タグ

ブックマーク / elm200.hatenadiary.org (8)

  • 広がれ日本のシェアハウス文化! - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    昨日のツイッターで約束したとおり、力尽きるまでこれから毎日ブログエントリーをあげて行くつもりだ。というわけで早速題へ。 昨日、私が住むシェアハウスのギークハウス横浜でパーティーがあった。20人以上のお客さんが来てたいへん活況であった。 ギークハウス横浜横浜駅から歩いて13分くらいの距離にある。築30年くらいの純和風家屋である。古いが内装は綺麗である。定員は6名。二階にある二部屋に3組の二段ベッドが置いてある。1階には10畳間の和室の居間があり、入居者の交流の場になっている。キッチン・風呂・洗濯機も完備である。ギークハウスであるから、当然インターネット接続は完備である。共益費込の費用は月45,000円である。 ギークハウス横浜の住人はさまざまである。通信制大学の学生、フリーター、ドイツ帰りの IT 起業家のタマゴ、等々。みんな気持ちのいい連中でよく話をする。だが、相手の私生活には深くは踏

    広がれ日本のシェアハウス文化! - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2013/06/03
    「考えてみれば仮にプロの泥棒とアパートをシェアしても、彼らはルームメイトから盗みは働かないだろう。自分の住んでいる場所で面倒は起こしたくないはずだからだ。」なるほど!
  • コワーキングスペース・渋谷 Jelly Jelly Cafe - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    今日は渋谷のコワーキングスペース Jelly Jelly Cafe を訪れた。 コワーキング(coworking)は最近注目を集めつつある新しいワークスタイルである。 IT 技術の進歩によって、PC とインターネット接続と電源さえあれば、作業可能な仕事の種類が増えつつある。新メディア論の重鎮・佐々木俊尚氏は、「仕事をするのにオフィスはいらない」と喝破した。ノマドワーカーの誕生である。 仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書) 作者: 佐々木俊尚出版社/メーカー: 光文社発売日: 2009/07/16メディア: 新書購入: 197人 クリック: 5,183回この商品を含むブログ (182件) を見るたしかにその通りなのだが、「じゃあどこで仕事をしたらいいの?」という問題は残った。自宅は第一候補だ。だが、いつも家に籠っているのはあまりに孤独だし、気が詰まる。たまには外で作業したい。仕事

    コワーキングスペース・渋谷 Jelly Jelly Cafe - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2011/11/08
    行ってみよう!と思ったけどすぐに行くと混んでるんだろうなー
  • 絶望老人国家日本に未来はない - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    韓国では今年からすべての小中学校でデジタル教科書が義務化される。 来春から義務化される韓国のデジタル教科書事情 他にも将来の少子高齢化をにらんで移民を容認する方向で政策を転換したり、自由貿易協定で積極的な動きを見せたりしている。 なぜ韓国の動きが迅速なのか。秘密は人口ピラミッドにあるのではないか。韓国は全体して日より10歳以上若いのだ。韓国でネットが市民権を得ているのは、ネットが普及し始めた1995年当時40歳未満の国民が大半だったからじゃないか。 図録▽韓国の人口ピラミッド 一方、日ではもっとも年齢帯人口の多い団塊の世代は、戦後の経済成長の最大の受益者であり、既存の社会体制に対してもっとも肯定的な人々。その人たちが現在、政財界のトップにいて、がっちり既得権益を守っている。日が変化するわけがない。 日のように人々が年齢によって振る舞いを変えることを期待される社会では人口ピラミッドを

    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2011/06/02
    昭和25年(約60年)前の人口分布インパクトありすぎ!そりゃ成長するわ!と思う
  • 利権の本質 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    世界銀行がベトナムの行政機構とその問題点に関して詳細なレポートを発表している。 Vietnam - Vietnam Development Report (VDR) 2010: Modern Institutions レポートの焦点は、地方分権と説明責任に当てられている。その中で、10ページほどを割いてベトナムにおける腐敗(corruption)とそれに対する政府の対応策について説明されている。2005年に包括的な腐敗防止法を制定したものの、道半ばである。市民の感覚としては「昔よりはだいぶマシになったけど、まだまだだね」という感じらしい。このレポートには、さまざまな統計やコラムが掲載されていて興味深い。 腐敗は、ベトナムだけでなく、ほぼ全ての発展途上国共通の問題だ。法制度や政府のガバナンスが未整備の国においては、そもそも行政上の透明なルール自体がなく、多くの決定が官吏の裁量に任されている。

