電機)などに用いられる“コイルを回転させて磁界を発生させる機構”だ。これをコンパクトにしてLuminoDiscに搭載。回すと体に磁場が発生し、方位磁石のように地球の磁場を測定できる。回転している間は、地球の南北を何回通過したか読み取って回転数をカウント。回転速度にLEDの点滅をシンクロさせ、数字やアニメーションを一定の場所に表示する仕組みだ。

    地磁気で遊ぶ“次世代コマ” バンダイ「LuminoDisc」
  • ハブを交換、簡単に電動自転車に変えるモジュール:MIT開発 | WIRED VISION

    前の記事 ASUS社の新製品「キーボード自体がネットブック」、今春発売 途上国では「携帯電話が銀行」:世界人口の6割が携帯を使う時代 次の記事 ハブを交換、簡単に電動自転車に変えるモジュール:MIT開発 2009年3月 6日 Charlie Sorrel 電気自転車は脚を使わない「怠け者」向けのものだと馬鹿にする人たちは、こういう風に考えてみて欲しい。より多くの人たちを二輪車へと導くものはなんであれ素晴らしいものだと。少なくとも、お年寄りたちが動き回るのには役立つだろう。最良の場合は、一部の人たちが自動車から離れて、道路が少し安全になるかも知れない。 マサチューセッツ工科大学(MIT)の『GreenWheel』は、おそらくわれわれがこれまでに見た中で最も簡単な方式で、ペダル式の自転車を最高時速約48キロメートルの電動自転車へと変える装置だ。前輪や後輪にある通常のホイール・ハブを、モーターと

    s_shisui
    s_shisui 2009/03/06
  • 鉛筆の「F」っていう謎の存在について - エキサイトニュース

    「鉛筆は2BかHBを使いましょう」って言われてた小学生のころ、文房具屋で見つけた『F』の鉛筆に、かなりテンションが上がった記憶がある。Fって何だよ! と。 新しい鉛筆が出たのか!? と。さっそく親に言って、その謎めいた鉛筆を買ってもらった。 ところが使ってみると、これがなんとも普通。濃さも書き心地もHBとそんなに変わらないし、高級感があるわけでもない。テンションは一気に下がり、一度使っただけで、その後「F」が鉛筆立てから出ることはなかった。 大人になってから、記号の意味を知った。 『B』はBLACK(黒い)、『H』はHARD(硬い)、そして『F』はFIRM(引き締まった)。Fは最新のもんじゃなく、昔からあるHとHBの間の濃さの鉛筆だった。 ただ、疑問は残った。どうして意味ありげに、Fなんていう別格っぽい記号がつけられてるのか。BとHだけで片付く話じゃないんだろか、と。 疑問を解決すべく、日

    鉛筆の「F」っていう謎の存在について - エキサイトニュース
    s_shisui
    s_shisui 2009/03/06
  • 2009-03-06 - てれびのスキマ 「有吉弘行のブレイク論」

    3月5日に放送された「アメトーーク」では「今年が大事芸人」として昨年ブレイクした芸人が数多く出演し昨年を振り返りっていた。ご覧になった方も多いかと思うが、あまりにも有吉弘行が見事に自分の置かれた立場を的確に分析し、それを言葉にしていたので書き留めておきたい。 まず有吉はブレイクするまでの軌跡を以下のように名付けた。 2007年8月  「おしゃクソ事変」 ↓  売れっ子の品川に牙を剥き浮上。 ↓ 2008年前半 「おしゃクソバブル」 ↓  「文句を言ってれば良し」という凄く楽な時期 ↓ 2008年中盤 「あだ名面倒臭い時期」 そして、有吉は「あだ名面倒臭い時期」に至った後、だんだんとやりにくくなってきている現状を具体的なエピソードを明かし訴える。 どこででもあだ名をつけてくれって言われるようになったんですよ。 ここ(「アメトーーク」)でやってるうちは良かったんですけど特徴も何もない人間につけ

    2009-03-06 - てれびのスキマ 「有吉弘行のブレイク論」
    s_shisui
    s_shisui 2009/03/06
  • 2009年ハイテク・トイレ最前線! :: デイリーポータルZ

    人間が生きていく上で、なくてはならないトイレ。水分を摂る量にもよるが、大人が一日にトイレに行く回数は大体5~9回にもなるんだそうで、人生においてかなりの時間を過ごしている場所といえるだろう。 そのわりにトイレというのは、テレビや携帯電話のように最新機種を追い求められることはない。しかし最新のトイレを使えばもっと豊かな人生を送れるようになるハズ! ……ということで最新ハイテク・トイレを調査しに行った。 (text by 北村ヂン)

    s_shisui
    s_shisui 2009/03/06
  • 貧困連鎖 拡大する格差とアンダークラスの出現 - 情報考学 Passion For The Future

    貧困連鎖 拡大する格差とアンダークラスの出現 一般に最低限必要と思われる生活費の水準を貧困線と呼ぶ。OECDの計算では日貧困線は一人暮らしなら約150万円、二人家族212万円、三人家族259万円、四人家族300万円。日貧困率は14.9%。現代日では7人に1人くらいが貧困層に所属しているそうだ。特に若者と単身女性の貧困が目立つ。一億層中流という前提はとっくに崩れ去っている。 このに引用されている「民間サラリーマンの給与階級別人数分布」によると、21世紀になって年収500万円から1000万円の中流サラリーマンが急減し、300万円未満の層が激増している。伝統的な労働者階級の収入に満たない「アンダークラス」層が就業者全体の22.1%をも占めるようになった。一方、資家階級とホワイトカラーのエリート層は接近している。かつての総中流層が上下に引き裂かれた形である。 この格差拡大から利益を