タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (53)

  • Windows10を速くしたいなら知っておきたい4つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ギズモード・ジャパンより転載:マイクロソフトの最新OS、Windows 10は日に日に良くなってきています。それでもパフォーマンスを向上させたい方へ、必要ない機能をオフにしたり、要らないものをクリーニングしたりして、Windows 10をより快適に使う方法を4つご紹介します! 1. 起動時に読み込むプログラムを停止する。 Windowsは起動時に複数のプログラムを読み込みます。こうすることで、使いたいときにすぐにそのプログラムが使えるようになっています。しかし、そのせいでパソコンが遅くなったりもするんです。でも起動時に読み込むプログラムは簡単に設定で停止できます。 「タスクマネージャー」(Ctrl+Shift+Escキーの同時押し)を開き、[詳細(D)]の中にある「スタートアップ」タブを使うことで、何が起動時に読み込まれていて、それがスタートアップにどれだけの負荷をかけているのかわかります

    Windows10を速くしたいなら知っておきたい4つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
    sajiwo
    sajiwo 2016/03/05
    Win10に限らず当たり前の話。どういうプログラムが要らないとかそういう記事じゃないと意味ない。
  • 社員の76%は「オフィス以外のほうが生産性が上がる」と回答 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:社員にバリバリ働いてもらいたいですか? だったら、オフィスから出ていってもらいましょう。柔軟な勤務体制や在宅勤務の普及を目指すオンラインサービス「FlexJobs」の新たな調査で、気がかりな事実が判明しました。調査回答者は、企業で働く2600名です。そのうち、「勤務時間内にオフィスで働くと最も仕事が片付く」と答えたのは、わずか24%にとどまりました。残りは、「オフィス以外の場所で働くと生産性が最も上がる」と答えています。「自宅で仕事をするのが一番だ」と答えたのが50%、「オフィスよりコーヒーショップや図書館などの公共の場で仕事をする方が良い」と答えた人は12%でした。また、14%の人は、「同僚がみな帰宅した後の時間帯ならば、オフィスで働くと生産性が高くなる」と回答しています。 オフィスにいると仕事がなかなかはかどらないのはなぜでしょうか? 調査ではその理由として、同僚のせいで仕事

    社員の76%は「オフィス以外のほうが生産性が上がる」と回答 | ライフハッカー・ジャパン
    sajiwo
    sajiwo 2015/11/04
    あと電話と来客な。自分の仕事を止めて今すぐ対応せざるを得ない状況って結構ストレス溜まる。
  • 一般ユーザーのPC最適メモリーは4GB?8GB?それとも16GB? | ライフハッカー・ジャパン

    パソコンのパフォーマンスを上げたければ、かつてはメモリを増設するのが定番の方法でしたが、今ではそれほど必要でもないようです。では、メモリの容量はどのくらいあれば十分なのでしょうか。アメリカテクノロジー系ウェブメディアの『TechSpot』が、同じシステム構成でメモリの容量だけを4GB、8GB、16GBと変えて、アプリのパフォーマンスを比較しました。その結果、メモリを16GBにしても、8GBの場合に比べて大きなメリットはなかったそうです。起動中のアプリが8GB以上のメモリを使っている場合でさえ、違いは少なかったのだとか。 『TechSpot』のテストは、Windows 10をインストールしたデスクトップPCを使って行われました。ブラウザ2つを起動して、合わせて10個以上のタブを開き、さらに『Postbox』『Photoshop』『Microsoft Word』『Microsoft Exce

    一般ユーザーのPC最適メモリーは4GB?8GB?それとも16GB? | ライフハッカー・ジャパン
    sajiwo
    sajiwo 2015/09/03
    3年位前なら16GBでも大した値段じゃなかったからその選択肢はあったよ。今は高いから、ゴリゴリ使わないなら8GBで充分だろ。
  • Twitterのトレンドが都道府県別にわかるサイト「Twittrend」 | ライフハッカー・ジャパン

    必要なのはノート1冊。時間管理&マインドフルネスが同時にできる「インタースティシャル・ジャーナリング」

    Twitterのトレンドが都道府県別にわかるサイト「Twittrend」 | ライフハッカー・ジャパン
    sajiwo
    sajiwo 2015/04/08
    全都道府県が載ってるわけではないのね。
  • PCと携帯端末でデータ同期できるアプリ『Pushbullet』の活用法 | ライフハッカー・ジャパン

