タグ

アクセス解析に関するsakenのブックマーク (70)

  • Googleカスタム検索とAnalyticsのサイト内検索レポート | パシのSEOブログ

    Googleカスタム検索をサイトに設置する事により、サイト内検索で使用されたキーワードをGoogle Analyticsで解析することができます。 Googleカスタム検索の日語版が登場し数か月経ちますが、いまさら取り上げてみます。 [追記:2010.02] Google カスタム検索の機能が大幅に変更されています⇒Google カスタム検索導入手順 Googleカスタム検索をサイト内に設置 1. カスタム検索エンジンの作成 カスタム検索エンジンにアクセスし、カスタム検索エンジン作成をクリックします。 検索エンジンの名前:適当に 検索エンジンの説明:適当に 検索するサイト:ドメイン/* 同意にチェックし次へ テストしたい人はテスト 確認メールは特に必要なし 完了 2. カスタマイズ カスタム検索にログインしコントロールパネルをクリックします。 下図ではGoogle検索一つのみですが、作成

  • AI × Analytics!アクセス解析の常識を変えるかもしれないツールまとめ | Ledge.ai

    こんにちは。中村です。唐突ですが、皆さんアクセス解析って好きですか? 多分この質問に「はい大好きです!」ていう人は多くないはず。 まぁ面倒ですしね。 デジマな領域においては、あらゆる施策(つまり投資)の根拠になるし、PDCAだの仮説検証だのってプロセスにどう足掻いても欠かせないものなんですが、やっぱり面倒臭いんですよ。 何が面倒って… 自分が分かれば良いってもんじゃないからレポートにするのが面倒お金出してくれる側の人達はGoogle Analyticsのレポートじゃ分かんないのでいちいちExcel化…データレポートに付記する「○○じゃないかと…」的な文言作るのが面倒 ま、このへんですよね。 いや大事なのは分かるんです。だってその通りだし、必要だし、それが仕事だし。。。 でも、もしその面倒な部分を『AIがサクッとやって』くれたら? 皆さん一度くらいは考えた事があるはずです。そして、その技術

    AI × Analytics!アクセス解析の常識を変えるかもしれないツールまとめ | Ledge.ai
  • Googleアナリティクスにユーザー導線を分析できる新機能

    ついにGoogleアナリティクスにユーザー導線分析が実装です。2016年4月3日ベータ版ながら一部のアカウントで確認。正式名称はユーザーエクスプローラだそうです。 こんにちは、Googleアナリティクス愛のカグア!です。ついに、この日が来ましたね。 記事ではまず速報性を重視して、ユーザーエクスプローラをお伝えします。なお情報は2016年4月時点でのものです。 >>4コマ漫画「Webアナリストすみれ」 まだ未配信もありますが、スマホ縦スクロールでさくっと読みたいという方はこちら。 >>無料4コマ漫画@ウェブアナリストすみれ|カグア!|note 追記:2016年4月28日 公式ヘルプのリンクを追加。 追記:2016年4月5日 User-IDと間違えやすいため加筆しました。 関連記事 >>流入キーワードから導線改善できるたった3つの手順 >>LPの接客力を上げる~CVアップのチューニング事例

    Googleアナリティクスにユーザー導線を分析できる新機能
  • Googleアナリティクスで年齢,性別のユーザー分布を確認!アクセス解析の使い方入門4

    グーグルアナリティクスのユーザー分布とは? サイト・ブログに訪問した人の、年齢・性別などのユーザー属性(オーディエンスレポート)を、グーグルアナリティクス/Google Analyticsで確認することができます。 ただし訪問者全員の情報ではありません。また、ユーザー属性はGoogleが類推したものなので、間違えもありそうです。Google+やChromeAndroidなどの情報をもとに取得しているようです。 だからGoogleのサービスを1つも使ってない人のことは全くわからないと思います。そんな人が私のブログにたどり着く方法はないかもしれませんが。ちなみにあなたのユーザー属性の推測は下リンクで確認できます。 あなたのユーザー属性(Googleの類推情報) ユーザー属性確認のためのトラッキングコード設置と設定方法 グーグルアナリティクス/Google Analyticsを使うためには、ト

