タグ

2022年4月30日のブックマーク (4件)

  • 桂田社長、沈没は「クジラの可能性」 知床の観光船事故(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    【斜里】オホーツク管内斜里町の知床半島沖で小型観光船「カズワン」が23日に遭難した事故で、運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長が、遭難した船の運航を正当化しているとも読めるメッセージを29日に従業員に送ったことが分かった。また、桂田氏が船体への浸水の原因を、動物との衝突と主張していることも、関係者への取材で分かった。 【動画】懸命の捜索続く メッセージはLINEで、経営する宿泊施設の従業員らに送信した。事故が起きたのはウトロ漁港に午後1時に戻るコース。桂田氏は「船が予定通り(午後1時に)戻れれば、(波高は)1メートル前後の許容範囲内だったことがわかります」と記した。続けて、事故があった23日のウトロ漁港の気象データを送信し、正午の波高が0・69メートルだったことを示した。 ただ、実際には午後1時の波高は1・88メートル。予定通りに戻っていても、コース上の波高は同社の運航基準で定めた1メート

    桂田社長、沈没は「クジラの可能性」 知床の観光船事故(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2022/04/30
    見苦しい
  • 「小さな改良」と「イノベーション」を分けることの問題点 平成生まれの気鋭の研究者 岩尾俊兵氏(慶應義塾大学) | イノベーション|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    シェアリングエコノミーで 「ネットワーク外部性」は当に働くのか 入山:現在取り組まれている研究についても、教えていただけますか。 岩尾:研究プロジェクトは複数あるのですが、そのうちの一つでは、「シェアリングエコノミー企業において学習曲線効果がねじ曲がった形になる」ことを実証分析によって明らかにしています。学習曲線効果とは、累積生産量が積み重なっていくと単位当たりコストが下がっていくという現象を指しますが、シェアリングエコノミー企業では、この単位当たりコストが途中から上がったり下がったりする可能性があるのではないか、という研究です。 なぜかというと、シェアリングは新しい技術かつプラットフォームビジネスなので、最初は新しい技術に理解のあったITスキルの高い「良い」お客さんが利用します。けれども、売上が伸び、さらにその売上の累積も伸びていくと、徐々に客層は「普通」のお客さんになり、なかにはプラ

    「小さな改良」と「イノベーション」を分けることの問題点 平成生まれの気鋭の研究者 岩尾俊兵氏(慶應義塾大学) | イノベーション|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2022/04/30
    ネットワーク外部性
  • PowerPoint プレゼンテーション

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2022/04/30
    小6・中3・高1の保体でタバコの話をやる
  • 言語処理学会第28回年次大会(NLP2022) プログラム

    江原 遥 先生(東京学芸大学) 題目: 項目反応理論と自然言語処理 概要: 項目反応理論(Item Response Theory, IRT)は,何らかの試験結果データから「能力」や「難易度」を自動的に推定する場面などで用いられる複数のモデルの総称であり,近年は自然言語処理のシステム評価などの論文でも活用される機会が増えている.項目反応理論は,例えば,能力と難易度が相互に比較可能な尺度になっていてその差に意味があるなど,「能力」や「難易度」といった自然言語処理でも使いたくなる場面の多い概念に対して,それらが持っているべき性質を考えたうえでモデルが設計されているため,モデリングの参考になる.さらに,項目反応理論の一部は,ニューラルモデルとしても記述できるので,近年のニューラルな自然言語処理のモデルとも親和性が高い.チュートリアルでは,項目反応理論が能力や難易度についてどのような性質を仮定し