ブックマーク / teruyastar.hatenablog.com (11)

  • 日本人の働く時間を減らそう「土曜日のパパは私のもの」キャンペーン - teruyastarはかく語りき

    人はなぜ仕事の効率が悪いのか?海外と比較して解決策を探す。 | 働くって楽しいぜ! http://enjoy-work.raindrop.jp/archives/415 労働生産性はともかく残業したくないです - やしお http://d.hatena.ne.jp/Yashio/20130317/1363517753 当に日人の生産性は低いのか? 最初の記事、基軸通貨で金融握って石油でていろいろ世界一なアメリカはともかく ルクセンブルクと、ノルウェーが極端に生産性高いのなんでですかね? ルクセンブルク - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF 人口約50万人 ユーロ圏を代表する国際金融センター かつては鉄鋼や化学とい

    日本人の働く時間を減らそう「土曜日のパパは私のもの」キャンペーン - teruyastarはかく語りき
    sadadad54
    sadadad54 2013/04/13
    「土曜日のパパは私のもの」キャンペーン
  • 映画館のサイドスピーカーは必要ないと思う - teruyastarはかく語りき

    映画を見てときどき現実に引き戻される場合があって、それは前方のスクリーンじゃないところから際立った音が聞こえる時だ。具体的にはサイドスピーカーから「のみ」聞こえるセリフや効果音。(座る席によってはリアスピーカーとなる) これは臨場感を狙った演出で、画面より後ろに当に人や物があるかのような錯覚をさせる。だからこそスクリーン外に何かあるようにそこに注意が向いてしまう。ほんとによく作られてる音だから、別のお客さんが喋ってるのか何か物を落としたのかと勘違いするほどだ。 それゆえ音だけスクリーンから注意がそれてしまう。せっかく入り込んでた世界からいきなり現実に戻される瞬間がサイドスピーカーのみのセリフや効果音だ。そこに世界はない。当然360度スクリーンでもない。 BGMだったらそんなに問題はない。まあBGMだけサイドスピーカーということはないし、単純に臨場感だしたいなら必ず前方からセリフや効果音を

    映画館のサイドスピーカーは必要ないと思う - teruyastarはかく語りき
    sadadad54
    sadadad54 2013/01/17
  • 「自分探し」にとどめを。 - teruyastarはかく語りき

    自己啓発はなぜ流行るのか? - 京大院生の読書日記 http://d.hatena.ne.jp/windupbird/20110228 1)願えば叶う。 2)習慣を変えれば人生が変わる。 3)隠された潜在能力を掘り起こそう。 このようなポジティブ思考が商品化され、 ビジネス書の棚を占拠するようになったのは、 たかだかここ10年のことであると速水氏はいう。 なぜここまで自己啓発が人気を呼ぶのかといえば、 それはこうしたが知識ではなく 「高揚感」を提供してくれる効果があるからだと速水氏は分析する。 しかし、「賢い消費者ならポジティブ思考が 一瞬のカンフル剤でしかないことにも気づくべきである」とも。 先にも書いたように、自己啓発のもともとのルーツは「宗教」にある。 社会の不安感が高まれば、人々は安心を得ようとして、 一瞬の高揚感にすがりつく。 しかしその高揚感は持続しない。 それゆえ、ヒッ

    「自分探し」にとどめを。 - teruyastarはかく語りき
    sadadad54
    sadadad54 2011/03/13
    目の前のことを一生懸命にやること。
  • 賢人が月を指差した時、愚者はその指を見た。 - teruyastarはかく語りき

    「自分探し」にとどめを。 - teruyastarはかく語りき http://d.hatena.ne.jp/teruyastar/20110310/1299788070 …の前回記事から、 「自分はどこにあるか?」という答えを深く掘り下げ、 「心はどこにあるか?」 「社会はどこにあるか?」 「お金はどこにあるか?」 と考えを拡張しつつ、 ずっと指を見ていた僕が、月を見るようになったとき まったく同じものを見てたのに、 世界のあり方が変わって見えた。 という話をしてみます。 とりあえず結論から。 僕はずっとこの後半部分の 「指」と「月」の意味がよくわからなかったんです。 これ、お釈迦様が元ネタだったんですね。 禅の奥義「指月」 http://www.surugawan.net/guide/38.html 禅の世界では、経典などはその方向性は示すものの、 言葉では来の釈迦の教えは伝えられない

