タグ

2013年8月19日のブックマーク (13件)

  • 2人のウルド(前篇)――我ら共に闘う

    バッタ博士の上司「ババ所長」。モーリタニア国立サバクトビバッタ研究所のリーダーだ。所長はなぜ、極東の島国からやってきたバッタ博士を受け入れたのか。所長が覚悟と共に捨て去り、今、東洋から来たサムライに託そうとする熱い思いとは。 研究所を率いる男 サバクトビバッタによる農業被害(専門用語で蝗害と呼ぶ)は、西アフリカから中東・南アジアにかけて約60か国にもおよぶ。地球上の陸地面積の約20%が被害に遭う可能性がある。被害が大きい国々ではサバクトビバッタ専門の研究機関が政府によって設立され、バッタの問題は国家的課題として位置づけられている。 国家や国連機関が支援するものの、研究機関の運営は難しい。なぜなら、バッタの大発生は不定期に起こるため、継続的な資金集めが問題となるからだ。大発生中ならいざ知らず、バッタがほとんどいないのに誰が資金援助してくれようか。大発生してからでないと政府は動かないが、それで

    2人のウルド(前篇)――我ら共に闘う
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2013/08/19
    「社会の奴隷」なるほど
  • Facebookの脆弱性をザッカーバーグ氏のページで報告した専門家、規約違反で報奨金なし

    Facebookの脆弱性を発見したと主張するパレスチナ人のIT専門家が、Facebookのセキュリティチームにバグを報告したものの無視されたことから、このバグ報告書を同社最高経営責任者(CEO)であるMark Zuckerberg氏のFacebookページに投稿した。 発見者のKhalil Shreateh氏は米国時間8月17日、この脆弱性は、相手が友人かどうかに関わらず、誰もが自分以外のユーザーのページに自由に投稿することを可能にするとブログ投稿で述べた。Shreateh氏は当初、Facebookの「ホワイトハット」セキュリティ発見サービスを通じてこの脆弱性を報告していた。同サービスでは、正当なバグ報告に対し、最低500ドルの報奨金を提供している。 ところが、Shreateh氏がZuckerberg氏の友人Sarah Goodwin氏のFacebookページでこのバグを実際に披露して見せ

    Facebookの脆弱性をザッカーバーグ氏のページで報告した専門家、規約違反で報奨金なし
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2013/08/19
    facebookのセキュリティチームがたいしたことないことはわかった
  • 自分の耳は一体何歳なのかが再生するだけでテストできるムービー「How Old Are Your Ears? (Hearing Test)」

    年齢を重ねるごとに聴力は衰えていくものですが、大音量の音楽イヤホンで聞き続けること、なども聴力を悪化させる原因の1つ。聴力が衰えてからでは取り返しのつかないことになりかねませんが、耳が遠くなってきているかどうかはなかなか自分では気付きにくいもの。そんな時に自身の耳年齢を簡単にチェックできるムービーが「How Old Are Your Ears? (Hearing Test)」です。 How Old Are Your Ears? (Hearing Test) - YouTube 聴力テストを行う際は、YouTubeのムービー再生時に設定アイコンから画質の「1080p」を選択し、ヘッドフォンを装着して行うことが推奨されています。 というわけでムービースタート。「あなたの耳は何歳ですか?」という問いかけからムービーは始まります。 ホワイトボードに手書きで文字やイラストを描きながらテストも平行し

    自分の耳は一体何歳なのかが再生するだけでテストできるムービー「How Old Are Your Ears? (Hearing Test)」
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2013/08/19
    耳の入り口に近い方が高音担当なのは知っていたが、入口の方が酷使されるので先にやられていくと、これは膝を打った
  • EsperTech Esper EPL Online

    At: {{level1.date}} Statement: {{level2.statementName}} {{level3.insertedRemoved}} {{level4.event}}

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2013/08/19
    ESPERの動作イメージを簡単につかむサイト
  • ネットワーク図を作る時に便利なアイコン集のまとめ(2013年度版) - P2P today ダブルスラッシュ