    Googleアナリティクスで年齢,性別のユーザー分布を確認!アクセス解析の使い方入門4
  • 独自ドメインに変更したらどんな影響があるの?(2016年1月度月間報告) - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 毎月のアクセス分析の報告ですが、大して読まれているわけでは有りませんし、3万ブックマークも達成したことですので、いい加減やめにしよっかなーと思っていました。ただ、一部の人には色々と参考にして頂いているみたいですし、ちょうど1月は独自ドメインへの変更なども行いましたので、個人的にまとめている結果を公表してみたいと思います。(ご興味がない人にはごめんなさい!) じゃあまずは、いつもどおりのデータの分析から行きたいと思います。 各種指標 まずは、ブログ全体のデータについてご報告致します。2016年1月1日〜2016年1月31日の結果において、下記の通りとなりました。 PV ・・・ 186,890(前月比 -61.0%) セッション数 ・・・ 145,326(前月比 -59.4%) ユーザー ・・・ 113,394 (前月比 -60.6%) セッションあたりPV ・

    独自ドメインに変更したらどんな影響があるの?(2016年1月度月間報告) - ゆとりずむ
  • アクセス解析を自動で行う人工知能「AIアナリスト」- サイト分析サービス

    GA4にも対応! デジタルマーケティングの 診断&改善をこれ一つでAIアナリストはGoogleアナリティクス(GA4)等のデータを元に、 データ分析から改善ポイントの提案、施策の管理と成果の検証と、 デジタルマーケティングのPDCAを支えるマーケティングDXツールです

    アクセス解析を自動で行う人工知能「AIアナリスト」- サイト分析サービス
  • 「iOS 9」のコンテンツブロック機能、広告だけではなくGoogle Analyticsなどアクセス解析ツールもブロックされる可能性

    「コンテンツブロック機能」とは、ウェブ上にある広告をブロックする機能を追加することができる機能のこと。数日前、MurphyAppsが開発しているコンテンツブロック機能「Crystal」を有効化した場合と通常時を比較した結果、データ通信量は53%削減され、ページの読み込み速度は平均して3〜9倍も高速化されたことが調査結果として明らかになった。 あくまでもベータ版であるため正式版としてリリースされるかどうかは定かではないが、ユーザーにとっては通信量節約、読み込み速度短縮化などのメリットがあるように思える一方で、ウェブ業界全体を揺るがす大打撃になり得ることが明らかになった。 The Next Webによると、「iOS 9」のコンテンツブロック機能がブロックするのは広告だけではなく、Google Analyticsなどアクセス解析ツールもブロックされる可能性があると報じている! ウェブ全体に大打撃

    「iOS 9」のコンテンツブロック機能、広告だけではなくGoogle Analyticsなどアクセス解析ツールもブロックされる可能性
  • ヤフー、「Yahoo!検索」をSSLで暗号化--検索キーワード解析が不可能に

    ヤフーは8月12日、「Yahoo!検索」の検索結果をSSL(HTTPS)で暗号化すると発表した。8月18日から段階的に反映させる計画。ヤフーによれば、ウェブサイトを運用する企業や個人は、ウェブサイトのアクセス解析時に、Yahoo!検索から流入したユーザーの検索キーワードなどが解析できなくなる。 検索結果のアドレスは「http://search.yahoo.co.jp/*」から「https://search.yahoo.co.jp/*」に変わる。 SSL化にともない、利用中のOSによっては、エラーメッセージが表示されるなど検索結果が正常に閲覧できない可能性がある。ヤフーでは、Windows XP利用者向けに、その対応方法などの説明ページを公開している。 Googleはウェブ検索で、2011年10月にSSL化を進めることを発表していた。

    ヤフー、「Yahoo!検索」をSSLで暗号化--検索キーワード解析が不可能に
  • 神戸大学サイトへの最新アクセス状況 | 国立大学法人 神戸大学 (Kobe University)

    b.サイトへの訪問者が多い検索キーワード: c.閲覧数が多いページ: d.アクセス数: 昨年の同時期 [] a.アクセス端末の比率: b.サイトへの訪問者が多い検索キーワード: c.閲覧数が多いページ: d.アクセス数: 英語版サイト (en) 過去数日間 [] a.アクセス端末の比率: b.サイトへの訪問者が多い検索キーワード: c.閲覧数が多いページ: d.アクセス数: これはどのようなデータなのでしょう? 上記のデータは、神戸大学サイト www.kobe-u.ac.jp への学外からのアクセスを随時集計して、過去数日間における最新のアクセス状況を提供しているものです。一年前の同時期から数週間先のデータも表示しています。これは、大学サイトへのアクセス傾向には一年周期のサイクルがあると仮定し、今後のアクセス傾向を予測するためです。これらのデータの更新は一日に数回、自動的に行います。 広報

    神戸大学サイトへの最新アクセス状況 | 国立大学法人 神戸大学 (Kobe University)
  • コンバージョン率の目安はどのくらい?通常1%。ブランドワードは10%!?

