タグ

2016年1月19日のブックマーク (15件)

  • 安倍首相「SMAPの存続よかった」 NHKニュース

    安倍総理大臣は参議院予算委員会で、人気アイドルグループSMAPの存続が決まったことについて感想を聞かれ、「多くのファンの期待や願いに応えて存続することはよかったのではないか」と述べました。 これについて安倍総理大臣は参議院予算委員会の集中審議で、「衆議院の解散が先かSMAPの解散が先かと大きな話題になるなか、SMAPの解散が回避されたがどのような感想を持っているか」と質問されたのに対し、「政治の世界もそうだが、同じグループが長年続いていくうえにおいては、さまざまな課題もあるのだろう」と述べました。 そのうえで、安倍総理大臣は「多くのファンの方々の期待に、また願いに応えてグループが存続するということは、よかったのではないかと思っている」と述べました。 馳文部科学大臣は、閣議のあとの記者会見で、「昨夜、テレビ番組の生中継を見て注目をしていたが、5人がそろってお騒がせをしたことのおわびもあり、『

    安倍首相「SMAPの存続よかった」 NHKニュース
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/01/19
    なんのこっちゃや
  • そっくりな親子と似ていない親子、その分かれ目は? - 日本経済新聞

    聞きたかったけど、聞けなかった。知ってるようで、知らなかった。日常的な生活シーンにある「カラダの反応・仕組み」に関する謎について、真面目にかつ楽しく解説する連載コラム。酒席のうんちくネタに使うもよし、子どもからの素朴な質問に備えるもよし。人生の極上の"からだ知恵録"をお届けしよう。「カエルの子はカエル」という言葉もあれば、「トンビがタカを生む」という言葉もある。笑ってしまうくらいそっくりな親子

    そっくりな親子と似ていない親子、その分かれ目は? - 日本経済新聞
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/01/19
    か、隔世遺伝? なんでこうも面倒な用語を使うか、、、
  • http://www.kandosaori.com/entry/2016/01/19/073000

    http://www.kandosaori.com/entry/2016/01/19/073000
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/01/19
    煙草嫌いだがたばこ部屋コミュニケーションのすごさはよくわかる
  • 学生に伝えたい,勉強・研究への取り組み方 - 図書の網

    初めまして,lumelyです.博士課程3年目の学生をやっています. ある程度アカデミックなことについて何かアウトプットする場を前々から設けたかったのですが,業績をまとめているresearchmapNetCommons)は機能に不満があり…… 私が出入りしている研究室では月1回くらいで色々な先生をお呼びし,ご飯をべながらお話を聞くというイベントがあるのですが,その中で必ず聞かれる質問の1つに「学生時代にやっておけば良かったこと」があります. これについて,これまでの経験ではほぼ全員が口を揃えて「もっと学生のうちに勉強しておけば良かった」と言うのですが,最近になりようやくその気持ちが分かってきました. 一方,学生生活も9年目となると色々と反省もあるため自戒も兼ね,研究室に配属され,これから研究に取り組む大学3年次1月の私に卒業研究の取り組み方について伝えることを想定して勉強や研究への取り組

    学生に伝えたい,勉強・研究への取り組み方 - 図書の網
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/01/19
    通信制大学生なのでいろいろささる
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/01/19
    確かにグラフ見ると異様だった
  • https://www.meti.go.jp/policy/local_economy/bunnseki/47bunseki/34hiroshima.pdf

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/01/19
    県内企業の研究によさそう
  • Course available now! Take Waseda’s first MOOC course on edX!

  • 特化係数

    概要 特化係数とは、地域のある産業が、どれだけ特化しているかを見る係数です。 例えば、i県のサービス業を考えるとします。i県におけるサービス業の従事者は全産業のうち70%とします。他方、全国におけるサービス業の従事者は60%だった場合はどうでしょうか。 i県のほうが、サービス業の従事者の割合が高いため、全国に比べ、i県はサービス業に特徴があると考えられます。 このように、ある産業に対し、i県の比率と全国の比率を比べて、高いのか低いのかを見るのが、特化係数です。 定義 式としては、次のように定義できます。 特化係数 = i県のA産業の比率 ÷ 全国のA産業の比率 1であれば全国と同様、1以上であれば、i県のA産業は特化していると考えられます。 言い方を変えれば、i県においては全国に比べ、A産業の割合が大きいので、A産業はi県では特徴的な産業だと言えます。 計算例 全国とi県について、A産業と

    特化係数
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/01/19
    その件で盛んな産業かどうか
  • トップページ - RESAS 地域経済分析システム

    トップページ - RESAS 地域経済分析システム
  • sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/01/19
    オランダ
  • 「高速料自己負担」や睡眠不足…バス運転手の過酷さ激化:朝日新聞デジタル

    長野県軽井沢町で15人が死亡したスキーツアーの大型バス事故で、同業のバス運転手から「業界の構造的な問題が一因だ」との指摘が相次いでいる。過当な価格競争、運転手の過酷な負担、高齢化――。規制緩和による業者の急増で、運転手を取り巻く環境は厳しさが増しているという。 「格安ツアーはとにかく経費削減。路上駐車で客を乗せ、駐車代を省く。高速道路の料金もルートに応じて上限があり、想定以上に高速を利用して上限を超えると自己負担させられる」 複数の運行会社でバス運転手を務めてきた50代の男性は話す。今回のスキーツアーを主催した「キースツアー」(東京)のツアーバスでもハンドルを握った経験があるという。 スキーツアーは冬季の連休など… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料

