タグ

2017年4月7日のブックマーク (12件)

  • ZOZOTOWN作り直しにつき「40名」のエンジニア求む! - 株式会社スタートトゥデイ工務店

    最大月間24億PV、秒間120注文を処理するファッション通販サイトZOZOTOWNをゼロから作り直します。 現状モノリシックな構造からマイクロサービス化へと進化させます。 あなたが考え、あなたの責任で開発する、やりがいのある大きなプロジェクトです。 腕を磨きたい、腕を試したい、腕だけで勝負したい、そんな職人=エンジニアを40名募集いたします。 ZOZOTOWNで一緒に一花、咲かせませんか。 歓迎スキル : Java, Scala, GoLang, NoSQL, AWS

    ZOZOTOWN作り直しにつき「40名」のエンジニア求む! - 株式会社スタートトゥデイ工務店
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2017/04/07
    咲いて散るのはゴメンだ
  • 大きな企業の文化を変える、ABMの「面的アプローチ」の意義とは---特別対談後編

    前編に続き、NECのCMO(最高マーケティング責任者)の清水隆明取締役執行役員常務とシンフォニーマーケティングの庭山一郎代表取締役の対談をお届けする。 ターゲットとなる企業(アカウント)を中心にマーケティング施策を展開する「ABM(Account Based Marketing)」の実践に当たって、庭山氏は“企業の文化”を変える必要があると提言していた。では清水氏がNEC文化を変えるにあってどのようなステップを踏んだのか。後編の議論はここからスタートする。 企業の文化を変えるのは、特にNECのように大きな会社では難しいことだと推測できます。具体的にどのようなステップを踏んだのでしょう。 清水:会社の文化を変えるのはなかなか難しいです。ABMという言葉がなかったころから、お客様をセグメンテーションして営業担当者を指導するという古典的なマーケティングはあったのですが、うまくいっていませんでし

    大きな企業の文化を変える、ABMの「面的アプローチ」の意義とは---特別対談後編
  • 支援を受けられぬまま死んでいったある発達障害者についての述懐

    私は、発達障害とおぼしき大事な人をひとり、孤立無援なまま亡くしている。その人のことを突然思い出したので、思い出すままに書き留めておく。今回はなんの落としどころも役立つ情報もないが、興味のある方は少しだけおつきあいいただきたい。 ※後半に人の死をリアルに描いた描写があります。苦手な方はお気をつけください。 心に残る、ある発達障害者(たぶん)について 私の周囲には未診断も含め多くの発達障害者(またはその疑いのある人)がいるが、とりわけ心に残っている人がいる。 それは実の伯父(おじ)である。 自分が診断を受けて以降、彼のことを公の場で口にするのはおそらく初めてだ。 ずっと書きたいと思っていた。彼の鎮魂のため、私自身のグリーフケアのため、またひょっとしてどこかの誰かの役に立つかもしれないという気持ちで、ここに書き残しておく。 彼はいつもへらへらふらふらしていた 私が物心ついたときから、父方の伯父(

    支援を受けられぬまま死んでいったある発達障害者についての述懐
  • 高校野球部はガチすぎて入りづらい。甲子園を目指さない選択肢が必要だ。(安倍昌彦)

    人生のある時期、懸命に1つのことをする価値は確かにある。しかし、それが強迫観念になっては失うものも多い。 センバツが幕を閉じたのと呼応するように全国で大学野球のリーグ戦が幕を開け、同様に、社会人野球も各地で地方大会が始まって、格的に「アマチュア野球」の季節がやって来た。 今年もまた、野球を追いかけていく1年が、あっという間に過ぎていくことだろう。 センバツは、近年にないダイナミックな内容の大会になった。 春の高校野球らしい未熟さやひよわさに、ほとんど出会わなかったように思う。逆に、見ているこちらのほうが圧倒されるようなパワーとスピードは、何か、半分“大人の野球”を見ているような錯覚さえおぼえるほどだった。 予想はしていた。 今年の高校野球は「スラッガーの年」だ。反面、投手に昨年ほどの剛腕、快腕が少ない。 打ち合いになるぞ……そんな予感を大会前からいろいろな場で伝えてきた。 参加32校のう

    高校野球部はガチすぎて入りづらい。甲子園を目指さない選択肢が必要だ。(安倍昌彦)
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2017/04/07
    私立だとどこも運動部はガチ勢目指させられるのでは。生徒のニーズにはあっていないと思う。
  • 国会答弁が大本営発表になりつつある。

