2011年2月28日のブックマーク (9件)

  • よく噛んで食べるといろいろな意味でおいしい - sadadadの読書日記

    一昔前はよく噛んで、ゆっくりべることは躾にされていました。しかしながら最近ではファーストフードから始まり美に至るまで柔らかいべ物が横行し、べ方についても早い、大い、ダラダラいが広がっています。べるものやべ方に対しての関心は高いですが、べる自分に対して関心は低くなってきている気がしてなりません。当然、歯や顎に関するトラブルは増加し、それに伴って健康を損なう人も増えます。やはり、躾とまではいかないにしても、もう一度、『ゆっくり噛んでべること』に対してもう一度見直す必要があるのだと思います。 体脂肪計タニタの社員堂 ~500kcalのまんぷく定~ 作者: タニタ出版社/メーカー: 大和書房発売日: 2010/01/21メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 73人 クリック: 769回この商品を含むブログ (154件) を見る 1 早いは百害あって一利なし 一般的に

    よく噛んで食べるといろいろな意味でおいしい - sadadadの読書日記
    sadadad54
    sadadad54 2011/02/28
    早食いは百害あって一利なし
  • 怒る必要などない - jkondoの日記

    オフィスと同じビルに歯医者さんが入っていて、3年くらい通っていたのですが、今月閉院となり先生がリタイアされました。先日たまたま考え事をしながら廊下をぶらぶら歩いていたら、その先生と病院のスタッフの方々に「近藤さん!」と呼び止められ、閉院の記念撮影を撮っているところになぜか一緒に入れて頂いて写真を撮り、さらに「飲み会に行くから近藤さんも来てください!」と言われ、これも何かの縁だと思ってご一緒させて頂きました。 飲み会の中で教えて頂いた印象的な話があります。 先生が30代の頃は毎日スタッフのミスをメモし、診察時間が終わるとそのスタッフを怒っていたそうです。ところがある時、「怒る必要などない」ということを悟り、対等な人間として接するように変わったそうです。それから入ったスタッフの方の多くは、10年以上も勤務され続けたそうです。怒るのは自分の自信のなさの現れである、と仰っていました。 飲み会には衛

    怒る必要などない - jkondoの日記
    sadadad54
    sadadad54 2011/02/28
    怒るのは自分の自信のなさの現れである
  • http://www.amakiblog.com/archives/2011/02/27/

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration amakiblog.com is coming soon

    sadadad54
    sadadad54 2011/02/28
    国民が今一番求めているのは既存の政治の根本的変革
  • 生まれた責任は取れない。育てる責任なら取れるが : 404 Blog Not Found

    2011年02月26日21:15 カテゴリTaxpayerNews 生まれた責任は取れない。育てる責任なら取れるが 呆れた。 生活保護母子家庭の貧困生活 4人暮らしで支給額は21万円・・・生きる気力もない 額が多いとか少ないとか、受給者の母が愚かだとか愚かじゃないとかそういうことじゃない。 一日費416円で生活していたら、贅沢と言われてフルボッコ - 情報の海の漂流者 これの指摘は正しいけれど、一番大事なところが抜けている。 子供の立場、だ。 同記事にある月額21万円というのは、一人ではなく一家に支給されている額だ。一人あたりにすれば5万2500円。国民年金の満額支給にも満たない。 それでは年金受給者たちはどれだけもらっているか。 404 Blog Not Found:news - 生まれなかった子の歳を数えてみる 50兆3000億円を6874万人で割ると、一人当たり平均73万1743円

    生まれた責任は取れない。育てる責任なら取れるが : 404 Blog Not Found
    sadadad54
    sadadad54 2011/02/28
    「同じ若者」に「お前は無責任」と責めるのはやめにしないか。そんなことしたってお前の負担は減りはしないのだから。
  • 日本の大学入試制度は本当に間違っているのか - My Life After MIT Sloan

