タグ

Japanとsocietyに関するsaitokoichiのブックマーク (7)

  • <受動喫煙>リスク「確実」 肺がん発症1.3倍 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

  • 珍名にみる社会学 - 民衆宗教史研究会(民宗研)

    列島の庶民信仰を中心に人文・社会科学を幅広く研究する集まりです。研究者から学生・市民の方までどうぞ! 凝った名前を付ける親は児童虐待しやすい――。盛岡市で二十日開かれた児童虐待問題特別研修会で、大阪大学の西沢哲・助教授(大学院人間科学研究科)が保健師ら約百三十人を前に講演し、ユニークな持論を披露した。 西沢助教授は、セラピストとしての豊富な実務経験を基に講演した。その中で、西沢助教授は「凝った名前には、子供を支配したいという気持ちが出ている」と指摘し、子育てがうまくいかないと、怒りが子供に向けられがちな背景を説明。さらに「凝った名前に横やりを入れる人が周囲におらず、虐待のストッパー(歯止め役)がいないことの現れ」などと実例を交えながら説明した。また、西沢助教授は「最近は、まるで暴走族のチーム名のような当て字の名も多いが、名付けという行為一つにも家庭の様子が見て取れる」と話した。

  • YUCASEE(ゆかし) - 富裕層限定 プレミア・ネットワーキングサイト

    saitokoichi
    saitokoichi 2009/02/09
    完全にネタとして
  • 経済産業省の萌えキャラ「セキュリーナ」が狙いすぎな件w:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    オルタナティブ・ブログの事務局のばんちょ~が駅蕎麦の萌えキャラ「すするくん」を紹介していたけど、私も週末ネタというか偶然に凄いキャラを発見したので皆様にぜひ紹介したい! まずは黙ってこのPVを見てくれ! 経済産業省がたび重なるウイルス感染や不正アクセス、フィッシング詐欺などインターネット上の犯罪行為などに対してこうした被害を未然に防止するために2月2日から2月28日の間に啓発活動として行う「CHECK PC!」キャンペーンの公式アイドル、それがセキュリーナだ! 「日全国、世界各国でウイルス被害やネット犯罪に巻き込まれた人を救いたい!」というしえなちゃん(愛称はしなちゃん)、「世界で有数のコンピュータ系の学校に進学し、首席で卒業してしまうくらいの才女」のせりなちゃん(愛称はせなちゃん)の二人組のセキュリーナが歌うデビュー曲は結構シュールだw お気をつけ、あ・そ・ば・せ あの日私の前からあな

    経済産業省の萌えキャラ「セキュリーナ」が狙いすぎな件w:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    saitokoichi
    saitokoichi 2009/02/02
    いやあ、この手の話題は元気になりますねー!
  • 日本は法治国家なのか - 池田信夫 blog

    派遣労働者の置かれている状況が、日経済の悲惨な現状を集約していることは確かだが、その怒りが役所に住居の斡旋を求める陳情になるのでは、現状を打破できない。彼らの敵は、生産性を大きく上回る賃金をもらって終身雇用を保障されているノンワーキング・リッチなのだ。その最たるものが、退職後も第2、第3の職場まで「超終身雇用」を保障される高級官僚である。 あまり注目されていないが、天下り廃止を決めた公務員制度改革が政令によって骨向きにされ、渡辺喜美氏がこの政令の撤回を求める要望書を自民党の行革推進部に提出した。今週の週刊文春で高橋洋一氏も怒っているが、この政令は法律と矛盾する規定を政令で定めるルール違反である。 昨年改正された国家公務員法では、天下りは「再就職等監視委員会」が承認することになっている。ところが野党がこの監視委員会の人事承認を拒否したため、なんと政令で「監視委員会の委員長等が任命され

  • 票目当てで教育を弄ぶ愚 - 雑種路線でいこう

    騒いでいるのが政治家や野次馬ばかりで、教育者や保護者の視点が欠けていないか。学校へのケータイ持ち込みを禁じるかは学校が、子どもにケータイを持たせるかは保護者が決めることで、関係のない政治家や年寄りに口出しする資格はない。 政府の教育再生懇談会(座長・安西祐一郎慶応義塾長)の小中学生の携帯電話利用に関する報告書の素案が16日、明らかになった。小中学生に必要のない限り携帯電話を持たせないための取り組みとして「小中学校への原則持ち込み禁止」を明記。「3年後をめどに施策全体の検証を行い、法的措置を含め必要な対応策を迅速に講ずることを要請する」と法制化の検討も打ち出している。 文部科学省が7月、都道府県教委に携帯電話に関するルールの明確化を通知。その中で「小中学校は原則持ち込み禁止」と指針を示しており、埼玉県教委はこれに倣った。県教委が現在策定中の「ネットいじめ等対応マニュアル」に、特別な事情がある

    票目当てで教育を弄ぶ愚 - 雑種路線でいこう
    saitokoichi
    saitokoichi 2008/12/22
    「公立学校が杓子定規のルールを押しつけて情報リテラシー教育を怠」っているのですよ。学校内で問題がおきないように学校側・教育委員会側が蓋をしているだけなのだと思う。
  • 「結果の平等」と「変化の不平等」

    今日の読売新聞で、2008年の論壇を「『新自由主義』崩落の年」と総括していた。 これらの危機や問題には共通の根があることを、今や私たちは知っている。小さな政府を志向し、社会の隅々までを市場化し、すべてを個人の能力に帰していく「新自由主義」である。2008年は、リーマンショックでその根が掘り出され、ここ20〜30年ほど世界を席巻してきたこの思想が、もはや従来のような力を持ち得ないことを明確にした年だったといえる。 確かに、「新自由主義」に否定的な言説は広まっていると思うけど、「新自由主義」以前に回帰せよという主張がほとんどであるように思える。少なくとも、世界が変化していく中で、日がどう変わるべきかを示すようなビジョンは見あたらない。 特に、価値観の多様化を前提として社会が変化していく方法としては、市場や自由競争に代わるものは無いと思う。 「新自由主義」における市場化は、各自が萎縮することな

    「結果の平等」と「変化の不平等」
  • 1