    国会ウォッチャーです。 最近国会答弁がひどいんですがご存知でしたか。 森友学園と昭恵夫人付の公私混同問題で、 首相夫人は私人であるとか、 首相夫人付職員が、旅費法に定める旅行命令の発令なしに出張することを、職員人が自ら判断したとか 夫人付職員が、わたくしに知り合った人間からの問い合わせに対し、 勤務時間内に職場の電話を使って問い合わせをして職場のFAXから送ってもそれは職務ではなく、かつ職務専念義務違反でもなく、 作成された文書は行政文書ではないとか つぎつぎに弥縫策的答弁を閣議決定していることは話題になっていますが、 ほとんど大営発表と化しています。 政府が正しいといっているから正しい 森友学園の土地取引の詳細について、「法令にしたがって適切に処理している」が典型的ですが、 加計学園の獣医学部設置を認める今治市の国家戦略特区認定に関して、森ゆうこ議員への答弁がとてもひどかったのです。

    国会答弁が大本営発表になりつつある。
  • 小金井刺傷事件「冨田真由が善人だったら、あんなことにはならなかった」 犯人からの手紙 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    2016年5月、東京都小金井市で当時大学生だったシンガーソングライターの冨田真由さんが刺され、重傷を負った事件。殺人未遂の疑いで逮捕された岩崎(旧姓:岩埼)友宏に、今年2月、懲役14年6カ月の判決が下された。岩崎は判決を不服として控訴した。 それから1カ月経った3月30日、この事件を追っていた傍聴ライター・高橋ユキ氏のもとに一通の手紙が届く。 岩崎友宏人からの手紙だった。 「控訴取り下げます。覚悟ができました」 そこには、反省の弁が記されていた。 「被害者の供述調書を何度も読み、被害者の苦痛や怒りを知りました」 「とにかく働らきます(原文ママ)。遊ぶ暇はないと思います」 「一生反省。冨田さんの痛みを忘れてはいけないと思います」 高橋氏はこれまで何度か岩崎と手紙をやりとりし、数度面会している。「新潮45」4月号に掲載された「34ヶ所メッタ刺し 小金井ストーカー事件」には、岩

    小金井刺傷事件「冨田真由が善人だったら、あんなことにはならなかった」 犯人からの手紙 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2017/04/07
    どうやってそんな写真を現像できたんだ? あと見だし変えろよ、被害者に非があるみたいじゃないか。
  • 医師の半数が地方勤務の意思なし 厚労省調査 | NHKニュース

    全国的に都市部に医師が集中する中、厚生労働省が行った大規模なアンケートで、病院などに勤務する医師のおよそ半数が「都市部以外の地方で勤務する意思がない」と回答したことがわかりました。 この中で、東京23区や政令指定都市、それに県庁所在地などを除く地方で勤務する意思があるかをたずねたところ、「ない」という回答が全体の51%とおよそ半数を占めました。 その理由では、大量の業務を1人で負担させられるのではないかという不安の声のほか、希望する仕事ができないとか、専門医などの資格の取得が困難だという声や、子どもの教育環境が整っていないといった回答もあったということです。 その一方で「地方で勤務する意思がある」という回答も全体で44%あり、年代別では20代が最も高く60%、30代から50代が50%前後で、60代以上が最も低く41%でした。 厚生労働省は今回のアンケート結果を詳しく分析して、医師の偏りを是

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2017/04/07
    地方では技術が磨けないし群馬とか謎の学閥があって嫌そう
  • “性奴隷”に避妊を強制するIS妊娠女性とのセックスを忌避

    過激派組織「イスラム国」(IS)は拉致した性奴隷が足りなくならないよう、戦闘員が関係を持つ際に避妊を強く要求しているというおぞましい実態が明らかになった。ISが出した公式な文書には、預言者ムハンマドの時代にも実践されていたとして、男が女奴隷をレイプするのは合法と明記されており、IS支配地では今も多数の女性が性の虐待に苦しんでいる。 イスラム法、妊娠の有無求める この実態は米紙ニューヨーク・タイムズがこのほど、シリアとイラクのIS支配地域から逃亡してきた約40人の女性から聞き取り調査して明らかになった。女性たちはイラクの少数派ヤジディ教徒で、ISがイラクに侵攻してきた2014年夏以降、同組織に拉致されている。 拉致された数は5000人ともいわれ、戦闘員の“”にされるなど性の奴隷として奉仕を強いられている。女性の中には100回も売買されている人もおり、自爆テロで死に旅立つ前に急きょ、その戦闘

    “性奴隷”に避妊を強制するIS妊娠女性とのセックスを忌避
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2017/04/07
    おぞましい。
  • もし日本語が英語に取って替わられたら?アイルランドで起きた言語交替

    もし日語が英語に取って替わられたら?アイルランドで起きた言語交替 『英語という選択』 嶋田珠巳教授インタビュー 数百年後、毎日話す言葉が日語ではなく英語になっていたら……。これだけ英語の早期教育が叫ばれ、小学校での英語の教科化が決定した日ではあながちあり得ない話でもないのかもしれない。 事実、アイルランドは世界に名だたる文学などを擁していたにもかかわらず、わずか200年ほどでアイルランド語よりも、英語が多くの人の日常の言葉となってしまったのだ。 そのような言語交替はどのように起きるのか。また現在のアイルランドで話している英語はどんな英語なのか。『英語という選択 アイルランドの今』(岩波書店)を昨年上梓した明海大学外国語学部教授で、言語学が専門の嶋田珠巳氏に話を聞いた。 ――お恥ずかしながら、アイルランドと聞いてアイリッシュパブやギネスビールくらいしか思い浮かばなかったのですが、どんな

    もし日本語が英語に取って替わられたら?アイルランドで起きた言語交替
  • てるみくらぶ内定者に企業殺到 58人に200社超:朝日新聞デジタル

    破産手続き中の旅行会社てるみくらぶ(東京)に今春入社するはずだった58人の採用内定者をめぐり、200社以上が「争奪戦」を繰り広げている。内定者の就職活動を支援する厚生労働省や日旅行業協会に、採用を希望する企業から問い合わせが殺到。背景には深刻な人手不足がある。 厚労省が3月29日に設けた内定者向けの相談窓口には、すでに約180社から「採用したい」との問い合わせがあった。中小のメーカーや警備会社からが多く、「明日から出社しても大丈夫」と話す企業まであったという。 内定者は全員が今春に大学や専門学校を卒業したばかりだ。厚労省は「内定者のためだったのに、企業からの問い合わせは想定外。それだけ人手不足が深刻なのだろう」(若年者雇用対策室)と驚く。 旅行会社が加盟する日旅行業協会は、てるみくらぶの内定者を集めた合同企業面接会を8日に開く。会員企業に参加を呼びかけたところ、JTBなどの大手や旅行

    てるみくらぶ内定者に企業殺到 58人に200社超:朝日新聞デジタル
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2017/04/07
    よいマッチングができますように
  • 百田尚樹氏「中国文化は日本人に合わぬ。漢文の授業廃止を」 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    はなぜ、中国の脅威を感じながらも適切な対抗策を取れないのか。作家の百田尚樹氏は、その背景には日人の勘違いに基づいた「中国への憧れ」があると語る。 * * * 中国の尖閣諸島への“侵略”は日に日にエスカレートしています。ただし、意外かもしれませんが、尖閣周辺の東シナ海や南シナ海で暴れ回る中国に対峙しようという時に、もっとも弊害になっているのが日人の「中国への漠然とした憧れ」です。

    百田尚樹氏「中国文化は日本人に合わぬ。漢文の授業廃止を」 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2017/04/07
    そんなことしたら日本文化も理解できなくなるわ
  • データサイエンティストに必要なスキルをセルフチェックできる 「スキルチェック」サイトのフルバージョン版を公開

    データサイエンティストに必要なスキルを セルフチェックできる 「スキルチェック」サイトのフルバージョン版を公開 ― 422のスキル項目を網羅した自己診断が可能に ― 一般社団法人データサイエンティスト協会(所在地:東京都港区、代表理事:草野 隆史、以下 データサイエンティスト協会)ならびにスキル委員会(委員長:安宅 和人、副委員長:佐伯 諭)は、このたび、データサイエンティストに必要とされるスキルをセルフチェックできるサイト「スキルチェック(フルバージョン)」(*1)を公開いたしました。 スキルチェック(フルバージョン)画面イメージ スキルチェック(フルバージョン) https://check.datascientist.or.jp/skillcheck-full/ スキルチェック(簡易バージョン) https://check.datascientist.or.jp/skillcheck-

    データサイエンティストに必要なスキルをセルフチェックできる 「スキルチェック」サイトのフルバージョン版を公開