ブックマーク / meigen.ko2ko2.net (40)

  • ko2ko2.net - ko2ko2 リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    sadadad54
    sadadad54 2013/01/17
  • [名言/ノート/手帳] 考えることは己れ自身と親しむこと

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 考えることは己れ自身と親しむことであるミゲル・デ・ウナムノ (スペインの哲学者) 「考える」ということばを聞くが、私は何か書いているときのほか考えたことはないミシェル・ド・モンテーニュ (仏の哲学者) 二人の哲学者の言葉をご紹介しましたが、私が「へぇ~」と思ったのは、じつは下記の内容なんです。 一般に頭の中で考えるスピードは、普段の話し言葉の30~50倍と言われています。 つまり、

    sadadad54
    sadadad54 2011/03/29
    考える/話す/書くのスピードの違いが、「紙に書くと夢が叶う」ことと関係しているのかもしれません。
  • [名言] 立ち止まらずに、動き続ける

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 今日も過去に紹介したことがある名言から。 いま、少なくとも私に必要な言葉をピックアップしました。 気持ちが萎えている皆さんの力になればいいのですが・・・。 どんな苦しい状況でも、ときには絶望かと思われるような状況でも、必ずできることはある。 考え込んでいても活路は開けない。立ち止まらずに、動き続けることだ。そうすれば、思いもかけない可能性が見えてくるものだ。 『新・自分を磨く方法』

    sadadad54
    sadadad54 2011/03/13
    どんな苦しい状況でも、ときには絶望かと思われるような状況でも、必ずできることはある。 考え込んでいても活路は開けない。立ち止まらずに、動き続けることだ。そうすれば、思いもかけない可能性が見えてくるもの
  • [名言] 友人に不満をもらすのはやめる。それでもグチを言うのなら・・・

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 たとえどんなことであっても、友人に不満をもらすのはやめることだ。 しばらくすると自分でもつまらないことを言ってしまったと後悔するだろうから。 『今日が楽しくなる魔法の言葉』 (アーニー・J・ゼリンスキー 著/ダイヤモンド社) より 友達と飲みに行ったとき、いつの間にか職場での人間関係についてのグチになりました。その友達(Aさん)はいつもはそういう話をしないのでちょっと珍しいことでし

    sadadad54
    sadadad54 2011/03/11
    グチを話すときには 打ち明けることで、自分が抱えていた問題を、客観的に把握する 相手の意見を聞いて、どう改善したらいいのかを一緒に考える この2点の目的を、見失わないようにしましょう。
  • [名言/習慣] 目覚まし時計より「おやすみ時計」を/最強のライフハックは早起き!

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 真夜中の前の一時間の睡眠は、午前三時後のそれより価値がある。ジョージ・ハーバート 最強のライフハックは早起き!『百式 2011-03-03 管理人の独り言』 より 百式 田口さんの独り言は、「ということで早起き実践中なのだが、いかんせん寝るのが朝4時とか5時なのでつらい・・・何かが間違えている、何かがw。」と続きます。^^;; そろそろ春ですしね、生活習慣を見直して早起きを始めよう

    sadadad54
    sadadad54 2011/03/08
    最強のライフハックは早起き!
  • [名言] 「運動しない」ことは「憂うつになる薬を服用しているのと同じようなもの」

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 「運動しない」ことは「憂うつになる薬を服用しているのと同じようなもの」なのです。 人間は体を動かすようにできています。 私たちは1日中コンピュータの前に座りつづけたり、何日も会議を続けたりするようにはできていないのです。 私たちはもともと昼のために草動物を追いかけ、自分たち自身がライオンの餌とならないように走って逃げるようにつくられています。 運動をしないと私たちの体は不調を

    sadadad54
    sadadad54 2011/03/06
    「運動しない」ことは「憂うつになる薬を服用しているのと同じようなもの」
  • [名言] 「ぐずぐず」は蓄積する/前進するためには、必ず実際にスタートする!

