タグ

2021年4月29日のブックマーク (6件)

  • 自業自得

    今年22歳 友達の学生たちが就活、採用試験勉強、フリーの専門職と進路を決めて頑張っている中私は高卒フリーター3年目なワケ 定時制の高校だったから19歳の時に就活をした。回りの現役高校生たちが眩しくて挫けた。私はアレにはなれないから。 実家暮らしだから引きこもりになるのは容易だった。18過ぎて親に極力頼りたくないからなけなしの貯金を使って数ヶ月過ごした。そもそも貯金がすずめの涙ほどしか貯まらない金遣いの下手さもどうかしてると思う。全てにおいて甘ったれている。 バイトは1年過ぎると嫌になってくる。ただがむしゃらに頑張ればよかった1年目が過ぎると周りのことに目がいくようになって、嫌なところが分かってきたり、当然仕事内容に関しても責任と仕事量が増えたりと変化が出てくる。なにより、1年経ってもパッとしない自分が周りにどう思われているかが怖い。コミュ力死んでるし、仕事を頑張るしか脳が無いから。 今働い

    自業自得
  • 生理中

  • 絶対Microsoftがアジャイルとかdevopsとか言い始めてからWindowsの不具合増えてき..

    絶対Microsoftアジャイルとかdevopsとか言い始めてからWindowsの不具合増えてきたよね

    絶対Microsoftがアジャイルとかdevopsとか言い始めてからWindowsの不具合増えてき..
  • 「あてがえ論」に見えるのは論理性が無いからなのでは?

    例えば上方婚批判をあてがえ論だとか言ってる奴が居る訳じゃん でも明らかに上方婚批判とあてがえ論は論理的に意味内容が違うよね? 要するに弱者男性関連の話を「あてがえ論だ」と批判してる人達って、論理的に物事を考えられ無い人達で、言ってしまうと馬鹿って事なんじゃないかな?という仮説 例えば上方婚批判はフェミニズムの言葉に翻訳すると、性役割固定への批判である訳だ 男性は外で働き金を稼いでこそ価値があり魅力がある、という昭和の様な古臭い価値観、性役割の固定を女性もまた内面化してしまっている、 という事を高収入女性も上方婚をする傾向が示してしまっている。それに対する批判は性役割固定への批判なのだからフェミニズムの論理にも乗っ取る事だ この位の事、考えれば分かる、ただ勿論分かるだけの能力がない人も居る、それだけの事なのだ また上方婚批判は格差拡大への批判としても理解し得る 例えば高収入の人間同士がカップ

    「あてがえ論」に見えるのは論理性が無いからなのでは?
  • トゥギャッターをブクマするな!!!!!!

    いいか、もう一度言うぞ。 トゥギャッターをブクマするな!!!!!!!!!! あんなん、馬鹿が見るサイトだ。 はてブはインテリジェンスの集まりなんだろ? ブクマすんなや。 なろう小説並みのライフハックや自己満足のカスまとめ。 もはやブコメでのツッコミを誘ってアクセス稼ぎのために やってんじゃねーかっていうレベルのカスまとめの多さ。 なあ頼むよ。トゥギャッターをブクマしないでくれ。 するならせめて、元ツイにしてくれ。 約束だぞ。

    トゥギャッターをブクマするな!!!!!!
    samejima556
    samejima556 2021/04/29
    "はてブはインテリジェンスの集まりなんだろ?"🤔
  • 独断目立つ「菅一存」政権、政官にゆがみ 発足200日超、支持率下落で変化模索   | 47NEWS

    Published 2021/04/29 07:00 (JST) Updated 2021/05/02 11:31 (JST) 菅義偉首相が変化を模索している。新型コロナウイルス対応がうまくいかず、内閣支持率の下落に直面。何でも自分で決めてきた「菅一存」スタイルのからの脱皮をうかがう。首相に就任して既に200日を超えた。9月末の自民党総裁任期、10月21日の衆院議員任期の満了を見据えた首相の一手が、政権の死命に直結する。 ▽「結論だけが下りてくる」 裁量権を周囲に与えないという「菅一存」。「安倍1強」との違いは「チーム力の欠如」(安倍晋三前首相周辺)と言われる。ある閣僚は「閣僚懇談会での議論がなくなり、結論だけ下りてくるようになった」と実情を明かす。官邸関係者は「黙って自分で全部決めてしまうので、進言する余地がない」とぼやく。 弊害が如実に表れたのが昨年12月のステーキ会問題だ。観光支援

    独断目立つ「菅一存」政権、政官にゆがみ 発足200日超、支持率下落で変化模索   | 47NEWS
    samejima556
    samejima556 2021/04/29
    "待ったを掛けたのは感染症対策分科会の尾身茂会長だった。「首都圏解除の事前公表は絶対無理だ」。気の緩みによる感染リスクの増大は、絶対に避けなければならないと強く反対した。"