タグ

2015年2月6日のブックマーク (8件)

  • 視線によるカメラ操作と画面の動きが完全に連動する新世代ゲームを実現する「SteelSeries Sentry」

    人の視線の動きを自動で追跡するアイトラッキングという技術は、視線の位置と時間を測定できるので、ウェブサイトのデザインの善しあしを測る調査で使用されることがあります。そのアイトラッキングを搭載したデバイスを開発している企業TobiiがアイトラッキングデバイスをPC向けゲーム「アサシン クリード ローグ」に対応させることを発表し、ゲームに新しい時代が到来しつつあります。 Tobii Global Press Room - MyNewsdesk http://www.tobii.com/en/news-and-media/press-room/#/pressreleases/assassin-s-creed-r-rogue-benchmarks-new-era-in-gaming-with-tobii-eye-tracking-integration-1114032 アサシン クリード ローグに

    視線によるカメラ操作と画面の動きが完全に連動する新世代ゲームを実現する「SteelSeries Sentry」
  • 世界のメールの暗号化はたった一人の男に依存しており、開発資金はゼロになってしまっているという衝撃の事実が判明

    世界中のジャーナリストやセキュリティ関連に敏感な人、さらにはエドワード・スノーデン氏のような内部告発者までもが使用している、無料のメール暗号化ソフトウェアが「GNU Privacy Guard(GPG)」です。この暗号化ソフトを1997年からたった一人で開発してきたのがヴェルナー・コッホ氏で、彼が置かれている厳しい現状をProPublicaが明かしています。 The World’s Email Encryption Software Relies on One Guy, Who is Going Broke - ProPublica http://www.propublica.org/article/the-worlds-email-encryption-software-relies-on-one-guy-who-is-going-broke ソフトウェアエンジニアのコッホ氏がGPGの開

    世界のメールの暗号化はたった一人の男に依存しており、開発資金はゼロになってしまっているという衝撃の事実が判明
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/02/06
    「必然的にコンピューター上で使用される重要なセキュリティツールのほとんどがボランティアにより維持されるということになっているのが現状」うわー
  • イスラム国ではなく「ダーイシュ」、弱点を突いて解体せよ 元バアス党員と元イラク軍人たちが夢想した世界とは | JBpress (ジェイビープレス)

    私たちの同胞が殺された今、我々はもはや塹壕に篭もっていてはならない。彼らの脅威から目を背けることは、次の犠牲を生むことになるからだ。目を見開いて、敵を見据えること。 彼らのことを「イスラム国」ともはや呼ぶ必要はないだろう。「イラクとシャームのイスラム国」のアラビア語の略称である「ダーイシュ」(al-Dawla al-Islamiya fi al-Iraq wa al-Sham)と呼び捨てにすることだ。この2月4日早朝に、ムアズ・カサスベ空軍パイロットの残虐な殺戮に怒りを押し殺したアブドゥッラー国王が、ヨルダン国民を前にしてテレビでそう呼び捨てたように。 なぜなら、そうした共通の認識をとることこそが、「ダーイシュ」が確信的に築き上げ、不要に膨張した彼らの共同幻想を打ち砕くことになるからだ。こうして、不幸な事件が連続する中で、ヨルダン国民と私たちは1つになる。 筆者は、すでにイスラム主義との戦

    イスラム国ではなく「ダーイシュ」、弱点を突いて解体せよ 元バアス党員と元イラク軍人たちが夢想した世界とは | JBpress (ジェイビープレス)
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/02/06
    イスイス団でよかろうと思っていた
  • 長年の鼻炎が治った原因 - Hagex-day info

    これは親がヒドイ。 ・その神経が分からん!その5 842 :名無しさん@おーぷん:2015/02/03(火)11:28:11 ID:WkR 俺は子供の頃から重度の鼻炎で、どこへ行くにも薬が手放せず 鼻炎薬を持っていくのを忘れると出先でパニック起こすくらい薬に依存していた。 大学は地元国立が第一志望だったが落ちて、隣県の国立に行った。 そしたら鼻炎が治ってしまった。 今でもちょっと鼻づまりはするけど前みたいな鼻水じゅるじゅるじゃない。 女の子にも嫌われなくなって、彼女ができた。 でも正月に実家へ帰省したら、また鼻炎が再発した。 アパートに戻ると治る。盆に帰省するとまた(ry 843 :名無しさん@おーぷん:2015/02/03(火)11:28:45 ID:WkR ここで彼女に言われた「それ、ハウスダストなんじゃない?」 阿呆みたいだがまったく俺はその可能性を考えたことがなかった。 でも言われ

    長年の鼻炎が治った原因 - Hagex-day info
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/02/06
    その前に実家がほこりまみれなのか書いていないのでよくわからん。建築素材ならこんな長期間は発症しない。
  • 2歳児と文化的性差 - カリントボンボン

