タグ

2009年9月18日のブックマーク (6件)

  • 岡田外相 全メディアに記者会見を原則開放(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    岡田外相 全メディアに記者会見を原則開放 岡田克也外相は18日の記者会見で、今後は定例会見を原則週2回とし、事前登録を前提に、同省記者クラブ所属の報道機関に限らず、全メディアに開放すると発表した。従来のように閣議直後に限定せず、少なくとも週1回は外務省内で記者会見する。 岡田氏は、閣議後の首相官邸や国会でのぶらさがり取材は、記者クラブ所属以外のメディアは参加できず、十分な情報発信はできないと指摘。「時間をしっかり取って質問に誠実に答えるのがあるべき姿だ」と述べた。 日新聞協会、日民間放送連盟、日雑誌協会、日インターネット報道協会、日外国特派員協会の会員のほか、外国記者登録証保持者やフリーランスの記者も対象とする。

  • モバイルブラウザーのデファクトスタンダードになりつつあるWebkit

    最近、なぜかいろいろなところでHTML5やら モバイル端末向けのブラウザーの話をすることが多いのだが、今年になってトレンドとしてはっきりと見えてきたのは、WebKitがモバイル端末のブラウザーのデファクト・スタンダードになりつつあるということ。 私自身、最初にAppleがブラウザーを作ると聞いた時には「なんでそんな大変なことを今更?片手間でできる仕事じゃないぞ」と思ったりしたわけだが、その予想に反してAppleが見せた気度とリーダーシップには当に関心してしまった。 世の中にすでに何百万とあるサイトとコンパチビリティを保つというだけでも大変な作業なのに(経験者語る)、CANVASやCSS Transform/Transitionなどの新しいコンセプトを次々に導入してHTML5の標準化でリーダーシップを取っている点は注目に値する。 「スタンダードを決める」立場に自分を置く事がどのくらい重要

    モバイルブラウザーのデファクトスタンダードになりつつあるWebkit
  • Palm決算、引き続き大幅赤字

    「Palm Pre」を発売した同四半期のスマートフォンの出荷台数は82万3000台で、前期より134%増加した。 米Palm Computingは9月17日発表した第1四半期(6~8月期)決算は、売上高は前年同期の3億6690万ドルから81%減の6800万ドル、最終損益は1億6450万ドル(1株当たり1ドル17セント)で、前年同期の4190万ドルからさらに赤字が拡大した。 Palm webOS製品の売上高はGAAP(一般会計基準)が要求するサブスクリプションアカウンティングの取扱いに準拠して経済的な寿命を通じて計上されており、こうした影響を控除した非GAAPベースでは売上高は3億6070万ドルに、純損失は1360万ドル(1株当たり10セント)になる。 「Palm Pre」を発売した同四半期のスマートフォンの出荷台数は82万3000台で、前年同期からは30%減っているが、前期比では134%増

    Palm決算、引き続き大幅赤字
  • https://jp.techcrunch.com/2009/09/18/20090917for-better-social-news-times-make-it-the-twitter-times/

    https://jp.techcrunch.com/2009/09/18/20090917for-better-social-news-times-make-it-the-twitter-times/
  • 米Google、ブック検索のコンテンツ製本販売サービスで製本機メーカーと提携

    Googleは9月17日、同社が電子化したパブリックドメインの書籍を製し、オンデマンドで販売するサービスで米On Demand Booksと提携したと発表した。 On Demand Booksは簡易印刷・製機「Espresso Book Machine(EBM)」のメーカー。EBMは300ページ程度の書籍を4分以内に印刷し、カラーの表紙を付けて製できる。体価格は7万5000ドルで、現在米、英、カナダの数十の図書館や大学、書店に設置されている。 EBMを設置した施設は、ネット上に暗号化されて保管されているコンテンツを製し、オンデマンドで販売することができる。これまで販売可能だったのは数社の出版社との契約による約160万冊だったが、Googleブック検索上の200万冊以上のパブリックドメイン書籍も販売できるようになった。 企業向け情報を集約した「ITmedia エンタープライズ」も

    米Google、ブック検索のコンテンツ製本販売サービスで製本機メーカーと提携
  • マーク・アンドリーセン氏、ヒューレット・パッカードの取締役に

    Hewlett-Packard(HP)にOpswareを売却してから2年後、Marc Andreessen氏は、HPの取締役会に加わることになった。 HPは米国時間9月17日、同日付けでAndreessen氏が取締役に就任したことを発表した。HPの会長兼最高経営責任者(CEO)であるMark Hurd氏は発表声明を出し、Andreessen氏について「ソフトウェアの先駆者として、そのリーダーシップがインターネットの発展を支えてきた人物である。(中略)Andreessen氏の起業家としての背景および業界での豊富な専門知識は、HPの取締役会にとっても歓迎すべき存在である」と語っている。 Andreessen氏とHPの関係は数年前から続いており、HPが2007年に16億ドルでOpswareを買収した時に頂点に達していた。その後、Netscapeの共同創設者としても広く知られるAndreessen

    マーク・アンドリーセン氏、ヒューレット・パッカードの取締役に