2007年9月13日のブックマーク (3件)

  • 英文法大全/英語 文法 表現 用法/英語学習

    Media Research, Inc. All rights reserved. All other trademarks are the sole property of their respective owners. No reproduction or republication without written permission. ホームページに記載の文章、画像、写真などを無断で複製することは法律で禁じられています

  • 藤和彦「石油を読む 地政学的発想を超えて」 - 備忘録

    石油を読む―地政学的発想を超えて (日経文庫) 作者: 藤和彦出版社/メーカー: 日経済新聞出版社発売日: 2007/02メディア: 新書購入: 3人 クリック: 29回この商品を含むブログ (22件) を見る コメント 石油の市場は、輸送コストの低さ等の理由から、現在単一の世界市場として統合されており、しかも嘗ての石油メジャーによる国際カルテルがあった時代等とは異なり、その価格はニューヨーク・ロンドンの石油先物市場によって概ね決定される。「市場の再配分機能」により、特定輸入国に供給削減のしわ寄せがくることはかなりの程度避けられるのである。*1ところが、石油が嘗て「戦略物資」として捉えられていたという時代的な経緯から、石油専門家以外の人たちの認識によって各国の政策や外交が動く。また、純探鉱井掘削数は低下傾向にあり、商品ファンドからの市場への資金の流入により、原油価格は急激に上昇している。

    藤和彦「石油を読む 地政学的発想を超えて」 - 備忘録
  • RIETI - 昭和恐慌期の財政政策と金融政策はどちらが重要だったか?

    佐藤氏: 日最初に紹介する論文の主な結論は以下のようになります。 (1) 財政政策は生産に影響を与えない。 (2) 金融政策は物価と生産を上昇させる。 (3) 物価上昇は生産を拡大させる。 分析の対象期間は、実質政府歳出については1926年1月~1936年12月、実質政府債務については1926年4月~1936年12月です。変数はM2、東京小売物価指数、生産指数、実質輸出、政府債務または政府支出(実質一般会計歳出)の5つを使用し、X-12ARIMAで季節調整を行ないました。ダミーは昭和金融恐慌時ダミーとして1927年の4月と5月、金位離脱ダミーとして1931年12月と1932年1月、226事件ダミーとして1936年2月と3月の計6つを入れました。 FテストタイプのGranger因果性テストを行ないました。結果、有意水準は実質政府支出については、実質政府支出から実質輸出に10%、生産指数か

    saka-san
    saka-san 2007/09/13
    佐藤氏(新潟産業大学)、 原田氏(大和総研) によるBBL