    利権の本質 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2010/08/11
    電車の例えは核心!目からウロコです
  • 金儲けについて - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    ベトナムは、統計上、日に比べると貧しい、ということになっている。円に換算すれば、ベトナム人の平均的な給料は、日人の平均的な給料の数分の一という水準である。ハノイの裏路地では、野菜売りのおばさんが、どこからか仕入れてきた野菜を路上に無造作にならべて、新鮮さを保つために霧吹きで水をときどき掛けながら、客が来るのをじっと待っている。このおばさんは、一日にいくら金を稼げるのだろう。おそらくはたいした金額ではあるまい。日円で500円とか、そんな程度であろう。 一方で、いまは100年に一度の世界金融危機の真っ只中。日を出発して、わずか3週間で、日の平均株価が 30% 下落した。世界の株式市場で、最近1ヶ月だけで、数百兆円の価値が吹き飛んだと言われている。 私は、いま、世界のもっとも貧しい部分と豊かな部分を同時に見ることのできる地点に立っている。 リーマン・ブラザーズをはじめとしたアメリカの投

    金儲けについて - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2008/10/14
    「アングロサクソンの文化が、いかに目に見えない構造を考え抜くことに大きな価値を置いているか、痛感した」
  • 中国に飲み込まれていく日本 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    実は、インドネシア・中国をまわる旅行に出ていました。昨日、日に帰ってきたところです。インドネシアについても、いろいろ思うところはあったのですが、これについては別の機会に述べるとして、ここでは、いま現在の中国と日の関係について考えてみたいと思います。 中国は約1週間程度滞在しました。香港・マカオ・深セン・南昌・上海の5都市を足早に訪れました。特に感慨深かったのは、深センです。 深センは、香港に隣接し、1980 年に中国の初の経済特区として指定された都市です。経済特区の指定以前は、寒村にすぎなかった地域が、いまや人口 846.43 万人、一人当たり GDP 16,430 米ドル(Wikipediaによる)という堂々たる大都市へわずか 30 年足らずの期間で成長しました。(この一人当たり GDP は日の約半分に相当します) 実は、深センを訪れるのは、これで3回目です。 初めて訪れたのは、1

    中国に飲み込まれていく日本 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2008/06/04
    必読!
  • 日本の経済の現状に対する個人的な認識(その2) - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    2月11日のエントリ、日の経済の現状に対する個人的な認識の続編。 私の危機意識は、 (1) 日の製造業の先行きの暗さ (2) 新しい産業が生まれないこと (3) 地方の先行きの暗さ から発生しているようだ。各々について述べよう。 のうち (1) だけを述べた。今日は(2) について話そう。 (2) については、東証一部上場の時価総額上位30社の顔ぶれがこの20年でほとんどかわっていない、という話を聞いたことがある(ソースがどうしても探し出せないが)。2007年の資料によれば、上位5位は、トヨタ自動車、三菱UFJ、NTT、任天堂、キヤノンだそうだ。おそらく任天堂を除けば、20年前も巨大企業であった会社ばかりだ。(まあ任天堂もよく名前は知られていたけれども)20年前には存在しなかった会社で時価総額上位30位にランクインしている会社はほとんどない。(大企業同士の合併により名前が変わった会社は

    日本の経済の現状に対する個人的な認識(その2) - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • elm200 のノマドで行こう!

    今後は、はてなブログで書いていくつもりです。 どうかよろしくお願いいたします。 http://elm200.hatenablog.com/ いままで私は Ruby on Rails でウェブ関係の仕事をしてきました。 これからは方向性をやや変えて、機械学習データ分析・データフォーマット変換の仕事をしていきたいと考えています。 ビックデータや機械学習が大きな意味を持ってきている、この時代。 データはかならずあるフォーマットに従って表現されています。 さまざまな種類のデータが異なるフォーマットで表現されている場合が多いです。 この場合、データ間の変換作業が必要になります。 私は、このデータフォーマットの変換が得意にしています。 今後は、こちらの方面の仕事をしていければ、と考えています。 お気軽にお問い合わせください。 【追記】 いま、いろいろとすでに仕事をいただいておりまして、ご依頼のお仕事

    elm200 のノマドで行こう!
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku 2007/10/20
    すごいな。すごすぎ。
  • 1