タグ

ブックマーク / seisin-isiki-karada.cocolog-nifty.com (5)

  • 水伝の本が入試で引用されたという話 - Interdisciplinary

    twitterにて、タイトルのような話があるらしい事を知りました。 『水は答えを知っている』が入試問題に採用されました|TAKE ACTION FOR JAPAN エモトピースプロジェクト リンク先によれば、中学校の国語の入試問題で、『水は答えを知っている』の文章が採用されたとの事です。 リンク先から解る事を列挙してみましょう。 採用したのは、東京の村田学園小石川女子中学校という学校らしい 採用されたのは、江氏の『水は答えを知っている』らしい 引用されたのは、ジョアン・デイヴィス氏に関する記述の部分らしい 試験作成担当の先生の意図としては、”先生のお話では、「将来的に大学教授になる位の夢を持って欲しい」という気持ちを込めて書の文章を引用されたそうです。”という事らしい ここで、当該著作の、「ジョアン・デイヴィス」氏に関する記述の部分を引用してみましょう。※引用文献は、サンマーク出版、江

    水伝の本が入試で引用されたという話 - Interdisciplinary
  • 詭弁者 - Interdisciplinary

    タイミングとパッケージ(光文社新書「もうダマされないための『科学』講義) (Chromeplated Rat) 肩こりの原因・症状・予防 (肩こり 解消法) [徒然]少数分類が、既に現代の心理学からは遅れていると思われる点について。 (Fragments) [専門家と素人][ニセ科学]科学コミと熱意の非対称性の問題(とおまけ) (思索の海) わたしもいっちょう黒歴史を曝すか。 (A Translator Like Croton Leaves) [雑談]どうやら恥じらいつつも自分の黒歴史を公表するのが流行っているようなので (ベムのメモ帳Z) 人に黒歴史あり (ばらこの日記) 視線制御の運動共鳴 (哲学はなぜ間違うのか?) 応力 (Chromeplated Rat) レメディを考える (杜の里から)

    詭弁者 - Interdisciplinary
  • finalventさんへ - Interdisciplinary

    偽科学発見テスト - finalventの日記 Sundalandさんとやり取りが続いているようですが。 早く続きを書きませんか? コメントがきたら返答する、というのでは無くて。 主張を明確にし、論理構成を詳らかにして、その認識を持つに至った論拠を示してはくれませんか? まさか、コメント欄でのやり取りがその役割を果たしている、なんて話では無いでしょう。 せめて、いつ頃書くとか、そういう見通しだけでも知らせた方が、読者に対して親切ではありませんか? finalventさんがどういう説を持っておられるか、興味がある人間は、私も含めて少なからずいると思います。 当然、フェードアウトする事はあり得ないでしょうから、どうぞ、ご説明をお願いいたします。 いや、別に打ち切っても、それはそれで構わない訳ですが、それでしたら、その旨アナウンスするべきですよね。 なにしろ、テストを出されて、その解答編を待って

    finalventさんへ - Interdisciplinary
  • もうちょい続く - Interdisciplinary

    タイミングとパッケージ(光文社新書「もうダマされないための『科学』講義) (Chromeplated Rat) 肩こりの原因・症状・予防 (肩こり 解消法) [徒然]少数分類が、既に現代の心理学からは遅れていると思われる点について。 (Fragments) [専門家と素人][ニセ科学]科学コミと熱意の非対称性の問題(とおまけ) (思索の海) わたしもいっちょう黒歴史を曝すか。 (A Translator Like Croton Leaves) [雑談]どうやら恥じらいつつも自分の黒歴史を公表するのが流行っているようなので (ベムのメモ帳Z) 人に黒歴史あり (ばらこの日記) 視線制御の運動共鳴 (哲学はなぜ間違うのか?) 応力 (Chromeplated Rat) レメディを考える (杜の里から)

    もうちょい続く - Interdisciplinary
  • さっぱりわからんそうです - Interdisciplinary

    はてなブックマーク - ブックマークで妄想をよそ行きに。 / 2008年11月14日 あんま関係ないけど、ニセ科学のなにがいけないのかさっぱりわからん。人が信じてればいいんじゃないのか。/そしてこの記事にこれ見よがしに並ぶ怪しい広告たち。世の中は奥が深い。 「ニセ科学のなにがいけないのかさっぱりわからん」そうですよ。 何が問題だとされているか、とか、そもそもニセ科学とは何であるか、とか、ちゃんと調べた上で書いているはずですよね、当然……と言いたいけど、「人が信じてればいいんじゃないのか。」なんて書いている時点で、ほとんど何も調べていないんだろうなあ、というのが推察されますが。 ちょっとくらい調べてみてからものを言えば良いのでは、という感じです。 ここから追記。2008年11月15日記。 はてブに対して反応がありました⇒科学とニセ科学の違いってそんなに重要か? - よそ行きの妄想 問題視

    さっぱりわからんそうです - Interdisciplinary
  • 1