    ネットワーク図を作る時に便利なアイコン集のまとめ(2016年度版)を作りました。最新のアイコン集はそちらをご覧下さい。 ネットワークマップなどネトワーク系の作図を行う際、アイコンが無い場合であったり、製品にあったアイコンなどが見つからずアイコンを探すのに苦労をする場合があると思います。サーバやネットワーク機器のメーカによっては、ネットワーク系の作図を行う時に使えるアイコンやVisioのステンシルを提供しているところがあります。今回はそれぞれネットワーク図の作図に便利なアイコンを配布しているサイトをご紹介いたします。 《「INTEROPのトポロジ図アイコン」(2014/06/24追記)》図面とともにあらんことを!:第二面 – ネットワークのゲンバ(2014) | Interop Tokyo 2014の5ページ目にOne more thing…として、ShowNet の図面で使っているアイコン

    ネットワーク図を作る時に便利なアイコン集のまとめ(2013年度版) - P2P today ダブルスラッシュ
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2013/08/19
    ネットワーク図を作る時に便利なアイコン集のまとめ
  • 【強姦の真実(2)】自制不可、繰り返す性犯罪「私を刑務所から出さないで下さい」(1/3ページ) - MSN産経west

    性犯罪を繰り返した男らが勾留されている大阪拘置所。見境なく小学生から50代の女性までを襲った男は「被害者には申し訳ない」と口にしたが、その言葉に心がこもっているようには聞こえなかった=大阪市都島区 (1)中学生の強姦、刻限「72時間」…から続く 平成21年12月、強姦(ごうかん)罪で服役していた男(43)が青森刑務所(青森市)を出所した。懲役7年の獄中生活から晴れて自由の身になり、あふれる高揚感。「絶対に更生してみせる」。そう心に誓い、再スタートを切ったはずだった。 男にとって4度目の誓いだ。21歳で面識のない女性の下着を脱がせて以降、全国各地で性犯罪を重ね、関東や東北の刑務所に4回服役していた。その期間は計10年に上る。 だが、今回も結果は同じだった。出所からわずか2日後、東北地方で強姦未遂事件を起こし、その後流れ着いた大阪で女性を襲い続け、24年6月に大阪府警に逮捕された。送検された事

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2013/08/19
    ホルモンって何ホルモン? まさか女性ホルモンとかじゃないよね。
  • 「高齢化社会だから医療費が増える」のウソ:日経ビジネスオンライン

    の医療保険制度は国際的に評価が高かった。平均寿命は世界1位である一方、国民医療費の対GDP(国内総生産)比は経済協力開発機構(OECD)諸国の平均以下、皆保険制度に基づく公平性と医療へのアクセスの容易さも、世界的にとても優れたものであった。しかし高齢化が進展し、国の債務が世界最悪水準に積み上がる中、医療費にも抑制圧力が強く働きはじめた。窓口での自己負担金は年々引き上げられ、保険料の上昇に伴い無保険者が増え始め、医療の現場は様々な歪みや困難に直面し疲弊している。 この状況を改善すべく、内閣に昨年末設置された社会保障制度改革国民会議では、年金・介護・少子化に加え医療が重点的に取り上げられ、この8月に最終報告書が取りまとめられた。限られた時間の中、政治家と利害関係者を入れずに、短期的即効性のある改善案の数々を踏み込んで明記したことは十分に評価したい。しかし他方で、「長期的なビジョン」の重要性

    「高齢化社会だから医療費が増える」のウソ:日経ビジネスオンライン
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2013/08/19
    多額の公金投入が必要であれば最後の選択肢しか無理じゃね?
  • 武雄市図書館2階のポールパーティションと巨大書架のリスク

    武雄市図書館の2階には、細い通路の壁際に高さ4mもある巨大書架がずらりと並んでいます。 の出し入れ作業時や地震等の災害時に非常に危険だと思うのですが、2階に上り、 通路の奥側(企画展示室方向)に進むと、「STAFF ONLY」と書かれたポールパーティションで 図書館利用者の立ち入りが禁止されている場所があります。 なぜそうなっているのかという経緯と理由、避難や高所作業等のリスクについてまとめました。 続きを読む

