大阪・ミナミを流れる道頓堀川に絶滅危惧種のニホンウナギが生息していることがわかった。大阪府立環境農林水産総合研究所などが昨年11月に調査をして見つけた。同川での学術調査による正式な捕獲記録としては初…

","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
マンガは読みやすいと思われているけど、本当? 大学の研究者やマンガ家らがこんな疑問から、マンガに触れる機会が少ない知的障害者や外国人らが楽しく読めるマンガを研究し、本にまとめた。表現方法が違う様々なマンガを知的障害者40人に読んでもらった結果、浮かび上がった「読みやすいマンガ」とは――。 「障害のある人たちに向けた LLマンガへの招待 はたして『マンガはわかりやすい』のか」を出したのは、大和大(大阪府吹田市)保健医療学部の藤澤和子教授、京都精華大(京都市)マンガ学部の吉村和真教授、都留泰作教授らで作る「LLマンガ研究会」。LLとはスウェーデン語で「やさしく読める」の略語だ。 スウェーデンでは知的障害がある人や外国人に読みやすい工夫がされた「LLブック」の出版が盛んだ。特別支援教育などが専門の藤澤教授は日本でも普及させようと活動しており、LLブックのマンガ版を作れないかと、マンガを専門とする
ブヨブヨお腹が、たったの1粒で・・・! 管理栄養士が発見! 飲むだけでドンドン落ちる! 1日1粒、食後に飲むだけで、すぐに変化が! 成功者続々!! 余分なブヨブヨは1gだって残さない! 30日間全額返金保証 ぶよぶよフィーバー(30粒入り)初回ご注文の方に限り3000円(税込) ……これは消費者庁が作った、架空の健康食品広告。どこかで目にしたようなフレーズがずらずらと、ぽっこりしたお腹のイラストなどと共に並んでいて、「よくできているなあ」と思わずつぶやいてしまいました。 はっきりと言葉で「運動も食事制限もせずに痩せられる」とか「短期間で著しく痩せられる」とは書いてはいませんが、広告全体から、あたかもこの商品をとるだけで運動や食事制限をすることなく、短時間で簡単にとても痩せる効果が得られるかのように表示しており、消費者庁はこうした広告は、景品表示法が禁じる「不当表示」や健康増進法で禁じる「虚
飼育が規制されている特定外来種「テナガコガネ」などを飼っていたとして、警視庁は、京都府亀岡市の会社員今江忠夫容疑者(52)を特定外来生物法違反(飼養)の疑いで逮捕し、15日発表した。地域の夏祭りで子どもたちにカブトムシなどを分け、「カブトのおっちゃん」と親しまれていたといい、「夏祭りまでには釈放してほしい」と話しているという。 生活環境課によると、今江容疑者は5月16日、テナガコガネなど特定外来種27匹を飼育した疑いがある。「昔から昆虫が大好きで、外来種も育ててみたかった」と供述しているという。今江容疑者からネットオークションでテナガコガネの幼虫5匹を購入した会社員神鳥和久容疑者(56)=大津市=も同容疑で逮捕された。 同課の家宅捜索で、今江容疑者宅からはカブトムシなど400匹以上が見つかった。今江容疑者は4年ほど前から地元の夏祭りでカブトムシやクワガタを提供し、子どもたちが1匹ずつ持ち帰
【半田尚子】アリゲーターガー、ウシガエル、ブルーギル……。兵庫県芦屋市が今月、工事のため同市岩園町の「仲ノ池」の水を抜いたところ、干上がった池の底から、外来種の魚やカエルが次々に見つかった。江戸時代に農業用に作られたというため池に、何が起きたのか。 現在の池のまわりは静かな住宅街。そばを阪急神戸線が走る。南北約130メートル、東西約80メートル。遊歩道があり、市民の憩いの場だ。 水位が下がった4日、近所の小学生ら80人を集め、市が生き物の観察会を開いた。投網を打つたび、姿を現したのはブルーギル。「この魚知ってるで。外来種や」。子どもたちが声をあげた。 市はため池の水漏れ対策工事にあわせ、環境コンサルタント会社「三洋テクノマリン」に池の生態調査を頼んだ。同社によると、19日時点で確認できた外来種はブルーギル904匹、ウシガエル35匹、ミシシッピアカミミガメ30匹など。一方、在来種はゲンゴロウ
