タグ

2015年11月16日のブックマーク (10件)

  • パリ同時多発テロとパンドラの箱を開けた日本人テロリスト(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    13日に発生したパリでの同時多発テロが、世界に衝撃を与えていますね。 事件の詳細については、各メディアが詳細に伝えていますが、こんな報道がありました。 フランス・パリ中心部で起こった同時多発テロをめぐり、欧米メディアが自爆テロを「kamikaze」と表現していることに、日国内で困惑の声が上がっている。 (中略) 「kamikaze」とは、太平洋戦争時における日軍の「特別攻撃」に由来する言葉だ。ただ、「特別攻撃」は基的に艦船や兵士を標的とした一方、自爆テロは一般人を含めて無差別攻撃とされ、全く同じものとは言えない。また、いつ、どのような過程で「kamikaze」が「自爆テロ」の意味で使われるようになったのかも不明だ。 出典:欧米メディア、仏自爆テロを「kamikaze」と表現 日では「なんだか複雑」「悲しいこと」と困惑 パリでの事件を「kamikaze」と呼ぶ欧米メディアに対して、日

    パリ同時多発テロとパンドラの箱を開けた日本人テロリスト(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/11/16
    山荘リンチで足場を亡くした赤軍は無茶な計画を却下できなかった経緯も引用されている本には書いてあった記憶がある。
  • 京大受験生のための京大退学エントリ

    クソながいけどがんばって書きました。是非読んでくださいおねがいします。 https://dl.dropboxusercontent.com/u/1373361/dropout.pdf 2016/11/14一周年なので追記しました。 2017/08/20なんかDropboxの仕様変更があるかもしれないらしいので、リンクしときます。 https://www.dropbox.com/s/ouf5aoz7y753090/dropout.pdf?dl=0

    京大受験生のための京大退学エントリ
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/11/16
    非常勤だらけなのはどこもそうだと思う。あと京大工学部入りたくなった。現役プログラマから見ると非常に面白そうなカリキュラムに見える。
  • 大学受験でマジで効果あった参考書wwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    大学受験でマジで効果あった参考書wwwwwww Tweet 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/10(火) 21:28:25.11 ID:NhzO6Pw90.net ポレポレ 2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/10(火) 21:29:10.10 ID:m/TVpyQK0.net ポレポレなんてクソオブ糞だろ 透視図 7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/10(火) 21:30:43.84 ID:NhzO6Pw90.net >>2 透視図長いンゴ 40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/10(火) 21:36:32.47 ID:CAd9mS1X0.net >>2 これやな 【事前予約】いまだかつてない爽快感!期待のMMORPG 189:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/11/10(火) 21:55:30.24 ID:71w

    大学受験でマジで効果あった参考書wwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/11/16
    途中までしか読んでいないけど、全統偏差値60未満は使っちゃいけないやつだらけだった。
  • 高校の化学の教科書に出てくるベンゼン環の描き方 - Life + Chemistry

    化学の講義(医療工学科と看護学科)で「ベンゼン環を含む有機化合物」を扱うときに,毎年受ける質問の一つがコレです. ケクレ構造式でベンゼン環を描くとき,「二重結合はすべて六角形のリングに内接させなければならない」という指導を高校時代に受けたという学生が年に1人はいるのです*1. 結論から言うと,右側の描き方が正しい,ということはありません. 左側の描き方を×にしたら,その採点が間違っています. ●根拠その1 大学入試センター試験平成27年度「新理科2」の「化学」試験問題では,ベンゼン環の表記が以下のようになっています. センター試験で用いられている方法が高校理科の範囲で間違い,なんていうことはないでしょう? ●根拠その2 いまの高校化学で使われている教科書では,どちらも使われています. 私,大学1年生の自然科学教育をメイン業務とする部署に勤めていて,高校化学リメディアルも担当しているため,

    高校の化学の教科書に出てくるベンゼン環の描き方 - Life + Chemistry
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/11/16
    うへえ。くっつけないと×になると信じている子もいるのか。
  • Windows 3.1の障害によりパリ=オルリー空港が一時閉鎖の事態に

