タグ

ブックマーク / srad.jp (14)

  • ThinkPadで有名な「大和事業所」、みなとみらいに移転 | スラド

    ストーリー by hylom 2010年06月25日 18時21分 MM21にはあまり研究開発のイメージはないんだけどなぁ 部門より レノボ・ジャパンの公式発表によると、2010年12月をめどに大和事業所がみなとみらい21地区に移転することになった。横浜市の林市長からレノボ・ジャパンにトップセールスが行われて決定したという。 みなとみらいセンタービルの協力により、研究施設としてビルに要求する条件も満たされ、これからも安心してThinkPadを拷問できるようだ。なお、「大和事業所」の名前が今後も継続して使われるかは未定とのこと。

  • 銭形警部で町おこしを: 埼玉・秩父市 | スラド

    漫画・アニメ「ルパン三世」でお馴染みの銭形警部が、埼玉県の秩父市議会で、町おこしのために担ぎ出されているという。高野安之市議が、4 年前にも同じ趣旨で質問したのに何も進んでいないとして再質問したもの (asahi.com の記事より) 警視庁や ICPO で活躍する銭形警部だが、20 年前に放映された TV スペシャル「バイバイ・リバティー・危機一発」において、初任地は旧・大滝村 (現・秩父市) を連想させる「埼玉県警西大滝町派出所」であることが明らかにされていた。参考まで: (社) 秩父観光協会大滝支部のページ

  • インターネット接続型無線心臓ペースメーカー、初の装着試験開始 | スラド

    心臓病を患う米 NY 在住の女性が無線通信機能搭載のペースメーカーの装着試験を開始したそうだ (The Register の記事、家 /. 記事、ITmedia の記事より)。 ペースメーカーは少なくとも 1 日 1 回自宅の受信機に接続し、400MHz帯域を使った非常に低出力な信号を用いて心臓のデータを送信する。データはインターネット経由で医師に報告され、異常があれば医師と患者双方に連絡がいくという。ちなみにペースメーカーに IP アドレスはふられていないとのこと。データは定期的なチェックアップにも利用できるため、定期検査も非常にスムーズに行えるようになるという。また、心臓の状態とともにペースメーカーの異常や誤作動なども検知できるシステムであることは患者にとって大きな安心を生むとのことだ。 同様のシステムは心臓疾患の患者だけでなく、血圧や血糖値の監視が必要な人など、さまざまな健康状態の

  • 紙新聞はまだまだ死なず | スラド

    家/.の記事(The Newspaper Isn't Dead Yet)より。雑誌SlateのジャーナリストFarhad Manjoo氏が、Amazonの新しい大画面電子リーダー、Kindle DXを試用した。電子リーダーで新聞を読みたいというのが氏の動機で、大いに期待しつつ使ってみたそうだが、結局、依然として紙の新聞は489ドルもするKindleに勝るという結論にたどり着いたそうだ(Why the newspaper still beats the Amazon Kindle. — By Farhad Manjoo — Slate Magazine)。待ち時間の問題もあるが、氏がどうしてもなじめなかったのは紙面デザインに関する問題だったという。Kindleはニュースを単なるリストとして表示するので、どのニュースが重要かは読者が判断しなければならない。一方紙の新聞だと、最重要ニュースは第

    saitokoichi
    saitokoichi 2009/06/24
    重要度ねえ。。。新聞社が決める重要度って、微妙な時代になってきましたね
  • 磁石からの電力取り出し (#1535081) | 「永久機関」としか思えない発電装置が報道される | スラド

    なんで、みんな永久機関うんぬん言ってる訳? 何ワット投入して何ワット取り出せようが、それが閉鎖系の中で行われてない限り永久機関とは何の関係もないと思うんだけど。 (装置の説明からはありえないだろうけど)この装置が2.6W消費して、3W発電するけど、地球の裏側で100W分のエネルギーが失われている、とかなら全然エネルギー保存則には反してないでしょうに。 > (装置の説明からはありえないだろうけど)この装置が2.6W消費して、 > 3W発電するけど、地球の裏側で100W分のエネルギーが失われている 既に別のコメントでもちょっとあったけど、 2.6W の起電力を与え、30kW の電力を与える事が出来るが、 材料の永久磁石の製造にそれ以上の電力を使っている。 ってだけだと思うけど。 水素自動車や電気自動車が、CO2を出さないと言っているのと同じくらいの意味。 永久磁石の製造って、熱を加えたり、強力