    子供の頃、お母さんに「なんで家で料理をしているのはどこの家でも女の人が多いのに、お店で料理をしているのは男の人が多いの?」と質問したことがあるわたしは、男らしさとか、女らしさとか、女の子は○○が好き、みたいなやつは、文化的な性差といって、生来備わっているものではなく、そのように育てたからそうなっているのじゃ、これの文化的性差をジェンダーと言うのじゃ、という話を高校の家庭科の授業で初めて聞いたとき「なるほどねー!!!」とすごい合点をして、それ以来ジェンダーフリー派のフェミニストとして生きているので、当然、子供が生まれた時も、できるだけジェンダーフリーにやろう、と思って、女の子だけどあんまりピンクの服とかも着せず、ユニセックスなネイビーとかグレーの服を着せていたりして、まあ赤ん坊というのは意外とピンクが似合わず、ピンクの服を着せるとベンジーもびっくりのピンクの若いブタ、という感じだったから、

    2歳児と文化的性差 - カリントボンボン
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/02/06
    「大事なのは本人の持つ興味を肯定してやる」そゆこと。しかし幼児の頃あれほどピンクが似合った長男は、小学校以降ピンクを着なくなった。あまり似合う気もしない。
  • NHK籾井会長「政府方針がポイント」 慰安婦番組扱い:朝日新聞デジタル

    NHKの籾井勝人会長は5日、定例の記者会見で、戦後70年の節目に従軍慰安婦について番組で取り上げる可能性はあるかと問われ、「(慰安婦問題について)正式に政府のスタンスというのがよくまだ見えない。慎重に考えなければならない」などと述べた。 安倍政権は「戦後70年談話」を検討中で、籾井会長は「夏にかけてどういう政府のきちんとした方針が分かるのか、この辺がポイント」と発言。従軍慰安婦について「政府の見解が変わりうるという認識か」と問われると、「お答えは控える。しゃべったら、書いて大騒動になるじゃないですか」などと答えた。 「ジャーナリズム機能損なう発言」 碓井広義・上智大教授(メディア論)の話 籾井会長は、就任会見での「政府が右と言うことを左と言うわけにはいかない」という発言から何も変わっていない印象だ。そもそもジャーナリズムというのは、自分たちで課題やテーマを探して報じるもの。なかでも公共放送

    NHK籾井会長「政府方針がポイント」 慰安婦番組扱い:朝日新聞デジタル
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/02/06
    国営放送だわー
  • 日本人大学生 シリアへの渡航を計画 NHKニュース

    人の21歳の大学生が、イスラム過激派組織「イスラム国」の関係者を名乗る人物とインターネットを通じてやりとりし、今月下旬にもシリアに入国しようと渡航計画を進めており、外務省から渡航の自粛を求められていることが、大学生への取材で分かりました。 イスラム過激派組織「イスラム国」による日人殺害事件のあと、ツイッター上では、日人が「イスラム国」の関係者を名乗る人物とやり取りする様子が見られ、NHKは、書き込んだ人たちへの取材を進めました。 このうち、先月末に、ツイッターで「シリアに行きたい」と書き込み、「イスラム国」の関係者を名乗る人物と英語や日語でやり取りしている男性が取材に応じました。 書き込んでいたのは、21歳の男子大学生で、今月下旬にも、トルコを経由してシリアに入国する計画を立てており、航空券の準備を始めるなど、渡航計画を進めていることが分かりました。 取材に対して、大学生は、「け

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/02/06
    ほわせぷ二号
  • 好きなCommon Lispで新しいWeb開発を~京大中退、22歳のサムライトCTOが取り組んだシステム再構築 - エンジニアtype | 転職type

    転職・求人情報サイトのtype エンジニアtype スキル 好きなCommon Lispで新しいWeb開発を~京大中退、22歳のサムライトCTOが取り組んだシステム再構築 サムライト株式会社のCTO・河西智哉氏。Common Lispを用いたWebシステム構築に力を注いでいる 2013年9月設立のスタートアップで、ネイティブ広告やオウンドメディア関連事業を展開しているサムライトでは、22歳の若手エンジニアがCTOとして開発チームを率いている。昨年5月に入社し、約5カ月後にCTOに就任した河西智哉氏だ。 同社では、河西氏の意向でシステム構築の開発言語にあえてCommon Lispを採用。近い将来、Common Lispをメインとした開発体制をさらに整備してWeb開発の常識を変えたいという。 そんな彼は、京都大学在学中に趣味として学んでいたプログラミング技術を“実戦の場”で磨きをかけたいと考え

    好きなCommon Lispで新しいWeb開発を~京大中退、22歳のサムライトCTOが取り組んだシステム再構築 - エンジニアtype | 転職type
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/02/06
    Lispスキーとしては憧れる。