    「高速料自己負担」や睡眠不足…バス運転手の過酷さ激化:朝日新聞デジタル
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/01/19
    「事故後、ツアー会社から『運行料金をこれまでよりも上げる』と連絡があった」と打ち明ける。ただ、ツアー会社は「『(あなたの会社に発注するための)手数料』も上げる」一番必要な所にお金がまわらない、、、
  • 【廃棄カツ】 大村知事「CoCo壱番屋は被害者だが、社会的な責任は重い」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【廃棄カツ】 大村知事「CoCo壱番屋は被害者だが、社会的な責任は重い」 1 名前:海江田三郎 ★:2016/01/18(月) 19:25:50.74 ID:CAP_USER*.net カレーチェーン大手「CoCo壱番屋」を運営する壱番屋(愛知県一宮市)が廃棄を依頼した冷凍カツが不正に横流しされた問題で、品卸売業「みのりフーズ」(岐阜県羽島市)の実質経営者(78)は18日、廃棄物処理業「ダイコー」(愛知県稲沢市)から購入した壱番屋製以外の賞味期限切れの品についても、大半は愛知県の仲介業者などに転売したと明らかにした。 (中略) 紙の取材では、ダイコーは壱番屋以外にも、全国の冷凍品や調味料、総菜メーカー、物流会社など数十社から、市場に出せなくなった品の処理を委託されていたことが分かっている。愛知県への報告では全量を堆肥化したことになっている。 ◆愛知県、産廃53業者立ち入り 冷凍カ

    【廃棄カツ】 大村知事「CoCo壱番屋は被害者だが、社会的な責任は重い」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/01/19
    マニフェストの先までわかれって辛いわ http://www.asahi.com/articles/ASJ1L3PY3J1LOIPE00L.html
  • 100年前の条約はまだ生きていた。オランダ大使館で聞いた日本人が知らない特権 | ライフハッカー・ジャパン

    人の海外移住先として注目を集める国、オランダ。実際に移住を果たした日人の声も聴こえてくるようになり、ますます現実感が増してきました。 今回ライフハッカーでは、日人のオランダ移住についてオランダ政府はどう考えているのかを探るべく、オランダ経済省 企業誘致局で駐日代表を務めるハンス・カイパース氏にインタビューを行いました。 オランダ大使館にあるオフィスで働く同氏は、オランダ進出を検討する日企業に対してビジネスや投資環境に関する情報や助言を提供しています。 ハンス・カイパース(Hans Kuijpers) 1993 年から神戸・大阪総領事館にオランダ外務省・文化担当副領事として勤務。2001 年にノーリツ鋼機入社。ノーリツ・ヨーロッパ物流センター(オランダ)副社長、ノーリツ・ ヨーロッパ社(ドイツ)マーケティング・セールスサポート・マネージャーとして活躍。2007 年からオランダ・ラ

    100年前の条約はまだ生きていた。オランダ大使館で聞いた日本人が知らない特権 | ライフハッカー・ジャパン
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/01/19
    要約: 日本で詰んだと思ったらオランダに行け。英語が話せればOK。在蘭特権があるぞ。
  • 博士号取得者の初の追跡調査まとまる - 高橋真理子|論座アーカイブ

    博士号取得者の初の追跡調査まとまる 修了時に半数以上が平均440万円の借金という衝撃 高橋真理子 ジャーナリスト、元朝日新聞科学コーディネーター 博士号を得た人たちの初の追跡調査を文部科学省の科学技術・学術政策研究所がまとめた。職に就いた人の中で大学や公的研究機関などの「アカデミア」に入ったのは約6割、民間企業など非アカデミアが4割で、アカデミアの8割以上が任期制雇用だったのに対し、民間企業では正社員がほとんどで、所得も比較的高い。だが、処遇に満足しているかどうかは、収入とあまりリンクしていないという興味深い結果だった。一方、留学生や社会人学生を除いた学生(課程学生)は、博士修了時に半数以上が平均440万円程度の借金を抱えていることも明らかになった。博士課程進学は経済的に見合うのか、という観点からの結論は、「ビミョー」としか言いようがない。 調査は12年度中に日の大学院の博士課程を修了し

    博士号取得者の初の追跡調査まとまる - 高橋真理子|論座アーカイブ
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/01/19
    答えなかった人の属性が気になる。案外みんなパーマネントの職が多いけど、ポスドクだと答えにくいんジャマイカ
  • 少子化の原因が分かったので対策書く/書籍『失敗すれば即終了』の補足 - デマこい!

    1.2人──。 これは2050年における老人と現役世代の比率だ。現在は老人1人に対して現役世代2.4人だが、30年少々でこれが半減してしまう[*1]。ホモ・サピエンスには20万年以上の歴史があるが、これほど苛烈な高齢化社会が出現したことはない。まるで〝サイエンス・フィクション〟のような世界に私たちは向かっている[*2]。 社会福祉は崩壊し、年金は有名無実のものになるだろう。日語の通じない外国人介護士に虐待されて、殴られるのが怖いから糞まみれのオムツを枕の下に隠す。あるいは、一人暮らしの自宅で転んで骨折し、助けを呼べないまま餓死を待つ。これは妄想ではない。将来、私たちが直面する未来だ。 現代の医療なら、多くの人が100歳近くまで生きる。いま60代だからといって、少子高齢化のもたらす地獄から逃げ切れると思ったら大間違いだ。30年後、あなたは何歳だろう? 幸いなことに、出生率は死亡率ほど正確に

    少子化の原因が分かったので対策書く/書籍『失敗すれば即終了』の補足 - デマこい!
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/01/19
    出生率が2まで下がるのと1.5まで下がるのとそこから先をごっちゃにしていていろいろ惜しい。基本的にこの論考はベッカーモデルを出るものではない。