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 「ぐずぐず」は蓄積する!! 前進するためには、必ず実際にスタートする! 「規律」はマスターキーのようなもの。 富と幸せ、文化や熟練、高次元の自尊心と成就、誇りと満足、そして成功への扉のカギを開くのだ。 規律こそが変化をつくりだす唯一の重要なもの。 成長するために必要なことができる君の能力にわくわくしよう。 『ジム・ローンの億万長者製造法』 より 毎月、第一日曜日は月次レビューをする

    sadadad54
    sadadad54 2011/03/06
    「ぐずぐず」は蓄積する!! 前進するためには、必ず実際にスタートする!
  • [名言] 「アソシエーション」と「ディソシエーション」のスイッチをうまく切り替えよう

    sadadad54
    sadadad54 2011/02/28
    人生がうまくいっている人は、楽しいときに、アソシエートしています。つらいときや問題があったときには、ディソシエートできるんです。うまくいっていない人は、楽しいときにディソシエートして、つらいときにアソ
  • [名言/習慣] こころを風通しよく保つために ─ 【心メンテ3つの習慣】

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 こころを風通しよく保つために・・・ 自然のうつろいに囲まれながら暮らすことが、私にここちよい深呼吸のひと時をみちびいてくれます。 『コットンのような優しい暮らし』 (伊藤 尚美 著/PHP研究所) より 伊藤尚美さんは住む場所を選ぶとき、公園の隣ということを条件にしているそうです。ご自身でもベランダで植物を栽培しているそうですが、それでも隣が公園であればたっぷりの緑を借景にできるわ

    sadadad54
    sadadad54 2011/02/27
    心に平安をもたらすことができるのは自分自身しかいない。
  • [名言/習慣] (発想力を磨く習慣) 誰だって、四六時中そのことばかり考えていたら・・・ by ニュートン

    sadadad54
    sadadad54 2011/02/26
    「誰だって、何年も何年も四六時中、そのことばかり考えていたら、思いつくよ」
  • [名言/習慣/文具] <メモ魔御用達 お風呂用メモ帳>夢を実現した人はひらめいた事柄を必ずメモするという習慣を持っている

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 夢を実現した人はひらめいた事柄を必ずメモするという習慣を持っています。 『「成功曲線」を描こう。』 (石原 明 著/大和書房) より 皆さん、いつでもどこでもメモを取れる体勢を整えていますか? 社会人がペンを持たないで外に出るのは、武士が丸腰で往来に繰り出すようなもの 『一生モノの人脈術』 (鎌田 浩毅 著/東洋経済新報社) より ちなみに、鎌田さんの上記の名言を Facebook

    sadadad54
    sadadad54 2011/02/25
    社会人がペンを持たないで外に出るのは、武士が丸腰で往来に繰り出すようなもの
  • [名言] 「やったこと」ではなく、「やっていないこと」が疲労をもたらす

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 It's not what we do that makes us tired - it's what we don't do. The tasks we don't complete cause the most fatigue. 『100 Ways to Motivate Yourself: Change Your Life Forever』 (Steve Chandler 著

    sadadad54
    sadadad54 2011/02/24
    疲れる原因は「やったこと」ではなく、「やっていないこと」だ。 やり終えていない仕事が疲労を引き起こす。
  • [名言] 「行動すれば、次の現実」+自分で自分の背中を押すための名言集

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 「行動すれば、次の現実」 『「成功曲線」を描こう。』 (石原 明 著/大和書房) より 前回のライフハック女子部のテーマが手帳だったので、過去手帳や過去に書いたノートを読み返してみたのですが、この「行動すれば、次の現実」が何度も登場しました。 黄色やピンク色の目立つ付箋紙に「行動すれば、次の現実」と書いてあちこちに貼られています。 「案ずるより産むが易し」という諺に近いのですが、自

    sadadad54
    sadadad54 2011/02/19
    ともかく具体的に動いてごらん。 具体的に動けば 具体的な答が出るから
  • [名言]毎日は成功しなくていい。それは過程だから by 有森裕子

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 その時にしかできないことを、少しでも人より多く考えたり、したりする。 小さな目標をつくって、それをちゃんとやる。諦めちゃダメ! やり始めたら、どんなに時間がかかっても必ず終えること。それが次に活かすことに繋がるから。 毎日は成功しなくていい。それは過程だから。有森裕子 少し間があきましたが、有森裕子さんの講演内容の続きです。 ・結果を出すには1回だけじゃダメ。頑張れることを続ける必

    sadadad54
    sadadad54 2011/02/15
    毎日は成功しなくていい。それは過程だから。
  • [名言/iPhone] iQuestioner:【変化は自問からはじまる】 「気づき」を与えてくれるコーチングアプリ