    賢人が月を指差した時、愚者はその指を見た。 - teruyastarはかく語りき
    sadadad54
    sadadad54 2011/03/13
    考えるな、感じろ
  • 「自分が面白いと思うこと」をやるべきか?「他人が面白いと思うこと」をやるべきか? - teruyastarはかく語りき

    今後の漫画界についての話で、この記事が面白かったです。 これからの漫画についての話は記事を見てもらうとして、 2人の価値観がはっきり違うところを抜粋。 特に気になったところを太字にしてます。 徹底討論 竹熊健太郎×赤松健 Vol.1:電子出版時代における漫画編集者のあるべき姿 (1/3) - ITmedia eBook USER http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1102/14/news015.html 赤松 面白いのと売れるのと、どっちがいいですか。 つまんないのに売れてるのはダメですか。 竹熊 うーん、面白いのがいいでしょ。 赤松 じゃあ、面白ければ売れなくてもいいんですね。 竹熊 まあその場合はね。 でも、「面白い物を売りたい」 とはみんな考えているんじゃないですか。 赤松 うーん、私は嫌だなあ。 そこがロマンチストすぎません? (略

    「自分が面白いと思うこと」をやるべきか?「他人が面白いと思うこと」をやるべきか? - teruyastarはかく語りき
    sadadad54
    sadadad54 2011/02/21
    「自分が面白いと思うこと」をやるべきか?「他人が面白いと思うこと」をやるべきか? - teruyastarはかく語りき (id:teruyastar / @teruyastar)
  • 「基礎が大事」という本当の意味を理解しているか? - teruyastarはかく語りき

    自分への問いかけ。 と解答。 「基礎は無意識に落としこむほど反復してこそ、当の土台となる。」 「基礎は常に更新、あるいは再構築されるものである。」 以下文。 高校生を応援するNHKの番組「テストの花道」みて 早稲田先進理工学部で、 その他いろんな薬学部にも合格もらった人の 勉強法が面白かったです。 問題集への取り組み方 学校で配られた問題集で、 「例題」→「練習問題」→「演習問題」 と普通は順番に理解し解いていくところ、 「例題」のみひたすら繰り返す! 「練習問題」「演習問題」には手をつけない。 え? それだけ? というか、例題だけ覚えても練習やら応用やら、 やらないとダメなんじゃないの? と、思ったんですが、 どうも受験対策に買った物も「基礎英文法」と「単語帳」だけで、 後は授業の復習や、学校のプリント、問題集のみ。 結局応用問題には最期まで手を付けなかったそうです。 (そんなんで薬

    「基礎が大事」という本当の意味を理解しているか? - teruyastarはかく語りき
    sadadad54
    sadadad54 2011/02/09
  • teruastarはかく語りき

    子どもには性欲も、征服欲も、加害欲もある。 そして子どもは自分がある程度悪いことやっても裁かれずに守られる事を知ってる。 ならば子どもでも悪いことすれば名前が記録され、成人後に何か犯罪起こしたり、冤罪に巻き込まれたとき裁判官に警察記録を読まれ悪印象になるということまで知ってもらえばどうだろうか? 就職先には伝えないので、犯罪さえ起こさなければ子どもの将来や就職機会を奪うものにはならないとする。だが、子どもは大人の言うそんな事は絶対信じない。公務員関連の職業にはつけず、そこに記録がある限り金のある大企業も調べようと思ったら調べられるんじゃないかとか、公務員のデータ管理で個人情報流出しないかと不安になり、子どもの噂はさらに尾ひれがつくほど、より強い抑止力となる。 というかそもそも大人は全員、倫理観や道徳が身についてるから犯罪をしないわけではない。男女関係なく「捕まるから」「仕事友人、下手すり

    teruastarはかく語りき
    sadadad54
    sadadad54 2011/02/01
    自分が身につけた「基礎」をさらに磨く。身につけた「基礎」すら疑ってかかる。
  • サイゼリヤがすげーw - teruyastarはかく語りき

