タグ

2012年3月22日のブックマーク (4件)

  • 第56回 【特別編】配列エレメントすべてをforループで扱う | gihyo.jp

    技術評論社より2月10日に発売された拙著『ActionScript 3.0パフォーマンスチューニング』から、ActionScript 3.0の最適化の仕方をご紹介する特別編の2回目は、配列エレメントすべてをforループでいかに速く扱うかだ。でも、この特別編の1回目(第54回)に配列よりVectorクラスを使えといったではないか、と訝る向きもあろう。そのとおりだ、Vectorオブジェクトが使えるなら、使ったほうがよい。 だが、Vectorクラスを使うためには条件があった(第54回「⁠【⁠特別編】配列の処理をVectorオブジェクトで最適化する」の「Vectorクラスのおさらい」参照⁠)⁠。Flash Playerのバージョンも10以降でなければならない。そのため、配列を用いるしかない場合がある。それに、Vectorクラスで使えるテクニックは、文法の違いを除いて、ほぼ配列でも通用する。しかし逆

    第56回 【特別編】配列エレメントすべてをforループで扱う | gihyo.jp
  • 画像編集ツール | Adobe Photoshop CS6

    新しいAdobe Firefly Image 3モデルで最新の生成AI機能と最先端の生成塗りつぶしを活用すれば、リアルで魅力的な画像を作成できます。Photoshopのベータ版アプリで使用できるようになりました。

    画像編集ツール | Adobe Photoshop CS6
  • Alternativa3Dさわってみた。きほんのきほん。

    flashでの3D表現。1年以上前にPapervision3Dを触った以来3Dから遠ざかっていたのだけれど少し機会があったので、 週末と休日にAlternativa3Dさわってみたのでめも。 Away3Dも一緒に落としてきてとりあえずサンプルからいろいろさわってみてたんだけども、 今の3Dすっげぇ!!ってなった。超今更だけど。 セミナーとかですごいのは見てたんだけど、やぱ実際に自分でコンパイルして、 動かしてみないと分からないもんですね。。 で、今回は Alternativa3Dの8.27.0。 Away3D 4.0さわってみた時も思ったんだけど、3Dライブラリ、バージョンアップする度にまったくそれまでの情報が 役に立たなくなってしまってかなり最初は困りますね。。使いこなせるようになれば問題なくバージョン移行にも 対応できるようになるんだろうけど、まだまだ苦労するんだろうな自分は。。 とい

    Alternativa3Dさわってみた。きほんのきほん。
  • 言語女子会2: varは必要?/privateがない? - 西尾泰和のはてなダイアリー

    言語女子会: undefとnullは両方必要?の続編です。 varは必要なの? とあるプログラミング言語が集う女子会にて: Python: JavaScriptちゃんってさ、なんでvarだらけなの? JavaScript: えっ、変? Python: varなんかいらなくない?私ぜんぜん持ってないよ? JavaScript: えー、じゃあ変数をどうやって宣言するの? Python: 宣言っていうか…「x = 1」みたいな代入文があれば変数xが必要なのって自明じゃない?宣言とか必要? Ruby: 必要ないよね。っていうか変数宣言とか古臭くない? JavaScript: そうかなー。 Python: 少しダサイかも。ほら断舎離ブームだし要らないものは捨てなきゃ! JavaScript: 要らないかなぁ、変数宣言。Pythonちゃんは関数がネストしているときに外側のスコープの変数に代入するのって

    言語女子会2: varは必要?/privateがない? - 西尾泰和のはてなダイアリー