  • 空気中の酸素を利用して発電する次世代バッテリ、開発中 | スラド

    英スコットランドのセントアンドリュース大学で、空気中の酸素を利用して稼働する新しいバッテリの研究が進んでいるそうだ(CNET Japanの記事)。 現在のバッテリ設計と比較して最大10倍のエネルギー供給が可能となるほか、将来的には、電気自動車、携帯電話、ノートPCなどの電源に利用できるようになることが、研究者らによって示された。 とのことだが、「空気中の酸素との反応を利用することが、カギとなっている」とあるが 排出されるものに関しての記述が記事には見当たらない。そもそも酸素だけで現行バッテリの10倍など可能なのだろうか? 10倍にするには大型化が必要とかいう落ちになるのでは? 原理の分かる方、信憑性についてなどについて教えて頂きたい。

  • Windows 7はVistaと較べて、さほど速くない | スラド

    家/.及びPC Worldの記事によると、PC World Test Centerのテストでは、Windows 7 Release CandidateはVistaと較べて、さほど速くないことが分かりました。 そのテストは、2台のデスクトップと1台のノートパソコンで両OSをインストールし、WorldBench 6(Microsoft Office、Firefox、Photoshop等含む)なるテストを行い、スピードを比較したもの。 PC Worldは、全体的にはWindows 7は若干速くなったものの、平均的ユーザがスピードに着目する閾値である(PC Worldが設定した)5%を超えていないと言っています。個別的には、Nero 7 Ultra Editionや WinZip等、ハードディスクを多用するアプリでは速度が改善したものもあります。これは Windows 7ではハードディスクドライ

  • キューバが独自のLinux:Novaを発表 | スラド

    家記事より:アメリカに距離的には近いが政治的には遠い国・キューバが、独自のLinuxの“variation”(ディストリビューションのことであろう)「Nova」を立ち上げた、とReutersの記事が伝えている。首都ハバナの「技術における主権」(technological sovereignty)という会議で発表されたそうだ。Youtubeにデモ動画らしきものがあがっている(ホヤホヤらしく再生数は200以下!)。キューバは革命50周年を今年迎えたが、アメリカに対抗する政治姿勢は変化しておらず、アメリカ系企業であるマイクロソフトのOSを使用することは「アメリカの安全保障の政府機関がマイクロソフトのコードにアクセスできるかもしれない」ので潜在的な脅威として捉えられていたらしい。キューバの情報科学大(University of Information Sciences) フリーソフトウェア学部(

  • UNIX time が「1234567890」になる | スラド

    ストーリー by hayakawa 2009年02月09日 12時03分 JSTだと「Sat Feb 14 08:31:30 2009」 部門より 家記事より、今週の13日の金曜日、UNIX Time(すなわち、1970年1月1日からの累積秒)が「1234567890」になる。と言っても、正確には「2009年2月13日11:31:30pm」はUTCでの表記であるので、日時間では14日であることに注意してもらいたい。家タレコミからリンクされているLinux Pro Magazineで紹介されているように、Perl Script「perl -e 'print scalar localtime(1234567890),"\n";' 」で自分の地方時における時間を知ることができる。 だからなんだ、ってネタではありますが、wikipedia「time_t」の項目によると、「UNIX時刻が123

  • Blu-ray 版「うる星やつら 2 ビューティフル・ドリーマー」発売中止 | スラド

    ストーリー by reo 2009年01月30日 10時30分 ああ、選ばれし者の恍惚と不安、共に我にあり 部門より すでにいくつかのメディアでも報じられているのでご存知の方も多いと思うが、3 月 20 日に発売予定だった Blu-ray 版の「うる星やつら 2 ビューティフル・ドリーマー」が発売中止となった (東宝株式会社のお知らせ) 。 このお知らせにも各社の報道にも具体的な理由は示されておらず、ただ「諸般の事情」とされているだけだ。ひとつの作品の動向としては特に興味はないのだが、DVD-Video から Blu-ray への移行が多分もっとも早いだろうアニメ界での出来事だけに、その「事情」とやらが気になるところである。 「うる星やつら 2」は DVD-Video 版が出るときも一悶着あった筈で、劇場版 1, 3, 4 は 2000 年にリリースされたのに、2 だけが 2002 年まで

    saitokoichi
    saitokoichi 2009/01/30
    なんだなんだなんだ??
  • パーキンソン病の脳ペースメーカー手術に思わぬ落とし穴 | スラド