    PCとスマートフォンやタブレット端末などとの間で簡単にファイルのやり取りができるアプリ『Pushbullet』は2014年2月、『Tasker』との連携サポートを始めましたが、これに続いて最近では、自動化ツール『IFTTT(If This Then That)』と連携する機能を追加するアップデートが行われました。『Pushbullet』のオススメの活用法をチェックするのに、今はちょうど良いタイミングだといえるでしょう。 面倒な設定なしで、すぐに使える便利な機能 『Pushbullet』についてまだ聞いたことがないという人でも(このアプリはまだ比較的新しいので、知らなかったとしても無理はありません)、面倒な設定ナシですぐに使える便利な機能がたくさんありますから、チェックしてみる価値はあります。このアプリをインストールするためのセットアップファイルには、いくつかのバージョンが用意されているので

    PCと携帯端末でデータ同期できるアプリ『Pushbullet』の活用法 | ライフハッカー・ジャパン
    sajiwo
    sajiwo 2014/11/25
    androidの通知がfirefoxにも表示されるというだけで便利。スマホにメールが来ても、スマホを見ずに確認する必要があるかどうか判断できる。
  • 留守電をメールに起こすサービス「TRANSREC」で、もうセンターにかけ直さなくていい | ライフハッカー・ジャパン

    タブロイドより転載:面倒なかけ直し、バイバイ。 留守番電話サービス、「TRANSREC」(トランスレック/公式ページはこちら)が便利そうだったのでご紹介いたします。留守電をよく使うという方、必見ですよ。 サービスの具体的な使い方が公式動画にまとめられていましたので、まずはご覧ください。 これは、今現在お使いの留守電サービスよりも、圧倒的に便利でしょう。ふだん留守電をあまり使わない筆者でも、かなり興味がわきました。 トランスレックとは サービスは、留守電の内容を自動的に文字に起こし、メールで送信してくれるというもの。これで留守電センターにかけ直す必要がなくなります。 ただし、こちらで音声の文字起こし機能のデモができるのですが、精度はそこまで高くありません。しゃべった内容と、違う言葉になってしまうこともありました。 しかし、もし音声認識がうまくいかなかった場合でも、心配ありません。オリジナ

    留守電をメールに起こすサービス「TRANSREC」で、もうセンターにかけ直さなくていい | ライフハッカー・ジャパン
    sajiwo
    sajiwo 2014/09/22
    キャリアの留守電サービスと同額(他社は知らんがdocomoは300円+税)ならこっちの方が良いが、キャリアでやれないのこれ?
  • 衣類についた油っこいシミはあなたの家にある「あの粉」で落とせる | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    衣類についた油っこいシミはあなたの家にある「あの粉」で落とせる | ライフハッカー・ジャパン
    sajiwo
    sajiwo 2014/02/05
    あの白い粉か。
  • 仕事が全然できない同僚に対応する4つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    常に同僚を選べるとは限りませんが、新しく職場に入ってきた人のせいで業務に支障が出たとしたら(それもあなただけでなく、周囲の人みんなが)、あなたには苦情を言う権利があります。 もちろん、あなたのとった行動のせいで、その仕事ができない同僚がクビになるおそれはあります。どれだけ相手が無能でも、それにはちょっとためらいを感じますよね。それに、その人のミスをよく見かけるのは、あなたが携わっている仕事の中心人物だからかもしれません。また、ミスは連発するけれど、それ以外のところで業務に大きく貢献している可能性もあります。 長々と述べましたが、要するに、行動を起こすのは、あくまで広い視野で全体像を見極めてからにしましょう。そこまで考えてみて、どうしてもこの同僚とは一緒にやっていけない、と心の底から思うのなら、話は別です。その場合の対処法をご紹介しましょう。 問題の根的原因を見極める その無能な同僚に仕事

    仕事が全然できない同僚に対応する4つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
    sajiwo
    sajiwo 2014/01/08
    どうでもいいけど、関係ないイメージ画像なんなんだろうか。
  • 2週間分の洋服を小さなバッグに詰め込むパッキング方法 | ライフハッカー・ジャパン

    旅行に行く時に一番悩ましいのは荷造りかもしれません。旅先でお土産を買い過ぎた時など、大量の荷物がスーツケースに入らないかもしれないという恐怖とストレスに襲われます。 今回は、小さなキャリーケースやバックパックに、大量の洋服を詰め込むパッキング方法をデモビデオでご紹介します。とにかく百聞は一見にしかず。まずは上のビデオを見てみてください。鮮やかに洋服をパッキングする様は、お見事というしかありません。これは、今までにご紹介した「包み込み式パッキング術」や、「5ステップで荷物をコンパクトにパッキングする方法」などを組み合わせたパッキング方法です。 最終的に2週間分の洋服が小さなバッグにきっちりと入ります。洋服中心の荷物の場合はかなり使えるパッキング方法だと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。 How to Pack Like an Engineer the Pro Way | YouTub