【工藤隆治】20日午後4時20分ごろ、小笠原諸島の西之島の南南東約500メートルの海上に、直径約200メートルの新たな島ができているのを、海上保安庁の航空機が確認した。海底火山の噴火によるもので、活動はしばらく続くとみられる。海底噴火による新島の出現は27年ぶり。海保は、近くを通る船に注意を呼びかけている。 新たな島は東京の南約1千キロ、父島の西約130キロにできた。標高数メートル。海保の提供映像では、中央付近にある火口から時折、爆発的に黒い噴煙が噴き出して高さ約600メートルに達し、白い湯気がさらに高く上っている。陸地の周囲では、爆発で吹き飛ばされた岩石が海面に落ちる様子も確認できる。 付近では1973年にも噴火で島が現れ、近くの無人島の西之島とつながった。これ以降、海水の変色がたびたび確認されていたという。 86年には硫黄島の近くで長さ600メートルの新たな島ができたが、波で浸食され、
「全裸にブラジャー」。16日午前3時すぎ、大阪市平野区平野南1丁目の路上で「ひったくりに遭った」と110番通報した近くに住むアルバイトの女性(26)が、犯人の男の特徴を府警平野署にこう説明した。署は窃盗容疑で調べているが、「こんなひったくり犯は初めて」。 署によると、自転車で帰宅途中だった女性が、前かごに入れていた現金9千円入りの手提げかばんを、黒い原付きバイクに乗った男に追い抜きざまにひったくられたという。 女性が署に説明した男の特徴は、30〜35歳くらい。茶髪のスポーツ刈りで、ガッチリした体形だったという。衣服は一切まとわず、ピンク色のブラジャーだけを身につけていたという。 最新トップニュース
地域住民を招いた内覧会で、南米チリにある東京大学アタカマ天文台の星空が投影された=22日、東京都足立区のギャラクシティ、竹谷俊之撮影プラネタリウムを楽しむ子どもたち=東京都足立区星空を投影するプロジェクター。ドームの後方に3台、前方の左右に1台ずつ設置されている=東京都足立区ドームに投影するために撮影した映像を編集する部屋。手前の小さなドームで試しに投影することができる=東京都足立区映し出す画像を制御するコンピューター。投影の成功を祈り、お守りがかけられてあった(中央)=東京都足立区ネット遊具で遊ぶ子どもたち=東京都足立区クライミングウォールをのぼる子ども=東京都足立区 4月1日にリニューアルオープンする、子どものための体験施設「ギャラクシティ」(東京都足立区栗原1丁目)が26日、報道陣に公開された。 【「満天の夜空」のパノラマ写真】 ギャラクシティは区が1994年に建てたプラネタリウ
ゲリラ豪雨をもたらす積乱雲の連鎖 局所的に激しい雨が降る「ゲリラ豪雨」。気象研究所(茨城県つくば市)が解析した結果、ゲリラ豪雨をもたらした積乱雲の下にできた冷たい空気が暖気とぶつかり、新たなゲリラ豪雨につながる別の積乱雲が生じることが分かった。 こうした「連鎖」の現象が起きることは以前から指摘されていたが、公的機関による観測で詳しいメカニズムが確認されたのは初めて。竜巻と同じように狭い範囲で短時間に起きるゲリラ豪雨の予測は難しく、気象研究所の楠研一・第四研究室長は「ゲリラ豪雨と思われる大雨が降った時は近くでまた起きる可能性があり、注意が必要だ。今後、予測技術の向上・開発に生かしたい」としている。 楠室長によると、まず海からの冷たい風が陸の暖気とぶつかり、積乱雲の温床となる「海風前線」ができる。そして陸の暖気から上昇気流が生まれて積乱雲が発達し、最初のゲリラ豪雨が起きる。その後、激しく
江戸時代に書かれた執心切れ文書。慰謝料の金額が明示されている 別れた後も元恋人などに付きまとわれる「ストーカー被害」は、昔からあった。群馬県太田市徳川町の縁切寺満徳寺資料館で展示している「執心切れ一札」と呼ばれる文書は、男女の別れの難しさを物語っている。 展示史料は、「執心がましき儀御座なく候」という関係解消を明言する文言を含む男女の念書で、江戸時代後期の天保年間(1830〜44)から明治32(1899)年までの東毛地域を中心とした25点。 相互に交わした文書のほか、片方から一方的に出されたものもある。慰謝料の支払いが明記された文書も複数あり、後難を避けたい方が払ったと見られる。 交際していた2人の個人名だけが署名された文書がある一方、家族のほか、町役人や若衆組といった公的立場の人が「世話人」として名を連ねたケースも多い。 高木侃(ただし)館長は「離婚は社会的に公示され、周知され
