タグ

2011年5月21日のブックマーク (4件)

  • 性格は、変えるのではなく「追加する」もの | ライフハッカー・ジャパン

    性格は簡単に変わるものではありません。 かといって、少しでも自分に磨きをかけたいと思うのはごくふつうの感情だと思います。 ブログ「ミームの死骸を越えてゆけ」に興味深い記事がありましたのでご紹介致します。 Photo by cory schmitz. 著者のT_Hash氏は、人の性格について以下のように分析しています。 人には、「変わることのできる部分」と「決して変わることがない核」が存在する。これが僕の考えだ。ともかく、両者を区分することが第一歩だ。 まずは、性格を2つにわけます。「変わる部分」と「変わらない部分(=核)」の2つです。 変わることのできる部分とは、私が思うに「集中力が持続しない」とか、「仕事が遅い」といったような、ある程度ほかの方法(メリハリをつける、段取りを決める、など)でカバーできる性格のことを指していると思われます。 対して、核の部分とはその人の生まれ持っての性格、例

    性格は、変えるのではなく「追加する」もの | ライフハッカー・ジャパン
  • CSSを一撃分割 Cascader - Cleaning Up The Web

    saka39
    saka39 2011/05/21
    インラインCSSで書かれたHTMLをCSSファイルに分離
  • Sleep sortの各言語での実装まとめ – Yuyak

    盛り上がってるSleep sort。 僕もどの言語かで実装しようと思ったけどもう色々やられていて悔しいのでまとめてみる。 随時更新。 そもそもの発端 4chan BBS – Genius sorting algorithm: Sleep sort (家) 常識を覆すソートアルゴリズム!その名も”sleep sort”! – Islands in the byte stream bash 4chan BBS – Genius sorting algorithm: Sleep sort (家) 4chan BBS – Genius sorting algorithm: Sleep sort C# 4chan BBS – Genius sorting algorithm: Sleep sort JavaScript 話題のソートアルゴリズム「sleep sort」をJavascriptで実

  • キーボードで画面操作するスライド系jQueryプラグイン・Ascensor

    なかなかユニークなプラグインだった ので備忘録。ちょっとしたイベントサイト 等に使えそうです。キーボードで画面 を縦横にスライドさせることが可能な jQueryプラグイン・Ascensor。スライド にもいいかもですね。 たまに同じようなコンテンツを見かけはしますけど、複数覚えておいても損はしないですしね。 キーボードの矢印キーでイベントを発生させる的な。縦横に全画面がスライドしてくれますよ。 上記のようにパンくず的にマップも付けられます。 IE6 / IE7 IE6/IE7でも動作はしますが、スクロールだけでてしまうので必要ならcssハックあたりを試してみてください。js自体は動作します。 以下でデモを触れます。デモファイルをセットでダウンロードしたい場合は左に進んで下さい:) Ascensor

    キーボードで画面操作するスライド系jQueryプラグイン・Ascensor