    By Alain Bachellier パリ郊外に位置するオルリー空港ではシステム障害により滑走路が一時的に閉鎖されるという事態が発生していたのですが、その原因がWindows 3.1の障害にあったことが明らかになっています。 Windows 3.1 crash brought a French airport to its knees http://www.neowin.net/news/windows-31-crash-brought-a-french-airport-to-its-knees Windows 3.1 Crash Shuts Down French Airport | Digital Trends http://www.digitaltrends.com/computing/windows-3-1-crash-puts-french-airport-out-of-com

    Windows 3.1の障害によりパリ=オルリー空港が一時閉鎖の事態に
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/11/16
    20年以上前のOSか…UNIXってなんだろう。Sun3? BSD4.3?
  • 神奈川県警察/科学捜査研究所職員(化学職)

  • 地球上のマグロを喰い尽くしたい・・・

    『自主規制』とかやだよー、マグロ丼美味しいし庶民の味方じゃん、中トロウンマー、スーパーの赤い謎トロとか肺から酸素を吸収するくらい自然にべたりしてんのによぉ。 鯨肉規制前夜も、こんな感じだったのかなー。

    地球上のマグロを喰い尽くしたい・・・
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/11/16
    ぜひ増田ひとりでマグロを全滅させてくれw
  • IT業界で理系のエンジニアは不要か?

    東京&広州パワー生活者 @guangzhou88 私は完全文系の高校出て、IT業界に30年以上いますので、生き残っていると思ってます。 私の周りに企画提案書や成果報告書をまともに書ける人とまだ出会った事がありません。 IT業界は理系ばかりだからですが、実際IT業界で数理計算などする事はありません。プログラムも文法です 2015-11-13 17:23:41

    IT業界で理系のエンジニアは不要か?
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/11/16
    「富士通はアホになって文系NECはすごく元気。」 ファッ!?
  • 【本日掲載の産経新聞記事に関して】このような発言は断じてしておりません。 | はなしの屑篭

    お気に入りブログ露の瑞ブログ「みずほのホッ。」( by mizuho-t-0224さん null) ななちゃんとあそぼっ!( by sabatorananachanさん null) 斉藤雪乃オフィシャルブログ「SNOW EXPRESS」Powered by Ameba( by yukino-maimuさん null) 一覧を見る このブログのフォロワーフォローこのブログの更新情報が届きますフォロワー590人 一覧を見る 頑張らなくても望みが叶う方法 〜人生の目的とミッションを知れば、願わなくても叶っていく〜( by pianaoworldさん )癒しのLeiをあなたに~Pualaniの呟き( by lei-o-ho-ola-kuupualaniさん )納棺師だってにんげんだもの( by minamina21657さん )いしやんのブログ( by mfmf-vさん )mayumi-8442の

    【本日掲載の産経新聞記事に関して】このような発言は断じてしておりません。 | はなしの屑篭
  • 教科で分断される教育について

    matheca @paulerdosh 故あって文系大学生たちに物理(高1レベル)を教えた。彼らの中で各単元がバラバラに分断されるのに今更ながら驚いた(数学でもある)え、その公式○○のところで習った奴ですよね、こっちでも使っていいんですか?同じ物理・・・いやそれ以外だって理に適っていれば使っていいに決まってるじゃん 2015-11-15 11:59:56 yasuhiro @yasuhiro392 @paulerdosh 与えられた問題をパターンで解く弊害ですかね。昔、教育実習で物理のミニテストを作成した時に、質量をa加速度をbとするとしたところ、mとvの間違いではないですかと質問されたことあり。式丸暗記だと、こういう質問が出やすいのでしょうかね 2015-11-15 12:04:22

    教科で分断される教育について
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2015/11/16
    そこは嘆く所じゃない。俺の講義のおかげでばらばらだった知識がつながったぜ(ドヤアッ)だろ。