タグ

2009年10月2日のブックマーク (20件)

  • つい押したくなるようなボタン作成Photoshopチュートリアル集:phpspot開発日誌

    つい押したくなるようなボタン作成Photoshopチュートリアル集が40種類ほど公開されていました。 ボタンといっても色々な種類があって、ちょっとした変り種のボタンを作る際にも参考にできそうな豊富なチュートリアル集になってるようです。 各リンク先は以下のエントリを参考にしてください。 40 Best Photoshop Tutorials for Creating Buttons and Badges | Naldz Graphics

  • 高速にWeb開発をするために便利ないくつかのTIPS - KAYAC engineers' blog

    outputz でいまだに1位になれたことがない村瀬です。 社内で開発をスムーズにするための tips 集を紹介したので、まとめておきます。 記事ではデモができないので便利さが伝わらない物も多いですが参考になれば幸いです。 screenとかzshとか便利だよ!と言う話は社内ではさんざんしているのでありません。 また、OSX 限定の内容もあります。 でははじめましょう。 keychain keychain と言っても OSX の KeyChain ではなく、コマンドラインのツールです。 これは ssh-agent をより便利にするためのラッパーです。これを使用すると ssh の秘密鍵のパスワードを一度入力するとあとはパスワードなしで ssh 接続できるようになります。 「同じこと二回も言わせんな!」といつも切れているような人は導入すると良いでしょう。 使い方は $ keychain ~/.s

    高速にWeb開発をするために便利ないくつかのTIPS - KAYAC engineers' blog
    saka39
    saka39 2009/10/02
  • #git >>>> バージョン管理システム - 書評 - 入門Git : 404 Blog Not Found

    2009年10月02日17:00 カテゴリ書評/画評/品評Code #git >>>> バージョン管理システム - 書評 - 入門Git 秀和システム木津様より献御礼。 入門Git 濱野 純(Junio C Hamano) 感動した。 書は、ただのソフトウェア入門でも、ましてや取扱説明書でもない。 共同開発そのものの入門であり、一緒にソフトウェアを開発するというのが一体なんなのかを指南した書である。 自分以外の人に、自分が書いたソフトウェアを使ってもらうという人は必ず目を通しておくべき一冊である。 書「入門Git」は、バージョン管理システムgitのメンテナーである著者が、gitを通してソフトウェア--動作するコードに限らず、固定ページしか含まないウェブサイトまで含めて--を開発するというのは一体どういうことなのかを書き下ろした一冊。 そう。著者にとってのgitは、 Linus Tor

    #git >>>> バージョン管理システム - 書評 - 入門Git : 404 Blog Not Found
  • UNIXのsedチュートリアル10 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Guides, HowTos and Tips for Technology Geeks - The Geek Stuff Sasikala氏がThe Geek StuffにおいてUnix Sed Tutorial: Find and Replace Text Inside a File Using RegExのタイトルのもと、sedコマンドで置換を実施する場合の使い方とその例題をまとめている。sedはテキストファイルから特定の行を表示したり削除、または特定の文字列を置換する用途で用いられる。特に文字列の置換をおこなうためのツールとして活用されることが多い。 sedは便利なツールだが、置換の指定方法はマニュアルを読むだけではわかりにくいところがある。実例を通して身につける方法がわかりやすい。Unix Sed Tutorial: Find and Replace Text Inside a

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • オブジェクトの参照渡しと値渡しについて - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    唐突ですが、今日は昨日 id:kensuu に聞かれてちゃんとこたえられなくて id:Yudoufu に聞いてちゃんと理解したことをまとめようと思います(謎 というわけで、オブジェクトの参照渡しと値渡しについてです。(環境:PHP5.2.6) 関数に値を引き渡す(通常の変数) まず、オブジェクトではなく通常の値を渡す場合を考えます。 以下のコードを見てください。 <?php // 参照渡し function test_r (&$a) { $a = 2; } // 値渡し function test_n ($a) { $a = 3; } $b = 1; echo $b; echo "\n"; test_r($b); echo $b; echo "\n"; test_n($b); echo $b; echo "\n"; この結果は、 1 2 2となります。 test_r() は、値を参照で渡し

    オブジェクトの参照渡しと値渡しについて - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
    saka39
    saka39 2009/10/02
  • 動画ファイルのサムネイル表示を抑止する - @IT

