タグ

2011年10月11日のブックマーク (7件)

  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    saicolobe
    saicolobe 2011/10/11
    ネットビジネス手掛けている人は必読。参入障壁の低さからコモディティー化したイノベーションの先
  • RFP不要! サイトを作ってCMSを選ぶ 第5回 | 1万円で真似できる“戦略的サイト運用術” - 小さく作って速く改善

    前回までで、サイトのコンセプト、コンテンツ構成、名前が決まった。次はデザインや運用フローの決定、システム(CMS)の選定と実装が必要になるが、連載の趣旨である「小さく作って速く改善!」という方針の場合、あまり要件定義や設計に時間をかけず、いくつかのCMSでサイトをラフに作りながら考えるほうが効率が良い。 ただし、この進め方を間違えると、ツールの制約が原因で理想のサイトを実現できかったり、無理なカスタマイズによって運用負荷やサイトのパフォーマンスが落ちたりすることがある。 そこで今回は、時間と予算を節約しつつ適切なCMSを選定するための、方法と留意点について紹介する。 万能ではない、「RFP」による王道的なシステム選定前回までは、サイトのコンセプトとコンテンツの決め方を見てきたが、ここからは具体的なシステムを導入する段階に進むこととなる。伝統的なウォーターフォール型の進め方では、サイトのコ

    RFP不要! サイトを作ってCMSを選ぶ 第5回 | 1万円で真似できる“戦略的サイト運用術” - 小さく作って速く改善
  • 「楽天トラベルvsじゃらんnet」、「ぐるなびvs食べログ」にみるネットPFサービスの追い上げ、逆転の戦略早稲田大学ビジネススクール教授 根来龍之

    を元気にする新・経営学教室 好評だった経営学教室の新シリーズ。新たな筆者お二人を迎えて、スタートする。国内市場は成熟化する一方、グローバル化は急速に進展し、新興国の勃興も著しい。もはや、自ら新たな目標を設定し、ビジネスモデルを構築しなくてはいけない時代に突入している。日企業に漂う閉塞感を突破するには、何がキーとなるのか。著名ビジネススクールの気鋭の教授陣が、リレー形式で問題の所在を指摘し、変革のヒントを提起する。 バックナンバー一覧 ネットにおけるプラットフォームサービス 自社製品・サービスだけではく、他プレイヤー(企業、消費者)が提供する製品・サービス・情報と一緒になって、初めて価値を持つ製品をプラットフォーム製品・サービス(以下、適宜「PF」と表記)という。仲介サービス、コミュニティサービス、ゲーム機、電子書籍などがその例である。 前回は、なぜPFが一人勝ちになりやすいのかについ

    saicolobe
    saicolobe 2011/10/11
    B2Cネットメディアの成り立ち。一筋縄ではいきません、ずっと続けるという体力と忍耐が必要かなと思ったり
  • やる気と根気が必要だけど効果のあるブログのアクセスアップ法 | パシのSEOブログ

    今回の記事は、企業サイトやECサイトに当てはめることは難しいのですが、あくまでブログやブログをコンテンツとして内包するようなサイトに使える、最近私が実践しているサイトの作り方を解説していきたいと思います。 以前、SEOテンプレート比較の方で、「サイト公開から現在までのコンテンツ作りとSEO対策」という記事を書きましたが、この流れについてもう少し掘り下げたいと思います。どのようなコンテンツを作るのか、どのような記事を書くのかという点には詳しく触れませんので、あくまで大きな流れとして捉えてください。 ターゲットキーワードは一応あるものの特定のキーワードで上位表示を狙う為にコストや時間をかけずに、記事数を増やしてロングテールを拾っていくという戦略です。ある程度の文章力と根気さえあれば、誰にでも実施することができると思います。根気といっても途中からだいぶ楽な運営に移りますので、当にきついのは初め

    saicolobe
    saicolobe 2011/10/11
    最初はコンテンツ数を増やすことに注力
  • 成約数が伸び悩んでいます。サイトはよくできていると思うのですが…… | 誰もが受けたい!アクセス解析5分クリニック

    成約数が伸び悩んでいます。サイトはよくできていると思うのですが…… | 誰もが受けたい!アクセス解析5分クリニック
    saicolobe
    saicolobe 2011/10/11
    改善よりも前に、「顧客を知る」。これすごく大切。そのためにコンセプトダイヤグラムを描く
  • 「もしも、自分が障害のある子を授かったら....みなさんはどう思いますか」・・乙武(h_ototake)さんの連続ツイート

    乙武洋匡 @h_ototake 1.身体障害者人が、みずからの障害をどう捉えるか。それは、親の態度が大きく影響するのではないかというのが、僕の持論。「こんな体に生んでしまって申し訳ない」と考える親のもとに生まれれば、きっと当人も「自分は不幸の身に生まれたのだ」と十字架を背負わされたかのような心持ちになる... 2011-10-08 17:02:29 乙武洋匡 @h_ototake 2.逆に「別に指なんて何だっていいわよ」という、おおらかな親のもとに生まれたら、おそらくみずからの境遇に悲観することなく、障害を重たい十字架と感じることなく生きていけるのではないか。少なくとも、僕はそういう親のもとに生まれ、みずからの障害をとくに悲観することなく生きてきた。 2011-10-08 17:09:24 乙武洋匡 @h_ototake 3.もちろん、どちらが正しく、どちらが間違っているということはな

    「もしも、自分が障害のある子を授かったら....みなさんはどう思いますか」・・乙武(h_ototake)さんの連続ツイート
    saicolobe
    saicolobe 2011/10/11
  • テクノロジー : 日経電子版

    駅や野球場、高速で移動する新幹線の車内――。人が集まり、動くところに高速通信のビジネスチャンスがある。通信大手は鉄道会社などと需要喚起に挑む。 ■時速100キロの電車に8K映像 「デ…続き 時速500キロで途切れない 光ファイバー無線の仕組み [有料会員限定] 災害に強い通信へ 途切れぬスマホが命綱 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版