    自分の人生に変化を起こすには、まず【意識すること】。 意識していることに向かって成長する。 わかっていることを実行に移すもうひとつの方法は、質問リスト(変化は自問からはじまる)。 毎日、あるいは毎週、自分に問いかける質問のリストをつくるのは、注意を払い、試してみるという学習プロセスを利用するのと同じこと。 意識すれば、それを試す方法について考えるようになるし、自分の人生をもっと理想に近づけようと行動を起こすようになる。 『死ぬまでに知っておきたい人生の5つの秘密』 (ジョン・イッツォ 著/マガジンハウス) より 普段どんな質問を自分にしているでしょう? 質問を変えれば意識を変え、行動を変えることにつながります。 今日ご紹介するのは、リーダーシップ開発プログラムのノウハウから選りすぐりの質問300個をまとめた iPhone のコーチング・アプリです。 これもお試しの無料アプリ「iQuesti

    sadadad54
    sadadad54 2011/02/10
    自分の人生に変化を起こすには、まず【意識すること】。 意識していることに向かって成長する。
  • [名言] 「エゴ」というものに処する、一つの賢明な方法

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 扱いの厄介な「エゴ」というものに処する、一つの賢明な方法があるのです。それは、何か。 静かに見つめることです。 自分の心の中の「エゴ」の動きを、「批判」することなく、「抑圧」することなく、「消そう」とすることなく、「捨て去ろう」とすることなく、ただ「見つめる」ことです。 なぜなら、不思議なことに、エゴというものは、ただ静かに見つめるだけで、その厄介な動きが静まっていくからです。 「

    sadadad54
    sadadad54 2011/02/09
    「批判」することなく、「抑圧」することなく、「消そう」とすることなく、「捨て去ろう」とすることなく、ただ「見つめる」
  • [名言] 好奇心があればいつだって新たな道に導かれるんだ by ウォルト・ディズニー +「好奇心」名言集

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 僕たちは前進を続け、新しい扉を開き、新たなことを成し遂げていく。 なぜなら、好奇心が旺盛だからだ。 好奇心があれば、いつだって新たな道に導かれるんだ。 『ウォルト・ディズニー 夢をかなえる100の言葉』 (ぴあ) より 「前進」の名言集をご紹介したばかりですが、今日は「好奇心」をテーマに名言を集めてみました。 というのも、二日前に生まれて初めて 10km を走ることができたのは(=

    sadadad54
    sadadad54 2011/02/08
    僕たちは前進を続け、新しい扉を開き、新たなことを成し遂げていく。 なぜなら、好奇心が旺盛だからだ。 好奇心があれば、いつだって新たな道に導かれるんだ。
  • [名言] 「前進」名言集:この人生には解決策などない。あるのはただ、前進してゆく力だけ

    sadadad54
    sadadad54 2011/02/06
    明確な目的があれば、起伏の多い道でも前進できる。 目的がないと、平坦な道でも前進できない。 トーマス・カーライル
  • [名言] 「背伸びしてたら 足ふるえるやんか」

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 背伸びしてたら 足ふるえるやんか ちょっとくらいなら、 むしろかっこいい。 無理しすぎたら、 ちょっとかっこ悪い。 背伸びしすぎて、足ぷるぷるになってまへんか? 『ハッピーにエンドなんて必要ないで』 (吉野リョータ 著/グラフ社) より 久しぶりに『ハッピーにエンドなんて必要ないで』からご紹介です。 (書評ページはこちら) 時に頑張ってみる。かっこよく背伸びしてみる。 でも疲れてき

    sadadad54
    sadadad54 2011/02/05
    背伸びしてたら 足ふるえるやんか
  • [名言] 「疲れた」といわず、「頑張った」「充実した」という

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 「疲れた」といわず、「頑張った」「充実した」という。 「でも」「だって」「どうせ」はなるべくいわない 小林ひろ美(ビューティー・ディレクター)さんの幸せ習慣 『たった1分。私の幸せ習慣:マリソル@NIKKEI』 より 「最近、どう?」と聞かれたら、「とっても楽しいですよ」と答えよう に似ていますね。 こういうの好きなんですよ~♪ どちらもちょっとした違いなんですけどね、こういうこと

    sadadad54
    sadadad54 2011/02/03
    「おいしいね」といいながら、または、感動しながら食べる