タグ

2006年12月8日のブックマーク (7件)

  • 新宿 映画館 ケイズシネマ

    INTRODUCTION 今年、悲願の北京オリンピックを達成させ、2年後には上海万博を控え、さらに加速する中国。未知の大国から急激に変化した中国は、ますます世界で存在感を増しています。この記念すべき年、新作2を含め69作品の中国映画を上映します。 開催記念の新作は「パティシエの恋」「草原の女」です。 「パティシエの恋」は香港のイタリアン・レストランを舞台に描く可愛いラブストーリー。 主演はイーキン・チェン、カリーナ・ラム。二人が作り出すお料理とスイーツ、随所に 登場する香港アート界注目のイラストレーター、キャリー・チョウの絵も主役の1つです。 「草原の女」は内モンゴル出身のハスチョロー監督の長編第一作目。ゾルというパオで息子と暮らすモンゴル女性の恋と、厳しい自然の中で強く生きぬく姿を美しく描きます。企画 ワコー/グアパ・グアポ 上映スケジュールリストはこちら

    sakstyle
    sakstyle 2006/12/08
    12月23日(土)~1/26(金)シュヴァンクマイエル レトロスペクティブ/LUNACY ルナシー
  • 『アップルシード』のリボルバーのフルオート撃ちは実在した - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    古い話ですが士郎正宗の『アップルシード』に遺伝子操作で作られた半人半獣のネコ少女が出てきて、リボルバー(ダブルアクションのS&W型)をマシンガンのフルオートのようにバババババっと連射する場面があります。 そこには小さく「これは可能です」てなことが書いてあった。 いったいどうやって? と思いながら十年以上経ったけど、 今日、YouTubeでその証拠を発見した。 このジェリー・ミチュレックというオッサン、 たぶん日でも『GUN』誌などで有名なんだろうけど、 なんと8連発リボルバー(S&W M627ダブルアクション38口径)を1秒で全弾撃ちつくす! 音はガガガガガって感じで、回転数の少し遅いマシンガンにしか聴こえない。 しかも恐るべきことに、その連射スピードで4つのターゲットにダブルタップで二発づつ命中させる! もっと恐ろしいことに、6連発のリボルバーを一回全弾撃ちつくす→空薬莢を捨てる→クイ

    『アップルシード』のリボルバーのフルオート撃ちは実在した - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • Animation 1920-1929

    アニメーションの歴史 (2007年7月17日更新) 作成: 大口孝之(映像クリエータ/ジャーナリスト) 誤りや記載漏れ等ありましたら、大口孝之(fwgg7746@mb.infoweb.ne.jp)まで連絡下さい。無断掲載はお断りします。 ★: 長編 ☆: 短編 ◇: 博覧会 ■: テーマパークのアトラクション ○: 博物館、公共施設 △: 常設館向けの大型映像 ▼: アニメーション技術、映像技術 ◆: アニメーションのルーツ的な絵画、視覚玩具 ●: スタジオ アニメーションの歴史インデックス TOP PAGE 1921年 ☆「ファントーシュの家探し」(Fantoche cherche un logement,1921年) 64才となったエミール・コールの最後の作品。別題名「The Puppet Looks for Lodgement」。フランス。 ☆「リズ

  • Animation 1910-1919

    アニメーションの歴史 (2006年11月17日更新) 作成: 大口孝之(映像クリエータ/ジャーナリスト) 誤りや記載漏れ等ありましたら、大口孝之(fwgg7746@mb.infoweb.ne.jp)まで連絡下さい。無断掲載はお断りします。 ★: 長編 ☆: 短編 ◇: 博覧会 ■: テーマパークのアトラクション ○: 博物館、公共施設 △: 常設館向けの大型映像 ▼: アニメーション技術、映像技術 ◆: アニメーションのルーツ的な絵画、視覚玩具 ●: スタジオ アニメーションの歴史インデックス TOP PAGE 1910年 ☆「後期印象主義の画家」(Le Peintre néo-impressionniste, 1910年) エミール・コールの作品。実写とアニメを組み合わせた作品。画家の描いた絵が動きだすコメディ。上映時間5分11秒。フランス。 ☆「忠実な

  • Animation BC-1909

    アニメーションの歴史 (2006年11月17日更新) 作成: 大口孝之(映像クリエータ/ジャーナリスト) 誤りや記載漏れ等ありましたら、大口孝之(fwgg7746@mb.infoweb.ne.jp)まで連絡下さい。無断掲載はお断りします。 ★: 長編 ☆: 短編 ◇: 博覧会 ■: テーマパークのアトラクション ○: 博物館、公共施設 △: 常設館向けの大型映像 ▼: アニメーション技術、映像技術 ◆: アニメーションのルーツ的な絵画、視覚玩具 ●: スタジオ アニメーションの歴史インデックス TOP PAGE 紀元前~17世紀 ◆アルタミラ洞窟の壁画(紀元前2万~8千年前) イノシシの足を8描いて走っているように見せたと言われるもの。当に動きを表現したものかどうか、厳密には不明。スペイン。 ◆影絵劇(紀元前2世紀ごろ) 紀元前2世紀ごろ中国で誕生したらしい。

  • :デイリーポータルZ:シュヴァンクマイエルさんに会った

    「『わかんないなー』と監督は言ってます」 「『そこは覚えてないなー』と監督は言ってます」 目をキラキラさせた日人女性ファンの、熱心で難しい質問を、通訳をとおして、かわす巨匠。 でも軽く笑顔。 私はそれを、30センチ横で眺めてた。白髪で小柄、背、やさしい声、やわらかい雰囲気。 おととい、月曜日の出来事だ。 ヤン・シュヴァンクマイエル。1934年、チェコ・プラハ生まれの芸術家。シュルレアリスト、アニメーション・映像作家、映画監督。 日にもすさまじくたくさんのファンがいる、世界的巨匠。とくに女子には、コマ撮りアニメと少女の実写を合体させた長編『アリス』が人気だ。金髪青い目の美少女が迷い込む、不思議でグロテスクな世界。たまらない。 私が初めてシュヴァンクマイエルを観たのは、二十歳くらいの頃。『男のゲーム』『闇・光・闇』(両方とも、ものすごく変な、ねんどアニメ)あたりを、「これ面白いから観ると

  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの