タグ

2016年8月17日のブックマーク (10件)

  • 弟はどこへ行くのか

    弟、40手前、イケメン、細マッチョ系、低身長、低収入、実家住まい 仕事が長続きしない駄目な奴でいまだに独身。 その弟がとうとう一念発起して業務に使う上位の資格を取得し少しよさげな中小企業に就職したのが一昨年。 収入が少し良くなり余裕が出たのかスポクラに通い始めた。 現場仕事じゃなくなったから、体がなまるとかあるんだろうけどさ。 プロテインがんがん飲んで細マッチョ系からガチ細マッチョになりつつある。 他の兄弟は結婚して子供もいるから、多分自分も結婚したくて出会い目的もあると思うんだよね。 でもさ、私の経験上ガチ鍛えるのってモテに繋がらないと思うよ・・・早く気づけよ・・・どこへ行くんだよ・・・ 行くべき道はそっちじゃないだろ・・・

    弟はどこへ行くのか
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/08/17
    別にどうでもいいじゃん、本人がいいかどうかだけ。
  • シン・ゴジラを通して日本人の地球科学的認識について思うこと

    先日、「シン・ゴジラ」の映画を見てきました。 人間ドラマとか恋愛ドラマとかが無いのが賛否両論ですが、私自身は政府の対応の風刺に失笑しながらも、時にはドキドキハラハラと非常に楽しく見させていただけました。 ただ、冒頭(おそらく10分以内)のところでちょっとした不満が。それは、「あぁ、一般的な日人の地球科学に対する認識はこのレベルなのかぁ」と感じさせられる台詞(場面)があったのです。 もちろん、映画筋とは関係ないところですので、私自身のこの映画の評価に影響するところではありません。しかし、映画作成スタッフの多くが違和感を感じなかったということであれば、日国民の地球科学に関する知識の無さがこんなところにも露呈した結果なんだろうと思いました(少し大げさ)。 <この先、鑑賞に全く差し支えないレベルだと思いますが、一応ネタバレがあります> 続きを読む

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/08/17
    あと生き物好きクラスタとしては「遺伝子量が人間の八倍だからってそれがなにさ」その他もろもろ追加で
  • <吃音>「差別受けた」6割 「理解不十分」7割 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    紙アンケート 言葉が出にくい吃音(きつおん)を抱える人々を対象に毎日新聞が当事者団体などの協力で全国アンケートを行ったところ、6割強が「学校や職場でいじめや差別を受けた」と回答した。「吃音への社会的理解や支援が不十分」との回答は7割近くに達し、吃音への無理解や社会的支援の欠如が浮き彫りになった。症状を抱える人は100人に1人程度とされるが、当事者団体によると吃音によるいじめや差別の実態を明らかにする調査は過去に例がない。 【90秒動画で解説 吃音という障害】  アンケートは今年2~6月、各地の自助グループを束ねるNPO法人「全国言友会連絡協議会」(全言連、東京都豊島区)や、名古屋市のNPO法人「吃音とともに就労を支援する会」(どーもわーく)などの協力で実施。20~80代の80人から回答を得た。 「吃音が原因で学校や職場でいじめや差別など不利益な扱いを受けた経験はあるか」との問いに、

    <吃音>「差別受けた」6割 「理解不十分」7割 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/08/17
    「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」お勧め。就活で「うちは慈善事業じゃないんだからお断り」と祈られた同級生がいるが、今では課長。
  • 「義務教育が無償でない」という巨大すぎる謎 | PTAのナゾ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「義務教育が無償でない」という巨大すぎる謎 | PTAのナゾ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/08/17
    この話、地方財政法で禁止されている割り当て的寄付との違いがさっぱりわからん
  • シンゴジラについて地方の人はどう思ってるの?

    いまさらシンゴジラの話題で申し訳ないんだけども… いろんな感想を見ると「いつも通る道が」とか「東京駅が」とか「知っている風景が」とか、 首都圏住まいの人が「いつも見る風景が破壊されるのが怖かった」みたいな感想を書いているんだよね 確かに身近な場所がいっぱい出てくるとテンション上がるのはわかるんだけど、 地方の人、在来線の車両を見たことがない人、東京駅を利用したことがない人が見ても同じように楽しめたのだろうか? 「えっ?蒲田に!?」←どこだよそれ知らねーよ。みたいなことには確実になってるわけじゃない なので次回作は「シンゴジラ~大阪~」「シンゴジラ~福岡~」「シンゴジラ~札幌~」等、地方版を量産するべきだと思います

    シンゴジラについて地方の人はどう思ってるの?
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/08/17
    だんなとわたし(東京勤務経験者地方民)、上の子(東京の大学に在学中)、下の子(地方純粋培養)の四人で見た後、増田と同じことが気になって下の子に聞いたけど、別に問題なかった。
  • 自由研究のテーマが見つかる!~国際宇宙ステーションをさつえいする~|ベネッセ教育情報サイト

  • ボクサーたちが「ヘッドギア」を着けなくなった理由

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/08/17
    へえ。ボクシングの死亡率、アマの方が低いのは、ヘッドギアのおかげだと思っていた。
  • 宝くじで1億円以上当たった人の末路

    宝くじで1億円以上当たった人の末路
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/08/17
    買ったことないのでピンとこない
  • 破滅シナリオ論者はなぜマスコミに出演し続けられるのか?

    前回、『世の中の情報には悲観的バイアスがかかっている』を記しましたが、今回はその極端な例についてです。 評論家の中には、破滅シナリオを予言し続ける人がいます。誰が見ても変だ、と思われる超悲観論を述べ続けるのです。素人にも「当にこの人は専門家なのか?」と思われるような人が、どうして専門家としてべていけるのでしょうか? 実は、彼等は意外と合理的な行動をとっていて、充分にべていけるのです。筆者は、彼等の戦略を「止まった時計戦略」と呼んでいます。今回は、その戦略について考えてみましょう。 固定客をしっかり掴み、討論会でも活躍できる 世の中には、ネクラな人、ネアカな人が一定割合でいます。そうした人々は、景気がどうであれ、「今後は悪くなる」と思いたい人は、専門家の悲観的な話を聞きたがり、「今後は良くなる」と思いたい人は、専門家の楽観的な話を聞きたがります。つまり、暗い話にも明るい話にも、常に一定

    破滅シナリオ論者はなぜマスコミに出演し続けられるのか?
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/08/17
    いるいるwww でもリーマンショックの年だけ本が出ていなかったりせんか?
  • 親に「家にはお金がない」って子供の頃に言われたんだよ

    親としては冗談だったかもしれない。深い意味なんかなかったのかもしれない。 でも、自分は親がどういう意味でそう言ったのか分からなくて、 「ああ、家にはお金がないんだな」って素直に捉えたんだよ。 自分にはきょうだいが2人いて、自分は3人きょうだいの真ん中だったのだけど、 2人のきょうだいが好きなことをやるのを羨ましいと思いながらも、 家にはお金がないって言われていたし、趣味はなるべくお金がかからないものにした。 塾や習い事も別に必要なかったし、何かを強請ることもなかった。 当は中学を卒業したら働いてお金を貯めて家を出るか、家にお金を入れようと思っていたのだけど、 高校は出たほうがいいと、当時親しくしていた人に言われたので就職に有利そうな公立の工業高校に行った。 高校に入ったらアルバイトをして良かったから、自分の小遣いは自分で稼いでた。 それでも高校の学費は親が出してくれていたし、実家に住んで

    親に「家にはお金がない」って子供の頃に言われたんだよ
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/08/17
    うちには金がないからといって浪人を諦めさせられたのに生前贈与されてぶち切れている