    今日で国立大2次試験の前期が終了。まだ後期試験が残っている人も、センターから試験続きだったのがひと段落、というところではないだろうか。 受験生と関係者の皆様はお疲れ様でした。 頑張ってる受験生をさしおいて、大学入試の時期になると「日の大学入試制度はおかしい」という議論が毎年噴出する。 こんなカンニング事件が発生したりすると、それを燃料に議論は燃える。 京大入試問題、試験中に質問サイトへ投稿、受験生か-日経新聞 そもそも日の大学入試というのは当に「おかしい」のだろうか。何が論点なのかをちょっと考えてみたい。 日の大学入試は間違っているのか 「日の大学入試が間違っている」という論の多くは、次の3点に尽きると思われる。 1) 今日が必要としてるのは、グローバルなリーダーとか起業家とかである。一回限りの筆記のみの学力試験でそういうポテンシャルを持った学生を採用できるわけがなく、試験が出

    sadadad54
    sadadad54 2011/02/28
    東大や京大の入試は全体の半分が解ければ受かる、という難易度になってることによって、結果として一芸人材と満遍なく何でもできる人材の両方が取れているのは面白いと思う。
  • 理不尽にやると上手くいく - レジデント初期研修用資料

    ちょっと前、「ジューサーの中に金魚を入れる」という現代美術の展示があった。 ジューサーの中に金魚と水が入っていて、スイッチだけリモコンで、観客の側に置かれる。観客は誰もがそのスイッチを押すことができるようになっていて、「いつでも金魚を殺せる」という、その感覚が展示になっていた。 金魚の寿命を延ばすもの この展示で、実際にボタンを押せた人はたぶんいないのだろうけれど、これをたとえば、ジューサーに入れた金魚をインターネットで公開して、ネットの向こう側にいる誰もが、匿名のままそのボタンをクリックできるようにしておくと、誰かがボタンを押してしまう。多数決ルールを導入して、「ボタンを押した人が累計で10人を超えたら、ジューサーの電源が入ります」という看板を出しておくと、ボタンが押される閾値はますます下がる。 匿名ルールを廃して、たとえばTwitter のような、押した人をある程度トレースできるメディ

    sadadad54
    sadadad54 2011/02/28
    自制は落としどころとしての常識を生み出していく。
  • 思い込みを修正すると楽になる。 - もっこもこっ

    今日は「思い込みを修正すると楽になる」ということについて書いてみたいと思います。 知らず知らずのうちに思い込みに囚われていることってあったりします。 例えば、私の場合 がんばらないといけない きちんとしていないといけない という思い込みが以前はあって、その思い込みは子どもの頃に刷り込まれたような気がします。 というのも親が規則正しい生活を送り何事に対してもきちんとしていている人だったのですよね。自分もそうでないといけないと子どもながらに思っていたというのはあります。 がんばって認められたい。 その気持ちがすごく強くて、負けたくないという負けん気も強かったように思います。 肩の力がぬけたのは、体調を崩してからです。最低最悪の体調になってからです。 仕事も当時はフルタイムで、常に時間に追われて、いっぱいいっぱいでした。 微熱が続いて常に倦怠感があって、でも仕事は休めなくて、動悸や息切れもひどく

    思い込みを修正すると楽になる。 - もっこもこっ
    sadadad54
    sadadad54 2011/02/28
    できることからやればいい
  • [名言] 「アソシエーション」と「ディソシエーション」のスイッチをうまく切り替えよう

    sadadad54
    sadadad54 2011/02/28
    人生がうまくいっている人は、楽しいときに、アソシエートしています。つらいときや問題があったときには、ディソシエートできるんです。うまくいっていない人は、楽しいときにディソシエートして、つらいときにアソ
  • 雪上車で山頂までツアー in 菅平高原

    先日、二泊三日で菅平高原にスキーに行ってきました。昔勤務していた会社の男性の知り合い計6人という、完全にスキー合宿でした。いや、当によく滑りました。 残念なことに、いつも宿泊していた会社の保養所が今シーズン限りで終了に。これからは菅平に来ることも少なくなるということで、雪上車で根子岳の山頂まで登るツアーに参加しました。 こいつで山頂付近まで登って、残りの100mは徒歩で向かいます。 ガンガン登りました。樹氷が綺麗でした。楽しいです! 終点に到着。ガイドさんの説明を聞きたあと、スキー板は置いて、ストックだけ持って山頂を目指しました。 根子岳山頂(2,207m)です。気持ちいいー!! しばらく絶景を楽しみました。北アルプスが綺麗でした。前に登った槍ヶ岳や、途中断念した穂高岳も綺麗に見えました。穂高は今年こそ登りたいなあ。 帰りはスキーを履いて、雪上車のルート沿いに滑って下りました。ルート脇の

    雪上車で山頂までツアー in 菅平高原
    sadadad54
    sadadad54 2011/02/28
    いい天気で気持ち良さそうです。