タグ

ブックマーク / chikawatanabe.com (4)

  • 日本語のTwitterと英語のTwitterは別メディアであることについて

    別に、「国民性が・・・・」とか言うつもりはなく。単に1文字にこめられる情報量が違うので、同じ140文字でも、詰め込めるアイデアの量が全く違う。なので、メディアとして似て非なるよね、という話。 たとえば、 日が誇るベンチャー会計士、磯崎さんのTweet。それぞれ最後のカッコ内数字は文字数 (前にも書きましたが)、今でも大半の上場会社の役員はほぼ「従業員代表」だけで構成されているので、「経営危機」にはならないと思いますが。 逆に、ドイツの例など聞くと、組合側が「経営に取り込まれる」のを危惧する必要があるのかも。 (111) 企業でも、内部で決めた予算等はさておき、外部との契約は経営者が変わっただけでは原則変更できないかと思います。 @mohno 余談ですが、国境/領土とか、戦後補償とか、“国際的な政府の見解”は、政権が変わったからって「あれはナシってことで」というわけにはいかないでしょうね。

    日本語のTwitterと英語のTwitterは別メディアであることについて
  • コメント承認制にしました

    はじめてコメントさせて頂きます。 先に結論から申し上げると、chikaさんのような意見に賛同している人達が、私も含め大勢おりますので、是非今後とも情報発信を行って頂きたい、ということです。 今は既にお気づきの様に、時代の流れが大きく変わっている時であり、その様な時だからこそ、プレッシャーや様々な自由意思のぶつかり合いの中で人の内面にある、普段はでない悪い部分に影響される人達が現れてきているように見受けられます。 そしてその一部が、心なきコメントになって現れてしまう人もいるのではないかと推察しています。 しかしながら、ブログを一通り読ませて頂きましたが、実に価値のある、そして日の外から日を愛する思いが伝わってくる素晴らしい文章であると思いました。 私の様な通りすがりのものが余計なお世話かもしれませんが、 その「余計な」お世話とは承知しながらも、有益な活動である情報 発信を応援したいと思

    コメント承認制にしました
  • 猫の生態

    人間が人によって全然性格が違うように、もいろいろ。そしてそれは、多分遺伝要因と環境要因の両方による(笑)。 日の実家で飼っていたは「巨大・凶暴・王様の風格」という感じだった。当時我が家の主婦だった祖母が近くのスーパーに買い物に行くのを見つけると、付かず離れずの距離で後を追う。途中、彼()のテリトリーの境界まで来るとそこで立ち止まり、その後しばらくの間 「むぅわーを、むぅわーを、むぅわーを、むぅわーを」 と鳴き続ける。これがものすごい大きい声で、近所中に響き渡るというもの。 祖母は「恥ずかしいからやめて欲しい」とよくこぼしていた。 この「むぅわーを」を人間語に推測翻訳すると 「刺身買ってこい、刺身買ってこい、刺身買ってこい」 でしょうか。 というのも、祖母はほぼ毎日「まぐろのなかおち」を買ってきて、にあげてたからなんですね。(なかおちは刺身を作る時の余り物みたいな部分で、パックで1

    猫の生態
  • 書評:Real Education-人口の半分は平均以下

    アメリカの学校教育のあり方についてのなのだが、もう「それを言ったらおしまいよ」的身も蓋もないデータの羅列。「がんばれば必ずできる!」と何でもかんでも褒め殺すアメリカ的には呆然、って感じですが。でも結論は至極まともです。 著者曰く、書のメッセージは4つの真実で、それは「能力には差がある」「子供の半分は平均以下」(アメリカ的にはタブー発言!!)「大学進学率は高すぎる」「アメリカの将来は学力の高い子供をいかに教育するかにかかっている」と。 笑ったのは2章。 「ノンフィクションの、しかも公共政策に関するの第二章まで読み進んだということは、あなたの学力(academic ability)はまず平均より上。」 と断言した上で、 「そんなあなたは、きっと小さい頃から勉強ができる人が集まる学校に行き、ホントに勉強ができない人を多分見たことがない。だから『勉強ができない』子供がどれほど勉強ができないか

    書評:Real Education-人口の半分は平均以下
  • 1