    2週間分の洋服を小さなバッグに詰め込むパッキング方法 | ライフハッカー・ジャパン
    sajiwo
    sajiwo 2013/08/15
    パッキング技術じゃなくて、単にこんなに入るよすごいね!ってだけじゃねえか。使うときめんどうだろ。つーか2週間も洗濯できないようなところに行くんだろうか。
  • Android携帯のバッテリーを長持ちさせる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    最新のAndroid携帯を使っている人なら、夕方までバッテリーがもたなかった時の悲しさをご存じすよね...。今回は、Android携帯のバッテリーを長持ちさせる、さまざまなTipsを紹介します。バッテリーのもちが悪い原因はさまざま。不必要なアプリや設定が、バッテリーを大量に消費していることもあります。バッテリーの減りが早いと感じたら、不必要な機能や設定、アプリがないか見直してみましょう。 ■ バッテリーを大量消費する機能 気づかないうちにバッテリーを浪費している機能があります。「設定>端末情報>電池使用量」で確認してください。思わぬ機能がバッテリーを大量消費しているかも。ここでは、バッテリーを浪費しがちな機能と、その対策を説明します。 ディスプレイ Super AMOLEDやSuper LCDなどの最新の高性能ディスプレイは、バッテリーを大量に消費します。バッテリーを節約するには、画面の明

    Android携帯のバッテリーを長持ちさせる方法 | ライフハッカー・ジャパン
    sajiwo
    sajiwo 2013/03/22
    Taskerを使うってあるけど、Taskerが常駐する分の消費電力はどんなもんなんだろう。
  • 複数ハードディスクで、大容量ストレージを安上がりに作る方法 : ライフハッカー[日本版]

    HDD , お金を味方に , ハードウェア , ビジネスガジェット , 節約術 複数ハードディスクで、大容量ストレージを安上がりに作る方法 2013.03.12 22:30 これまでに何回かパソコンを買い替えたことのある人なら、周りにハードディスクがいくつか眠っていませんか? 無駄に寝かせておく手はありません。複数のハードディスクを1つのボリュームにまとめて、何でも詰め込める大容量ストレージにする方法を紹介しましょう。 最近はストレージもかなり安くなってきているので、ストレージ容量を増やしたい時には新しいハードディスクを買うのが最善の方法になりつつあります。けれども、フトコロ具合が厳しくて新しいハードディスクには手が出ない人もいるかもしれません。だったら、使われていない古いハードディスクを活かしてみてはどうでしょう。 あるいは、1つのボリュームに大量の空きスペースが必要になる場合もあります

    sajiwo
    sajiwo 2013/03/13
    ソフトウェアのことばかり書いてるけどハードウェアの問題が大きすぎるだろ。数百GBをまとめても大した容量じゃないし、電源必要だし、邪魔だし、長時間稼働してたから信頼性低いし。3TBくらいの1台買った方がいい。
  • 輪ゴムを巻きつければ電源アダプタが机からずり落ちない | ライフハッカー・ジャパン

    ノートPCの電源アダプタを机の上に置いて使っていると、ズルっと滑って落ちてしまうことはありませんか? その度に机の下にもぐっているようなら、redditユーザーのagentdax5さんが教えてくれたこのワザでもう解消です。電源アダプタに輪ゴムを巻きつけましょう。 輪ゴムがストッパーとなって滑り落ちるのを防ぎます。さらに、アダプタに巻きつけるなどしてケーブルをまとめてから輪ゴムで留めれば、長さの調節もできます。太めの輪ゴムを使えば効果はより大きそうです。お悩みの方がいれば、ぜひ試してみてはいかがでしょう。 他にも輪ゴムを使ったワザとしては、「動きのあるなめらかな映像を撮るには、三脚と輪ゴムがあればいい」や「輪ゴムをはめるだけで洋服のすべりおちにくいハンガーに変身」もどうぞ。 LPT: Tie a rubber band around your laptop power adapter. |