理系出身は文系出身より高収入――。京都大や同志社大などのグループが大卒の人たち約1600人を調査したところ、こんな傾向がわかった。「理系は出世も遅く給与も低い」との説もあるが、年代別でも大学の難易度別でも、いずれも理系出身の収入が上回ったという。 グループは調査会社のサイトに登録している人を対象に、インターネットで回答を集めた。20〜60代の1632人(平均年齢43歳)を分析したところ、文系出身988人の平均年収は583万円だったのに対し、理系出身644人は681万円だった。 年代別に推計すると、すべての年代で理系のほうが高かった。出身学部をベネッセコーポレーションによる大学難易度別にA(偏差値60以上)、B(50〜59)、C(50未満)に分けたところ、同じ難易度ではいずれも理系が高く、最も高いのはAの理系。 Bの理系はAの文系の平均を下回ったものの、Aの文系でも受験で数学を選択しな
交番を改修してオープンした居酒屋=高松市番町5丁目居酒屋になった元交番の建物=高松市番町5丁目 予算や人員の削減のため廃止された高松市番町5丁目の旧高松北署天神前交番が、香川県の一般競争入札にかけられて処分され、今月から居酒屋になった。 2階建ての建物には赤色灯こそないが、外観は交番時代のまま。元取調室などが客室だ。抜群のアピール度から最低売却価格の約2倍の約2500万円で落札された。 交番は1969年に設置され、市中心部に位置するため長く重要拠点だった。「今度は飲み屋の拠点になりたい。もちろん飲酒運転は許しませんよ」と経営者(56)。
走行中の車や交番のガラスを金属バットでたたき割ったなどとして、警視庁は、東京都西東京市などに住む17歳の少年3人と中学3年の男子生徒(14)を器物損壊などの疑いで逮捕したと23日発表した。同庁によると、4人は「先輩に『気合を見せろ』と言われてやった」と話しているという。 少年事件課と田無署によると、4人の逮捕容疑は2月9日午前5時ごろ、西東京市の路上で保冷車のフロントガラスを割り、交番で自転車を破壊。さらに別の交番で巡査に石を投げつけたり、窓ガラスを割ったりしたというもの。4人は他の少年6人とバイク5台に分乗し、約30キロ暴走。この一晩でタクシー十数台やコンビニエンスストアなどを次々襲ったという。 同課によると、2月26日までに逮捕容疑も含め36件の同様の被害が確認されている。
卒業生に「好きじゃ」と電話30回 広島の高校教諭逮捕2008年10月31日12時55分印刷ソーシャルブックマーク 勤めている高校の卒業生にストーカー行為をしたとして広島県警廿日市署は31日、同県三原市大和町、県立宮島工業高校教諭稲垣謙二容疑者(39)をストーカー規制法違反の疑いで逮捕した。「電話はかけたが、恋愛感情からではない」と容疑を一部否認しているという。 同署の発表によると、稲垣容疑者は今月中旬、高校の卒業生の会社員女性(19)=同県廿日市市=が何度も拒否したにもかかわらず、携帯電話に「好きじゃ」などと約30回の電話をかけた疑いがある。 稲垣容疑者は同校の臨時教諭で美術を指導していたという。 アサヒ・コムトップへニューストップへ
イノシシが割った玄関のガラス=新潟県長岡市干場1丁目、同市立川崎小学校捕獲される直前のイノシシ=新潟県長岡市干場1丁目、同市立川崎小学校、市提供イノシシが割った玄関のガラス=新潟県長岡市干場1丁目、同市立川崎小学校イノシシの侵入経路 21日早朝、新潟県長岡市干場1丁目の市立川崎小学校(児童542人、山田正夫校長)にイノシシ1頭が玄関ガラスを突き破って侵入、児童らが体育館へ一時避難する騒ぎがあった。警察や消防、猟友会などから約50人が出動し、約1時間後に捕獲した。けが人はなかった。 最初に異変に気づいたのは、登校してきた同小学校の職員。午前6時40分ごろ、職員用の玄関のガラスが割れているのを見つけ、110番通報した。駆け付けた長岡署員が校舎に入ったところ、午前7時ごろ、体長約1メートルのイノシシが校舎内を歩いているのを発見。警察や消防、地元狩猟会が、棚や防火扉などで進路をふさいで校舎の隅
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く