    動画ファイルを保存したフォルダを開くと、縮小版表示モードでは各動画ファイルの先頭フレームがデコードされてサムネイルとして表示されている。コーデックさえ正常にインストールされていれば、.AVI/.MPEG/.WMV/.ASF/.DVR-MSなどのファイル形式の動画に対応している機能だ。 この際のデコード処理では、Windows Media Playerなどでの動画再生時と同じプロセスを経る。つまりMPEG2やDivXといったコーデックがDSFのフィルタ・グラフに従ってロードされるため時間がかかる。また場合によっては、利用しているコーデックのバグにより先頭フレーム抽出時に不正終了し、Windowsエクスプローラまで不正終了してしまう場合もある。さらにWindows XPでは、巨大な.AVIファイルを開くとWindowsエクスプローラが応答を停止する、という問題もある。 エクスプローラで大きな

  • SQLアタマアカデミー 記事一覧 | gihyo.jp

    最終回 OLAP関数で強力な統計処理を実現!―手続き型から理解するSQL (5)集合指向と手続き型 ミック 2010-05-28 最終回 OLAP関数で強力な統計処理を実現!―手続き型から理解するSQL (4)OLAP関数と集約関数を組み合わせる ミック 2010-05-27

    SQLアタマアカデミー 記事一覧 | gihyo.jp
    saka39
    saka39 2009/10/02
  • HTTPエラーページに意味を持たせよう

    Translation of: Adding meaning to your HTTP error pages! by Stuart Colville This article is licensed under a Creative Commons Attribution, Non Commercial - Share Alike 2.5 license はじめに ウェブ上で何かを検索しようとすると、既に存在しないページしか検索結果になく、それらへのリンクをクリックすることはよくあるだろう。その開いたページにデフォルトのエラー・メッセージの他に何も情報が載っていなかった場合、多くの人々は戻るボタンを押し次の検索結果を開こうとするだろう。 サイト製作者である我々はもっと訪問者に意味のあるエラーページを作成することができる。そうすればたとえエラーページであっても訪問者をサイトに留まらせ、彼ら

  • 【ハウツー】Webアプリケーションを守るApacheモジュール「ModSecurity」 (1) リリース間もない新版の特長 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ModSecurityとは Breach Security, Inc.は9月24日(米国時間)、ModSecurityの最新版であるModSecurity v2.5.10をリリースした。 ModSecurityはWebアプリケーションファイアウォール(WAF)のひとつで、Apacheのモジュールとして動作する。リクエストヘッダや引数・表示するコンテンツなどから攻撃や脆弱性を検出し、悪意あるユーザの攻撃からWebアプリケーションを守ることができる。セキュリティフィルタは最初から用意されているもの以外にも、Luaを使用して自分で作成することもでき、柔軟な設定をおこなうことが可能だ。 v2.5.10でのおもな変更点は次のとおり(CHANGES_2.5.10.txtより一部を抜粋) Windowsビルドでのmlogcをクリーンアップ フィルタ中の詳細なメッセージを"Unknown error"に置

  • 北海道のスープカレー好きプログラマーが作った「buzztter」 (1/3)

    「WBC優勝!」「萌え寺発見」「ウチが火事」――。 大きなものから小さなものまで、個人がたった一言から世界にニュースを発信できるコミュニケーションツール、Twitter。国内のユーザーは78万人※とまだまだ少ないが、ネットの速報性が威力を発揮するメディアとしては現在随一といっていい。 いわば何でもありのニュース番組のようなTwitterから、流行しているキーワードを抜き出してくれるサービスが「buzztter」だ。スポーツの大きな試合やタレントの記者会見など、注目のイベントがある時には、2ちゃんねるを上回る「ネットのお祭り」といった様子を見せる。 今やTwitterユーザーを核にした1つのメディアとなり、「バズっている(buzztterで流行している)から見てみる」といったようにユーザーの生活にまで影響を与えている。 そんなbuzztterを開発・運営しているのが設樂洋爾(しだら・ようじ)