    輪ゴムを巻きつければ電源アダプタが机からずり落ちない | ライフハッカー・ジャパン
    sajiwo
    sajiwo 2013/01/21
    輪ゴムまきつけるのかっこ悪いので、ゴム製のケーブルをまとめるやつを誰か作ってください。
  • LH質問箱:Evernoteって便利? 何がそんなにすごいの? | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカー編集部様 みんなEvernoteを絶賛していますが、私にはその良さがわかりません。結局ただのノートアプリですよね? それならほかにもっとシンプルで使いやすいアプリがあります。Evernoteのどこかそんなにすごいのですか? 理解できないさん(Just don't get it)へ そう思うのはあなただけではありません。世の中には2種類の人がいます。Evernoteが大好きな人たちと、そうでない人たち(Evernoteの良さがわからない人を含む)です。 Evernoteは様々な用途に使えるクロスプラットフォーム・アプリで、デジタルファイル・キャビネット、ノートツール、毎日のジャーナル、プロジェクトマネジメントシステム、料理レシピの保存などなど、実に様々な使い道があります。あまりにたくさんの機能と使い道があるため、多くのユーザーから支持されている反面、なかには「過剰」だと感じる人

    sajiwo
    sajiwo 2012/12/11
    evernote便利だよってネタが定期的に沸くのはなんでだ?いつも同じこと書いてるし。目新しいことが何もない。
  • 百均で手に入るスマホ/タブレット整理の強い味方 | ライフハッカー・ジャパン

    こんばんは、傍島です。 私の身の回りには、iPad3、Nexus 7、Time Capsule、MyCloud Mini、あとスマートフォンがいくつかと、その他小物達が散らかっています(どれかひとつで十分なのでは...というツッコミは無しでお願いします)。 これらを上手く整理できて、ついでに充電もしておける棚がないものかと物色していたところ、我らの強い味方、百均で使える小物を発見したのでご紹介します。紹介するのは、ジョイントして積み上げていけるA4書類の整理棚です。 これを3つ購入して、下段にTime CapsuleとMyCloud Mini、中段に、充電が済んだタブレットやスマホ、そして、上段に、充電中のタブレットやスマホを置いています。 この整理棚は、書類が取り出しやすいように手前に開口部があり、入れた書類が確認できるよう左右にスリットがあります。また、ジョイント式で積み上げていけるの

    百均で手に入るスマホ/タブレット整理の強い味方 | ライフハッカー・ジャパン
    sajiwo
    sajiwo 2012/11/26
    前後を逆にする意味がよくわからない。後ろにも隙間はあるからケーブルは通せるんじゃないかと思うし、下段はモノを出すとき上2段をもち上げないといけないから不便では。落下防止以上の意味を見いだせない。
  • 冬の朝に車のフロントガラスを凍らせないための簡単な準備 | ライフハッカー・ジャパン

    最近は、朝晩が冷え込むようになってきて、冬がすぐそこまで来ていると感じます。 北国在住で車で通勤している人は、毎朝車のフロントガラスの氷を溶かすところから一日が始まる、ということも増えるでしょう。そんな時は、redditorのアドバイスにしたがって、太陽の光を利用してフロントガラスの氷を溶かしてみてはいかがでしょう。 数日前に、自分の車のフロントガラスの氷が完全に溶けていることに気づきました。道路の反対側に停めている車はフロントガラスの氷が溶けておらず、運転手がけずっていました。朝日が射すところに車を停めておくと、太陽の光でフロントガラスの氷が溶けるのだと分かりました。これで冬の朝のツライ数分間が節約できるのではないでしょうか! これはかなりシンプルなアイデアです。寒い地域の人にしか使えないネタかもしれませんが、東北・北海道地方の人はいかがでしょうか。常に東向きに車を停められるとは限りませ

    冬の朝に車のフロントガラスを凍らせないための簡単な準備 | ライフハッカー・ジャパン
    sajiwo
    sajiwo 2012/11/12
    話にならん。フロントガラスが凍る地域は一般的に雪が積もるってことだよ。
  • 遠隔操作ウイルスによる冤罪を防止するためのアプリ『パケット警察for Windows』 | ライフハッカー・ジャパン

    PC遠隔操作による冤罪事件が起きています。警察による誤認逮捕だったと公式謝罪をされたとしても、冤罪に遭った代償は計り知れません。 今回紹介するのは、遠隔操作によって自分のPCが被害に遭い、何らかの犯行予告に利用される場合に備えて、PC内のウイルスの起動記録・犯人の通信記録をログに残してくれるアプリ。これは、筑波大学発のベンチャー「ソフトイーサ」が開発しました。自分の無実を証明できるツールとして使えそうです。 プレスリリースによると、Windows用の常駐アプリのようです。「システム権限で動作し、ログファイルも一般ユーザー権限で消去できない設定で記録します」とあります。 もしウイルスに感染してしまい、犯人による不法行為の踏み台にされた場合、警察による家宅捜索などが行われた際に「パケット警察」で記録されたログファイルを任意に警察に提出することにより、自己の無実の証明ができるだけでなく、ウイルス