    武雄市図書館2階のポールパーティションと巨大書架のリスク
  • 数学ができる人の頭の中

    (ながの・ひろゆき)。永野数学塾塾長。1974年東京生まれ。父は元東京大学教養学部教授の永野三郎(知能情報学)。東京大学理学部地球惑星物理学科卒。同大学院宇宙科学研究所(現JAXA)中退後、ウィーン国立音大へ留学。副指揮を務めた二期会公演モーツァルト「コジ・ファン・トゥッテ」(演出:宮亞門、指揮:パスカル・ヴェロ)が文化庁芸術祭大賞を受賞。主な著書に『大人のための数学勉強法』(ダイヤモンド社)、『東大→JAXA→人気数学塾塾長が書いた数に強くなる』(PHP研究所)など。これまでに1000人以上の生徒を数学指導してきた実績を持ち、永野数学塾は、常に予約キャンセル待ちの人気となっている。NHK(Eテレ)「テストの花道」出演。朝日中高生新聞で『マスマスわかる数楽塾』連載(2016ー2018年)。朝日小学生新聞で『マスマス好きになる算数』連載(2019ー2020年)。『とてつもない数学』(ダイ

  • チャート式はもういらない!〜数学入試問題は「10のコツ」でなんでも解ける!〜

    チャート式がやたらもてはやされています。しかし、問題数も多く、解説もなんか雑でどうも使いにくい。そこで、チャート式ではなく、もっとなにか少ない時間でできる別のやり方が無いものかということで極めて見た結果、最後は10のコツまでまとめることができました。

    チャート式はもういらない!〜数学入試問題は「10のコツ」でなんでも解ける!〜
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2013/08/19
    黄ならともかく、青はやめとけ。偏差値60までなら基礎問題ちゃんとやれ。
  • 私が中高生のネット依存をヤバいと思う理由|ガジェット通信 GetNews

    「ネット依存の中高生、国内に51万人 厚労省推計」 2013年08月01日 『日経済新聞』 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0104I_R00C13A8EA2000/ 厚労省の研究から「中高生のネット依存者が推計52万人」という数字が出た。私はインターネットは学齢期からやっても構わない、むしろやるべきだと思っていたクチなので、この数字には衝撃を受けた。 文部科学省『学校基調査』(H24年)*1によれば、現代の中高生の総数は約690万人ぐらいなので、10人に1人弱、30人ちょっとのクラスで3人がネット依存に陥っている勘定になる。「クラスで大体3人がネット依存」と書き直してみると、さほど違和感のない数字のような気もしなくもない。が、頻度としては高すぎる。 *1:「学校基調査-平成24年度(確定値)結果の概要-」 『文部科学省』 http://w

    私が中高生のネット依存をヤバいと思う理由|ガジェット通信 GetNews
  • "難関大学"という先入観を無くせば、"難関大学"はこれほど合格しやすくなる! - Togetter

    難関大学は難しい問題を出す大学だと定義している人は少なく有りません。しかし、難関大学の当の姿は違います。難関大学とは、取りたい学生の定義を明確にしている大学のことなのです。

    "難関大学"という先入観を無くせば、"難関大学"はこれほど合格しやすくなる! - Togetter
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2013/08/19
    「たとえばおっちょこちょいな人が、自衛官や医者になろうというのはやめたほうがいいでしょう。」
  • 次のAmazonレビューを確認してください: 俺の妹がこんなに可愛いわけがない(12) (電撃文庫)

    全巻読ませていただきました。 こんな読者もいます、ということを同じ読者さんの誰かに知って欲しくて。伝えたくて。 私ごときが恐縮ながら書かせていただきます。 私には、不登校の娘がおります。 娘は学校で厳しいいじめにあい、それにより自殺未遂にまで追い込まれた、いや、 なにより親の私が至らぬばかりにそこまで追い詰めてしまったと云ったほうが正しいでしょう。 そんな娘は現在高校2年。私は母親です。 先日、娘が部屋で異常なほど大泣きをしていまして。 娘の狂ったような泣き声を耳にするだなんて、あれ以来二度目のこと。 何事かと咄嗟に娘の部屋を空けて。 これが、私の「俺妹」との出会いでした。 ここ一年ほど、ろくに口も利いてくれなかった娘は、驚く様子もなくすっと泣き止み改まり、 「お母さん、これ読んでほしい。あと私、来週から学校行くから。 もう絶対負けないから。お母さんを悲しませないから。 誰かを、ひとりでも