    北海道のスープカレー好きプログラマーが作った「buzztter」 (1/3)
  • ミケネコの htaccess リファレンス

    はじめに .htaccess ファイルの使い方 .htaccess ファイルの使い方を説明します。 アクセス・コンフィグレーション クライアントのリソースへのアクセスを、条件によって制限します。 ホスト/IP 制限 ホストまたは IP アドレスを用いて、リソースへのアクセスを制限します。 ユーザ認証 パスワードを用いて、リソースへのアクセスを制限します。 リソース・コンフィグレーション リソースに対する、何らかの制御を行います。 ブロック コンフィグレーションの範囲を、特定のファイルだけに制限します。 ディレクトリ制御 ディレクトリに対する制御を行います。 HTTP ヘッダー HTTP ヘッダーにまつわる制御を行います。 MIME/ハンドラ タイプ MIME タイプやハンドラタイプに、特別の意味をもたせます。 コンテンツネゴシエーション クライアントに返送するデータを、条件によって選択して

  • PHPのGraphicsMagickで画像を様々に加工するサンプルコード集:phpspot開発日誌

    PHPのGraphicsMagickで画像を様々に加工するサンプルコード集がdevzone.zone.comで公開されています。 画像加工の基〜フィルタをあてる等、完成後のイメージ付きでコードが公開されていてかなり便利。 そもそも、GraphicsMagickを使えば簡単なコードで高度な加工が可能ですが、サンプルコードもあれば高度な処理を素早く実施できますね。 画像の情報を得る 画像の伸縮 フレーム内に画像をまるめる 水平・垂直反転 画像に枠を付ける ぼかしフィルタ 渦巻きフィルタ 画像をイラスト調にする その他サンプルと、具体サンプルコードは以下のエントリを参照してください。 Manipulating Images with PHP and GraphicsMagick

    saka39
    saka39 2009/10/02
  • 実用的なユーザビリティの10のポイント:ガイドライン編 | コリス

    ユーザーにあなたのウェブページを容易で、そして楽しくアクセスできるようにする実用的なユーザビリティの10のポイント(ガイドライン編)をSmashing Magazineから紹介します。 Tumblr 多くのフォームは2カラムのレイアウトを採用し、ラベルはフィールドの左に配置されています。一見よさそうに思えますが、これは採用すべきではありません。 なぜなら、フォームは一般に垂直に方向付けがされているためです。ユーザーが左→右→左下と視線を動かすことより、上→下と移動する方が容易です。 また、ラベルを左に配置することはもう一つの問題があります。 あなたはラベルを右揃えと左揃えのどちらで配置しますか? 左揃えはラベルを読みやすくしますが、どのフィールドのラベルか判断するのが難しい場合があります。 右揃えはその逆です。フィールドのラベルを判断するのは容易ですが、ラベルを俯瞰するのが困難です。 2.

  • 不在中の電話や来客を伝える伝言メモ作成ツール『伝言メモ』 | ライフハッカー・ジャパン

    『伝言メモ』はその名前の通りの機能を持ったツールです。 会社で電話をよく取る人は、社内の人に「不在中に○○さんから電話がありました」と伝言する機会がすごく多いと思います。伝言の内容はだいたいどんな時も同じで、「相手の名前」「折り返し連絡の要・不要」「相手の連絡先」などですよね。 『伝言メモ』はこういった伝言の要点をチェックボックスなどからパパッと簡単に記入でき、メールで送信できます。もちろん用件の自由記入欄もありますし、一度記入した相手の名前は登録されるので次回以降は選択するだけでOK。 伝言を作成したら、あとはボタンひとつ押せばメーラーが起動→文が自動生成されますので、メーラーの送信ボタンをポチっとするだけで伝言メールの送信完了です。 ウェブメールを使っている場合はコピペで文を作成→送信します。 また、「この人は取り次がなくていいよ」というブラックリストの作成ができるという、ひそかに

    不在中の電話や来客を伝える伝言メモ作成ツール『伝言メモ』 | ライフハッカー・ジャパン
  • f-kid blog : EvernoteとDropboxを使い分けるための3つのポイント

    <追記>2010/1/20 最新情報をアップしました。下記もご参考までにどうぞ。 オンラインストレージを使い倒す 利用シーン別活用法 昨日待望のDropboxのiPhoneアプリがリリースされました。 Dropbox機動画面です。 今回iPhoneにDropboxをインストールするにあたり、DropboxとEvernoteの使い分けについてルールを決めました。ルールがないと2つのアプリの間を行ったり来たりしながらデータを探したりしそうだな、と不安になり。。 なので、今回は両アプリを使い分けて活用するための3つのポイントを紹介します。ポイント1:保存容量のルールの違いが意味するところ EvernoteとDropboxは保存容量計算のロジックが全く違います。 Evernoteは月当たりの転送量制限が設定されています。無料版は40MB/月まで。有料版(月額400円程度)は500MB/月までとなっ