    サイトにおける目標達成の割合を示す指標「コンバージョン率」。 web広告を担当している方は、このコンバージョン率の数値がどのぐらいか気にされるかと思います。 しかし、このコンバージョン率は平均、目安はどのぐらいなのか、具体的に何%を目指せばいいのかわからない方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は広告代理店という立場上、様々な業種・業界の中小~大企業まで多くのアカウントを運用してきた経験をもとに平均値の目安と、コンバージョン率が下がる要因をまとめてみましたので、参考にして下さい。 参考:いまさら聞けないコンバージョンの意味と、定義するためのチェックポイント コンバージョンレートの目安を考える時にまず検索ワードが「指名ワード」か「一般ワード」で分けて考えなければいけません。(※「指名ワード」とは企業名や商品名・サービス名等、その企業が独自で有しているキーワードの事を呼びます) 指名ワー

    コンバージョン率の目安はどのくらい?通常1%。ブランドワードは10%!?
  • 「Web解析ツール」は死に、「Predictive First」へと移行する - 絶倫ファクトリー

    新卒でWeb系企業に入ってから6年間、webサイト改善の仕事に携わってきたけれど、いわゆるこの業界で言われる一般的な「Web解析」のやり方というのは、もう時代遅れなのではないかとこの半年くらい考えている。正確に言えば、Adobe Analytics(以下AA)やGoogle Analytics(以下GA)といった「Web解析ツール」を使ってWebサイトの課題を見つけて改善点を洗い出し云々……と言ったやり方は古いものになりつつあるのではないか、という話だ。 点の改善 線の改善 AAやGAといった従来のWeb解析ツールの弱点は、サイト全体でユーザがどのように動いているのか、つまりサイト上でのカスタマージャーニーを把握できないことだ。直帰率の高い入口ページを見つけて改善する、CVしているユーザがよく見ているページを見る……これらは基的に課題がある、またはCVに寄与していそうな「点」を見つけて、

    「Web解析ツール」は死に、「Predictive First」へと移行する - 絶倫ファクトリー
  • AmazonがLPOで行っているabove the foldの原則 |コンバージョン研究

    ECショップや企業サイトに求められる成果は「商品を売る(コンバージョンアップ)」事です。特にインバウンド・マーケティングではランディングページにおけるコンバージョン中心のデザインCCD(Conversion Centered Design)は「売れるECサイトの作り方」を徹底追及した手法です。今回はそのCCDのコンセプトの1つ「above the foldの原則」を解説します。 はじめにー 「Amazon」はインバウンド・マーケティングのリーダーであり、「売り上げを増やすECサイトの秘訣」を余す事なく取り入れています。が、その秘訣の大半は利用者から見過ごされています。今回は、小さな所までこだわったAmazonの秘密を検証しながら商品ページ設計技法を考えたいと思います。 まず結論 「above the foldを常に意識せよ。PPC経由のユーザはページ・スクロールの瞬間から離脱確率が上がって

    AmazonがLPOで行っているabove the foldの原則 |コンバージョン研究
  • Googleウェブマスターツールに「検索アナリティクス」機能が追加!

    WEBマーケティング担当さん、WEBサイト運営者さん、ブロガーさん! ニュースです!ニュース! Googleウェブマスターツールに、「検索アナリティクス」という機能が追加されました。 実際にどんな事が見れるのか、ざっとまとめてみました。 ぜひ参考にして見て下さい。 Googleウェブマスターツールに「検索アナリティクス」という項目が誕生 今日もGoogleウェブマスターツールをチェックしようとっしたら、なんかパッと見、違和感を感じたんですよね。 それがこの画面 ↓ あれ?ここって「検索クエリ」っていうメニューじゃなかったっけ? それで、折れ線グラフが2種類表示されていたはずなのにな、って思ったんです。 ちなみに、従来のGoogleウェブマスターツールの検索クエリの画面がこれ↓ 検索結果に表示された回数が青い折れ線グラフ、クリックされた数が赤い折れ線グラフで表示されていたんです。 それが、こ

    Googleウェブマスターツールに「検索アナリティクス」機能が追加!
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
  • YouTube クリエイター アカデミー

    Welcome to YouTube's official channel for Creators! Whether you post Videos, Shorts, Livestreams, Podcasts, or all the above -- you've come to the right plac...