    イタリアンワイン&カフェレストラン サイゼリヤ http://www.saizeriya.co.jp/index.html さっき、「がっちりマンデー」で紹介されてたのだが、 その特集がすごい面白かったので紹介。 TBS「がっちりマンデー!!」 http://www.tbs.co.jp/gacchiri/archives/20080914/1.html 理科系戦略で大成功 これは番組側の見出しなんだけど、 取締役12人中、8人が理科、工学系の大学出身者でしめられる。 当然社長も。 それがどうしたという解説は以下。 低価格でお客様に喜んでもらえるように。 全メニューを頼んでも2万6千円にしかならない イタリア料理店としては驚異の低価格戦略。 そんなんで赤字にならないかと思うけど 「お客様が喜んでくれる価格で提供するのが一番最初。 そこからどう企業努力するのかを考える」 と、ここまではまだ普通

    サイゼリヤがすげーw - teruyastarはかく語りき
    sadadad54
    sadadad54 2010/12/03
  • GoogleIME ver0.13.521.0 アップデートにおける「窓使いの憂鬱」の「IL-」挙動修正 - teruyastarはかく語りき

    ※正式版の現在は治ってるみたい。 Google 日本語入力 がベータ版から正式版になりました。 - Google Japan Developer Relations Blog http://googledevjp.blogspot.com/2010/12/google.html 今週始めあたりから GoogleIME が順次アップデートされてたようで 今回大きな変更がありました。 「もしかして」機能や、 「句読点による自動変換機能」 「シングルコア環境で最大 40%、デュアルコア環境では最大 70% 高速化しています」 など、とても嬉しい機能が追加されて感謝感激(^O^) でも題はここ。 Google Japan Blog: Google 日本語入力のベータ版をアップデートしました。(0.13.521.0 / 0.13.537.1) http://googlejapan.blogspot

    GoogleIME ver0.13.521.0 アップデートにおける「窓使いの憂鬱」の「IL-」挙動修正 - teruyastarはかく語りき
    sadadad54
    sadadad54 2010/11/20
  • 人をラベリングで見るな( ゚д゚ ) - teruyastarはかく語りき

    頭はいい筈なのにデキない新入社員をどうするか真剣に悩んだ。 http://anond.hatelabo.jp/20101104205832 「あいつは頭は良いけどバカなんだよな」と言われる若手社員 http://anond.hatelabo.jp/20101104194834 あー・・・。この増田見て、イヤーな記憶を思い出したのでここに書く。 昔、人事で採用担当と配属をやってた俺は元増田と同じことで悩んだ。 スペックは寧ろ高い筈なのに、 頭はいい筈なのにデキない新入社員をどうするか真剣に悩んだ。 悩みに悩んだ結果、間逆のタイプの上司につけることにしてみた。 頭は良くないが要領がズバ抜けていいどこの会社にも一人はいるヤツ。 日語はほとんど通じないけど仕事は出来るやつ。 友人になりたくない人間の典型。 その結果で言うと、頭いい組の新入社員は物の見事に全滅し、 その上司と俺もキッチリ詰め腹を切

    人をラベリングで見るな( ゚д゚ ) - teruyastarはかく語りき
    sadadad54
    sadadad54 2010/11/06
    世の中のラベルは「変な人」だらけ。
  • 今更だが、なぜ日本ではGoogleよりYahoo!のシェアが高かったのか? - teruyastarはかく語りき

    Yahoo!JapanがGoogle採用したことで、 ほんとにシェアがどうのとかは今更の話なんだけど。 ヤフーとグーグルが提携、アルゴリズム検索技術Googleを採用::SEM R http://www.sem-r.com/news-2010/20100727153000.html Google http://www.google.com/ 潔いほどシンプルなGoogleと、 Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/ ゴチャゴチャカテゴリーのYahoo! んで4年前の疑問がこんな感じ。 Yahoo!Googleより人気の日、なぜと頭をひねる − @IT http://www.atmarkit.co.jp/news/200606/14/yahoo.html 「世界各国でGoogleのウェブ検索のシェアが高いが、 日では圧倒的にYahoo!検索が強い。こ

    今更だが、なぜ日本ではGoogleよりYahoo!のシェアが高かったのか? - teruyastarはかく語りき
    sadadad54
    sadadad54 2010/10/31
    先行者有利の法則
  • 1