We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

dhtmlxScheduler - Ajax Events Calendar/Scheduler リッチでクールなスケジューラー用UIをJavaScriptで実装できる「dhtmlxScheduler」。 このライブラリを使えば、次のような、Google カレンダーみたいなUIを簡単に実装できるみたいです。 しかも、こうしたライブラリにありがちな動作のモッサリ感はなく、非常に高速に動作してくれます。 デモページを見れば分かりますが、ドラッグ&ドロップでスケジュールを作成できます。 Day, Week, Month タブがついていて、表示形式を切り替えることもできます。 ためしに月表示にしてみると、カレンダーみたいになりました。 これはむちゃくちゃ便利ですね。 ライブラリ自体のサイズも、gzippedで19KBと比較的軽くて、動作自体も高速。応用範囲は広いかもしれません。 ライセンスはGPL
対応ブラウザー Internet Explorer 6 以上 Firefox 2.0以上 Opera 9.0以上 Safari 3.0以上(もしかしたら2.0でも動作するかもしれませんが、未確認です。) Google Chrome 0.3以上 使い方 cpick_x_x_x.zipを解凍し、html5jpフォルダをウェブサーバにそのままアップロードしてください。そしてHTMLのhead要素内に、cpick.jsをロードするようscriptタグを記述しておきます。このサンプルは、html5jpフォルダが一階層上に存在しているものとしてscript要素のsrc属性を指定していますが、html5jpフォルダ はどこに設置しても構いません。html5jpフォルダの設置場所に合わせてcpick.jsをロードするscript要素のsrc属性を書き換えてください。
Notimo Demos site 利用者に対し非常に分かりやすい通知を行うためのJavaScriptライブラリ「Notimoo」。 次のリンクをクリックしてみてください。 → 通知を表示してみる ページの右上にフェードインで表示するのはなかなかインパクトが大きいですね。 スクロールしても、いやみではない感じにちゃんとついてきてくれます。 使い方もかなり簡単で、必要なJSとCSSを読み込んだ後、インスタンスをnewして show メソッドを呼び出すだけです。 showは2回連続で呼び出しても、ちゃんと1個目と区別して表示してくれます。 <script type="text/javascript"> var notimooManager = new Notimoo(); // 通知を表示 notimooManager.show({ title: 'タイトル', message: 'メッセージ
Webの発達で日本語であっても横に読まれることが当たり前になりつつある。コンピュータ上では縦に際限なく伸びていくので、縦書きは読みづらいのだろう。だが横向きに書かれていても長文であると見がたくなるのは変わらない。 長文をブラウザ上で読むならこれ 特に小説やコラムなど長文を載せているサイトの場合はそうだ。コンピュータは元々書籍に比べると長文を読むのに適していない上に、レイアウトも読みづらいのでは大変だ。そこで試したいのがbookreader.jsだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはbookreader.js、長文を読みやすくするJavaScriptライブラリだ。 bookreader.jsは専用のJavaScriptとCSSファイルによって縦に続く長文を一定の長さで区切り、続きを右側に表示してくれるスクリプトが。スクロールは矢印キーか画面に表示される矢印のボタンで行う。 次期バー
「DESIGN LABEL」で、JSでモーダルウィンドウやダイアログボックスを実装する方法がたくさん紹介されています。 ざっといくつかご紹介。 » Prototype Window prototypeフレームワークをベースにしたjavascript » Simple Modal いろいろなタイプのモーダルダイアログボックスを作るjQueryベースのプラグイン » Moodalbox Ajaxで外部コンテンツを表示する。mootoolsを使用 » jqModal マルチモーダルダイアログ(モーダルの中にモーダル)が可能なjQueryプラグイン » Lightwindow pdf、flash、QuickTimeなどのファイルをJSダイアログボックスで開ける » Facebox 画像やdiv、ページ全体を表示するためのFacebookスタイルのlightbox クールなインターフェースが揃ってい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く