    パーキンソン病では、脳深部に電極を埋め込んで電気的刺激を与えるという“脳ペースメーカー手術”と言うべき治療が行われることがありますが、この治療法には考えられていたよりも大きなリスクがあるという調査結果が発表されました(AP通信の記事)。 脳ペースメーカーには振戦症状(不随意の筋収縮によるふるえ)の軽減やそれに伴う薬剤使用量の低減といった効果があり、それにより患者の活動範囲が大きく広がるというメリットがあります。一方で、手術を受けた患者の約40%に重大な副作用が見られ、その中にはけがを伴う転落事故が数多く含まれているそうです。ある患者は自宅の屋根の修理中に転落し、両足を骨折したとのこと。脳ペースメーカーで体が自由に動かせるようになって、自分がパーキンソン病であることを忘れてしまうのだそうです。 上の例は患者自身の不注意と言うこともできますが、脳ペースメーカーで振戦が完全に無くなるのでなければ

  • 歯の再生技術、今後5~10年以内に確立するかも | スラド

    Washington Postや家記事によると、今後5~10年以内には歯の再生技術が確立することが予想されるそうだ。 こう予想するのは歯の再生を研究している南カリフォルニア大学の研究チームだが、歯を完全に再生するには中に通っている神経や歯周靭帯、また外側のエナメル質など、多くのパーツが正確に作られなければならず、心臓など他の臓器の再生と同じく非常に複雑で難しいという。しかし歯根の再生であれば、いち早く実現しそうだ。既に豚を使った実験で幹細胞から機能する歯根の再生に成功しているとのことで、人間の歯根の再生技術は早ければ1年以内に確立すると予想する研究者もいる。 歯根が再生できれば、その上の被せ物は既存の医療技術でカバーすることが出来る。また、米ミシガン大学では歯周組織を再生する研究も進められており「人類が誕生してから今日までで一番感染者の多い感染症としてギネスに載っている」(Wikiped

  • mixi に「足あと削除機能」が実装される | スラド

    ストーリー by reo 2009年01月06日 2時00分 mixi やってないんすよ、実は 部門より mixiの特徴的機能の1つに、自分のページにアクセスしたユーザーを確認できる「足あと」機能がある。この足あと機能がアップデートされ、どうやら自分が残した足あとを削除する機能が実装されたようだ。 mixi の「自分の足あとはどうやって削除できますか ?」ヘルプページ (会員専用) には、次のように記述されている。 「自分の足あと」に表示されるニックネームの横にある「×」から、削除することができます。自分が訪問した先の日付とニックネームが一覧でならんでいます。その右横にある「×」をクリックして削除してください。

    saitokoichi
    saitokoichi 2009/01/06
    月10件ってのは何だ?
  • 一般消費者は電話番号を明かさぬ企業の対応を疑問視している | スラド

    読売新聞の記事によると、消費者に電話番号を明かさず、苦情や問い合わせの窓口をメールに限定するIT企業に対し、消費者から対応を疑問視する声が上がっているそうだ。 同記事では電話番号を公開していない企業の例として、ヤフーやエキサイト、mixi、greeなどが挙げられているが、このほかにも電話番号を公開せず、問い合わせはメールのみとしているIT関連企業は多い。「電話問い合わせ窓口を設けるのはコストがかかる」というのが電話番号を公開していない大きな理由だと思われる。 個人的には電話の問い合わせ窓口を設けるよりも、メールでの問い合わせにもっと迅速に反応してほしいと思っているのだが、一般消費者は「メールでのやり取りは不安」、「電話での問い合わせができないのは不親切」などと感じているようだ。

  • 1