タグ

2017年12月14日のブックマーク (36件)

  • 「STORK(ストーク)」を、たった1時間で、おしゃれにカスタマイズ! | コビトブログ

    「ブロガーに大人気! 話題のテーマ「STORK(ストーク)」を使う!」でも書きましたが、このブログのデザイン・・・ たった1時間で、出来ちゃいます! そのステップをご紹介します。 まだ「STORK」をダウンロードしていない方は、先にコチラ (↓)をどうぞ。

    「STORK(ストーク)」を、たった1時間で、おしゃれにカスタマイズ! | コビトブログ
  • LHH転職エージェント - Lの転職 | 厳選ハイキャリア求人をご提案

    新しい⾃分の可能性を信じ、次なる⽬標へ進んだ⼈がいる 元サッカー日本代表 槙野智章が語る、セカンドキャリアへの挑戦

    LHH転職エージェント - Lの転職 | 厳選ハイキャリア求人をご提案
  • サーバー管理ツール「Ajenti」がなかなか良さげ - Qiita

    Linux系のサーバー管理ツールといえば Webmin や、有料なら cPanel なんかが有名。 だけど他にフリーなのないかなと探してみると Ajenti というのが最近人気があるっぽい感じだった。 Ajenti 公式サイト http://ajenti.org/ インストール インストールは簡単で、例えば CentOS6 なら以下のコマンドで一発。 (すべて yum で入れてくれる模様) curl https://raw.githubusercontent.com/ajenti/ajenti/1.x/scripts/install-rhel.sh | sh Ubuntuとか他のものは以下のページにインストール方法がある。 http://support.ajenti.org/list/27624-kb/?category=9290 Pythonで動いてるらしく、上記インストールコマンドでそ

    サーバー管理ツール「Ajenti」がなかなか良さげ - Qiita
    samoa
    samoa 2017/12/14
  • Togetter的な社内Slackまとめサイトをつくった話 - Qiita

    はじめまして、ティッシュ配り1もするエンジニア @ru_shalm です。 今日は社内(非公式)ツール「Togelack」のお話をさせていただきます。 Slackは最高にイカしたチャットツールだぜ ドワンゴエンジニアブロマガ などでも取り上げられていますが、ドワンゴではチャットツールとしてSlackが導入されています。Slackは最高にイカしたサービスでみんなから愛されており、社内には1000を超えるチャンネルやカスタム絵文字が存在すると言われているくらい幅広く活用されています。 埋もれゆく知見、そして神展開 日々行われる会話の中には、とても有用な情報が含まれていることもあります。ですが、チャットという性質上、次の話題が始まれば流れてしまいますし「あー、あれってどっかで話したよなー?どこだっけー??」ということが稀によくあります。 もちろん、常日頃からそういった情報を整理して社内ブログなど

    Togetter的な社内Slackまとめサイトをつくった話 - Qiita
    samoa
    samoa 2017/12/14
  • ブログで稼ぐ方法 | 30万PV・10万円稼ぐまでにやってきたアクセスアップとマネタイズの方法を全部書く

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品の購入やアプリをダウンロードすることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 当ブログは2014年11月に開設しておりかれこれ5年目。なんとか生き残っています。その間右肩上がりでPVが爆増したこともあれば、様々な環境の変化に耐えてきたこともあります。 多くの先人の知恵を借りつつ私が取り組んできたブログのアクセスアップ、マネタイズの方法をこれまでいくつか書いてきたんですが、情報のアップデートも兼ねてまるっとまとめていきます。 そもそもブログは稼げるのか?私がブログを始めた2014年から2016年ごろは今思うとイージーゲームで今思うと「ブログで簡単に稼げる」という時期でした。私もその恩恵を受けまくりましたが2019年現在かなり難易度が高くなっています。 しかし、それでも私がブログを続けてる理由は副業としてここまで優秀な

    ブログで稼ぐ方法 | 30万PV・10万円稼ぐまでにやってきたアクセスアップとマネタイズの方法を全部書く
  • ロシアの天才ハッカーによる【新人エンジニアサバイバルガイド】 - Qiita

    弊社に5年間在籍していたロシアの天才ハッカーが先日退職しました。 ハッキング世界大会優勝の経歴を持ち、テレビ出演の経験もある彼ですが、正直こんなに長く活躍してくれるとは思っていませんでした。彼のようなタレントが入社した場合、得てして日の大企業にありがちな官僚主義に辟易してすぐに退職するか、もしくはマスコットキャラとして落ち着くかのどちらかのケースがほとんどなのですが、彼は最後まで現場の第一線で活躍してくれました。 そんな彼が最後に残していった退職メールがなかなか印象的だったので、その拙訳をここに掲載します(転載について人同意済み。弊社特有の部分は一部省いています。) ああ、なんという長い旅だったろう。この会社で5年間もセキュリティを担当していたよ(諸々の失敗は許してくれ) 俺は他の退職者のように面白いことは書けないが、私のこの退職メールを読んでくれている人、特に新人エンジニアのために、

    ロシアの天才ハッカーによる【新人エンジニアサバイバルガイド】 - Qiita
  • 急いでダウンロードしたい時はwgetやcurlじゃなくてaxelを使おう - Qiita