  • 5分で物語を作れるにようになるコツ

    典型的な設定厨アイデア厨だったおれが、 なんとか物語らしきものを作れるようになったコツ。 誰かの役に立つかもしれんのでメモがてら残しておく。 物語の最小構成は「成功するか分からない目標に向かう主人公」だ。 わかりにくい書き方ですまない。ただ、起承転結とか序破急とか専門用語はいまいち何いってるのか分かんないんで、 それ系の参考書とか読みながら、たどり着いたシンプルな結論がこれなんだ。 オリジナルな考え方とかでもなく、専門書ならもっと詳しく丁寧に説明してくれてると思うんで興味があったら色々読んでみてくれ。 ざっと机にあった漫画とかDVDとかを例にあげてみる。 鋼の錬金術師:禁忌を犯して身体を失った主人公達が、自分たちの身体を取り戻そうとする話(最終的に身体が取り戻せるかどうかわからない) 大正野球娘:自分たちを女だからと馬鹿にする男達に野球で勝とうとする話(最終回まで、勝てるかどうか分からない

    5分で物語を作れるにようになるコツ
  • 高木浩光@自宅の日記 - こたえはきっとソースの中に 〜 ドコモのCAPTCHAモドキ

    そもそもこのサービスにとってCAPTCHAが何の意味をなすのか疑問*1だが、それはともかく、この部分のHTMLソースを見ると、画像のURLに答えが書かれている。(図2の「gifcat/call.php?SID=948545」) これでは何の意味もない。 これの目的がもし、他サイトからのリンクで検索させられる事態を防ぐためであるなら、画像なんか表示せず、直接INPUTフィールドに値を埋め込むようにしておけばいい話だ。*2 <input name="attestationkey" value="948545" type="hidden"> ちなみに、図2で示される画像のURLに直接アクセスしてみると、図3のように、リロードする毎に(同じ番号の)違う画像が現れる。何回か繰り返してみると、1つの数字あたり4種ほどの画像が用意されているだけだとわかる。 背景のノイズのようなものも、動的に生成されてい

  • Google がサポートしているメタタグ - Search Console ヘルプ

    フィードバックを送信 コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 Google がサポートしている meta タグと属性 このページでは、meta タグの概要、インデックス登録を制御するために Google がサポートしている meta タグと HTML 属性、およびサイトに meta タグを実装する際に注意すべきその他の重要なポイントについて説明します。 meta タグ meta タグは、ページに関する詳細情報を検索エンジンや他のクライアントに伝えるために使用される HTML タグです。クライアントは meta タグを処理し、サポートしていないものは無視します。meta タグは、HTML ページの <head> セクションに追加します。たとえば、次のようになります。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charse

    Google がサポートしているメタタグ - Search Console ヘルプ
  • URL内のキーワードも順位には無関係 - グーグル発言 など10記事(海外&国内SEO情報) | 海外&国内SEO情報ウォッチ

    語で読めるSEO/SEM情報Yahoo! はmeta「keywords」を見ている?いない? (SEO対策の薬箱)前回、グーグルはmeta keywordsタグを完全に無視することをお伝えした。では、ヤフーはどうなのだろうか。ブログ記事投稿者の検証結果から判断すると、どうやらヤフーはmeta keywordsタグの記述を見ているようだ。 ただし、2007年に開催されたイベント「SESサンノゼ」でのQ&Aセッションで、ヤフーの代表は、meta keywordsタグをランキングに反映しているのかという問いに対して、次のように回答している。 通常、SEO効果の検証テストでは、他の要素の影響を避けるために存在しないキーワードを対象に行う。そのため、テストでmeta keywordsの効果があったからといって、一般的なキーワードの場合ににも同様の結果になるとは限らない。私見では、普通のキーワード

    URL内のキーワードも順位には無関係 - グーグル発言 など10記事(海外&国内SEO情報) | 海外&国内SEO情報ウォッチ
    saka39
    saka39 2009/10/02