タグ

2024年5月23日のブックマーク (3件)

  • 【追記】妻の育ちが悪くて離婚になりそう

    なりそうというか今の所ほぼ確定だけど(慰謝料とか財産分与で揉めている) 元々義母が断捨離依存症で、しかも自分の持ち物じゃなくて他人の物を捨てたがる厄介なタイプ。 や義姉、義父なんかも度々被害に遭っていたそうだ。(例えばは子供の頃からおもちゃや漫画、CDなんかを勝手に捨てられていたらしい) それでもが実家にいた頃ぐらいは義父や義母方の義祖父母(結婚した時には既に亡くなっていた為面識は無い)が叱れば ある程度は収まっていたそうだが、義祖父母が亡くなり、義母も定年退職した頃ぐらいから悪化していった。 や義姉が実家に置いてあった学生の頃の思い出の品から義父の若い頃からのコレクション等を勝手に処分したり 義姉宅に甥っ子の世話をしに行った際に義姉夫の私物を勝手に売り払ったりする様になった。 当然義母との関係は悪化し、義父は仕事の資料(退職後に始めた法律関係の仕事)を義父が外出した隙を見計らっ

    【追記】妻の育ちが悪くて離婚になりそう
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2024/05/23
    女性の社会的地位が低いはクソデカ主語だな。義母なり奥さんが大して働いた経験がないだけ。
  • ガチめのインターネット老人会クイズ

    Q2.これらのマイクロバナーと呼ばれるバナーの標準的なサイズは? 出典: cyber.dabamos.de × 87x30 ○ 88x31 × 89x32

    ガチめのインターネット老人会クイズ
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2024/05/23
    案外新しかった
  • 障害や困難がある人も誰もが学べる完全オンライン大学「バリアフリー教養大学(構想中)」、2026年4月の開学を目指し寄付を呼びかけ

    障害や困難がある人も誰もが学べる完全オンライン大学「バリアフリー教養大学(構想中)」、2026年4月の開学を目指し寄付を呼びかけ 大学ジャーナルオンライン編集部 2026年4月の開学を目指し、文部科学省に設置申請を行う予定のバリアフリー教養大学設立準備委員会では、設置認可に向けて盤石の財政基盤を確立する必要があり、寄附を呼びかけている。 バリアフリー教養大学では分野横断的・学際的な科目を多く提供し、自由な知的探求により自己を解放する(liberate)リベラルアーツ教育を行う。顧問は東京大学先端科学技術研究センター特任教授の福島智氏。教員はリベラルアーツ教育の精神である「ダイバーシティ(多様性)」を重視し、LGBTQ・ろう文化・盲文化者・沖縄文化などマイノリティをテーマに研究している第一人者も多い。原則何年次でも、幅広い分野から各自の興味で自由に履修科目を学ぶことができる。インクルーシブ社

    障害や困難がある人も誰もが学べる完全オンライン大学「バリアフリー教養大学(構想中)」、2026年4月の開学を目指し寄付を呼びかけ
    sakidatsumono
    sakidatsumono 2024/05/23
    手話授業は知らないな。