    遠隔操作ウイルスによる冤罪を防止するためのアプリ『パケット警察for Windows』 | ライフハッカー・ジャパン
    sajiwo
    sajiwo 2012/10/22
    ウィルス対策の他に警察対策もしないといけないとは世知辛い世の中だ。
  • 「食器洗い機はいらない」という人も食器乾燥機は買うべき | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。ココロ社です。 最近引っ越しをしました。キッチンが広い家に引っ越したと知り合いのハイソサエティなマダムに話したら「じゃあ器洗い機を買いなさい! すごく便利だから! あれを使わない人が信じられない!」と激しく推奨されてその気になって、いろいろ調べた......のですが、導入へのハードルが想像していたより高そうなのです。まず、値段が2万円台後半~と、そこそこしますし、メーカーのサイトを見ると「設置も簡単! 分岐水栓をつけるだけ」的なことが書いてあって、「分岐水栓......簡単というか、むしろややこしそうやな......」という気がして尻込みしてしまいました。いろいろ検索していたら画面の上の方に、設置業者の広告が出てきたりして、自信がない場合は設置業者に頼むことになるのか、それならさらに設置料金がかかってしまう、と思って、すっかり消費ムードに水を差されてしまいました。 そんな折り

    「食器洗い機はいらない」という人も食器乾燥機は買うべき | ライフハッカー・ジャパン
    sajiwo
    sajiwo 2012/10/17
    食器洗い機欲しいんだけど置く場所がなぁ。給排水がどうしても必要だから台所に置くしかないからなぁ。加湿器みたいなカセット式のやつ無いのかな。
  • 「本当に牛肉100%なの?」マクドナルドが疑惑に映像付きでお答えします | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    「本当に牛肉100%なの?」マクドナルドが疑惑に映像付きでお答えします | ライフハッカー・ジャパン
    sajiwo
    sajiwo 2012/10/05
    牛肉100%を証明してもあんま意味ないと思うけどな。問題は味だろ。
  • 商品券をAmazonギフト券に交換する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。商品券が余りぎみ、enthumble(アンサンブル)です。 キャンペーンなどでもらえる商品券。利用できる場所が限られていたり、店舗が近くにないので余ってしまったり...どうせならAmazonで使えたらいいのに...。そう思ったことのある方に、千葉マリン26マイラーさんで公開されていた、商品券をAmazonギフト券に交換する方法をご紹介します。 Photo by Masaru Kamikura. 商品券をAmazonギフト券に交換するために知っておきたいことがあります。コンビニエンスストア「サークルKサンクス」では商品券が使えるのです。店内の商品はもちろんのこと、ギフト券も商品券で購入できるのがポイント。 サークルKサンクスに着いたら、まずはチケット発行機「カルワザステーション」に向かいましょう。画面からAmazonギフト券を選択します。その後、レジでの支払いを手持ちの商品券で行

    商品券をAmazonギフト券に交換する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    sajiwo
    sajiwo 2012/07/09
    2ヶ月前に知ってたら無駄なもの買わずにamazonギフト券にしてたのに。でも商品券で商品券買っていいのか?
  • シンクに捨てるとキケン!? コーヒーの出し殻の「新しい」使い道 | ライフハッカー・ジャパン

    コーヒーの出し殻の使い方としては、これまでも家具の補修や消臭剤など様々な活用術をこれまでもご紹介してきましたが、植木にあげると良い肥料にもなります。この方法は出し殻を取っておくのがポイントです。使い捨てのコーヒーフィルタを使ってコーヒーを淹れている場合は、使い終わっても捨ててしまう前に取っておきましょう。 そもそもフレンチプレスでコーヒーを飲めば、替えのフィルタはそんなに必要がないはず(ライフハッカーではフライパンの錆び防止や電子レンジ、液晶画面のお手入れなどコーヒーフィルターの賢い使い方もこれまでご紹介してきました)。しかし、当面使い捨てのコーヒーフィルターでドリップコーヒーを飲むという場合は、出し殻をシンクに捨てずに、コーヒーフィルタの口を絞って閉じ、後で使うように取っておきましょう(フレンチプレスで淹れた出し殻をコーヒーフィルタに入れて保存するやり方はこちらのリンク先に画像があります

    シンクに捨てるとキケン!? コーヒーの出し殻の「新しい」使い道 | ライフハッカー・ジャパン
    sajiwo
    sajiwo 2012/07/06
    コーヒーかすの再利用はいいけど、そもそもかすをシンクに流さないだろ普通。