    YouTube クリエイター アカデミー
  • Googleアナリティクスの機能「コホート分析」とは?

    2015年2月より、Googleアナリティクスに「コホート分析」という機能が追加されました。 皆様がお使いのGoogleアナリティクスアカウントの管理画面にも、下記のような項目が追加されているのではないでしょうか。 「ユーザー」項目の中に表示されます。 コホート分析を駆使すると、自社ホームページに訪れたユーザーの定着率を計測することができるため、リピーター獲得施策を考えるうえで非常に有用です。 今回は、コホート分析について理解が深まる記事を厳選してご紹介します。 1.一般的なコホート分析の定義 まず、「コホート分析」はGoogleアナリティクス独自のものではなく、古くから使われている分析手法です。 「コホート」とは「同じ性質を持つ集団」を意味し、「コホート分析」は年齢・時代・世代の3つの要素で分けられた集団の行動の変化を分析します。 例えば団塊世代のコホート分析をすることで、団塊世代の変化

    Googleアナリティクスの機能「コホート分析」とは?
  • JavaScriptで構築している箇所もHTMLと同等にGoogleにインデックスされつつある - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    久しぶりに Google のウェブマスターツールにある「コンテンツ キーワード」でこのブログのキーワードを確認していたら、なぜか2位に「users」というキーワードがあるのを見つけました。 試しに Google でサイト内検索してみると、サイドバーに表示している「はてブ数順 人気エントリー」の部分が検索結果のスニペットに表示されていました。 ↑ この「471 users」などの記述は、 ↑ サイドバーのこの部分にだけあるもの。 「ページに表示してるんだからスニペットに表示されて当然なのでは?」と思われるかもしれませんが、この部分は JavaScript を使って動的に構築している部分なのですよね。具体的には、懐かしの Yahoo! Pipes で出力した JSON データを読み込んで jQuery を使用して動的にリストを構築しています。 http://blog.fkoji.com/onl

    JavaScriptで構築している箇所もHTMLと同等にGoogleにインデックスされつつある - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • Googleタグマネージャとアナリティクスで外部リンクのクリックをイベントトラッキング

    Googleタグマネージャとアナリティクスで外部リンクのクリックを計測する手順を紹介します。 Googleタグマネージャを使うと、リンクのクリックをアナリティクスのイベントトラッキングを使って簡単に計測できます。今回はユニバーサルアナリティクスを使っていますが、従来のGoogleアナリティクスでも同様の手順で計測できます。 リンククリック リスナー タグを追加 リンククリックなどのイベントを計測するときは、イベントリスナーというタグを追加する必要があります。 イベントリスナーは、クリックやタイマーなどのイベントを監視して、イベントが発生したときにデータを変数に保存する役割をします。 新しいタグを追加して、次のように設定します。 タグ名は任意ですが「リンククリック リスナー」が分かりやすいでしょう。 タグの種類を[イベント リスナー>リンククリック リスナー]にします。 配信のルールを[すべ

    Googleタグマネージャとアナリティクスで外部リンクのクリックをイベントトラッキング
  • CSSの非表示(display:none)を使った広告の切り替えについて - Google グループ

  • ★タイトルタグ変更事例でわかった上位表示に必要な3つの共通点

    その他多数。記事タイトル変更に関する注意点も書かれているのですが、みなさん一様に記事タイトルを変えることで順位が上がる、という話しをしています。 タイトル変更否定派 次に、記事タイトル変更を否定した内容の記事を書いている人の意見です。 ざっと探したところ、否定派自体それほど多くはいません。さらに否定派と言っても、「どちらかと言うと~」「一部容認で~」という立ち位置が多く、全面否定しているわけではありません。 海外SEO情報ブログでは、記事タイトル変更によって順位が下がった海外の事例を上げていました。詳細はリンク先で見てもらいたいのですが、一部なるほどという英文が翻訳されていました。 only an SEO would be making changes to the title/alt/etc tags 6 months after the site has been launched/i

    ★タイトルタグ変更事例でわかった上位表示に必要な3つの共通点