    ソースとかisoイメージとかを、急いでダウンロードしなければならない場合は、wgetやcurlではなくaxelを使うと分割ダウンロードができるのでとてつもなく便利になる、ので皆使うべき。 ※7/1追記:皆使うべき、というのは語弊がありました。必要に応じて急いでいる人は世界に謝りながら使うべきですね。 インストール Mac OSX Macの場合は超簡単。brewで一発で入る。

    急いでダウンロードしたい時はwgetやcurlじゃなくてaxelを使おう - Qiita
    samoa
    samoa 2017/12/14
  • Web開発でもアプリ開発でも使える状態遷移図を自動生成するツールを作りました - Qiita

    概要 先日こちらの記事でgraphvizを使って状態遷移図を作成する方法をご紹介したのですが、これでもまだ複雑で記述量も多いのでとっつきづらいと思い、このgraphvizのソースコードを自動生成して画像を出力するコマンドラインアプリケーションを作成しました。 このアプリケーションはPyagram(ぱいあぐらむ)といい、その名前から察しがつくかと思いますがPythonを使用して開発されました。開発期間は1日でした。 このPyagramを使うことで複雑な状態遷移図を比較的簡単に作成することができるようになりますので、以下でご紹介したいと思います。 状態遷移図の描き方についてはこちらの記事を参考にしています。 出来上がりの図は以下のような感じになります。 図には幾つかのオブジェクトがあります。 図のタイトル(最上段) ビュー(二重丸) サーバサイドの処理(灰色の背景の一重丸) 画面遷移(破線の矢

    Web開発でもアプリ開発でも使える状態遷移図を自動生成するツールを作りました - Qiita
  • Mac標準「プレビュー」の意外と知られていないTips - Qiita

    ※ "意外と知られていないか"の基準は筆者の主観です。 ※ 動作確認環境は、MacOSX Yosemite、プレビュー v8.0です。 ※ MacOSX Sierra, プレビュー v9.0で動作確認しました。 ※ mac OS Mojave, プレビュー v10.1 で動作確認しました。 更新履歴 2019/03/06 macOS Mojave 10.14.1 での動作を確認 2017/05/01 Mac OS Sierra での動作を確認 2016/10/12 7. クリップボードから開く 2016/09/27 6. 画像を回転させる 2016/09/27 5. PDFを暗号化する 2016/09/27 4. PDFのファイルサイズを圧縮する 1. インスタントアルファ😄 同じような色のエリアを選択し透過してくれる機能 これを何回かやってみると? ポテトチップスの袋もあっという間にで

    Mac標準「プレビュー」の意外と知られていないTips - Qiita
    samoa
    samoa 2017/12/14
  • 業務でWebサービス開発をする際に気をつけたいこと(新卒向け) - Qiita

    趣味でも業務でも日々Webサービスを開発しているzaruです。こんにちは。ついにアドベントカレンダーも最終日です。まだサンタとしての仕事が残っています。さて今回は仕事としてWebサービスを開発するときに気をつけたいポイントを紹介します。まぁ仕事に限った話じゃないですが…参考になれば幸いです。特に新卒プログラマあたりに読んでもらえればと思います😀 なお僕の業務上インフラ周りはAWSが多いです。 RASISという指標 RASISという指標があります。コンピュータシステムの評価指標5つの頭文字を取ったものです。 Reliability(信頼性) Availability(可用性) Serviceability(保守性) Integrity(保全性) Security(機密性) 今回はこの5つの指標に沿ってポイントを紹介していきます。RASIS自体については色々なところで解説されていると思うので

    業務でWebサービス開発をする際に気をつけたいこと(新卒向け) - Qiita
  • httpsへ強制リダイレクトするコピペ用RewriteRule(ELBやCloudFront対応) - Qiita

    # force https RewriteCond %{HTTPS} !=on RewriteCond %{HTTP:X-Forwarded-Proto} !=https RewriteCond %{HTTP:CloudFront-Forwarded-Proto} !=https RewriteCond %{HTTP_HOST} !=unsecure.example.com RewriteRule ^/?(.*) https://%{HTTP_HOST}/$1 [R=301,L] mod_ssl 判定は %{HTTPS} で行う。 ELBなど一般的なリバースプロキシで https してるときは X-Forwarded-Proto ヘッダを見る。 CloudFrontの場合は CloudFront-Forwarded-Proto ヘッダを通す設定をしたうえでそれを見る。 https リダイレ

    httpsへ強制リダイレクトするコピペ用RewriteRule(ELBやCloudFront対応) - Qiita
    samoa
    samoa 2017/12/14
  • テスト計画の立て方 - Qiita

    テスト計画をどう立てていくか、ふつうのシステムエンジニアにとって分かりやすく考えてみたいと思います。 テスト工程は、一番ざっくりした分類で単体テスト、結合テスト、システムテストに別れるのが一般的です。 この工程は、あくまでもV字モデルに対応したインプットがどの前工程で作られたものを検証するかの基準であって、実際にどういう観点をどういう手順でテストするか、はそれぞれのプロジェクトで計画します。それがテスト計画になっていきます。 しかし、ただの工程の話と、実際におこなうテストの内容の違いが分かっていないと、テスト計画何するものぞ状態になって、ろくなテストが実施されないことになりますし、そのようなプロジェクトも多く存在します。 テストの世界標準には、ISO/IEC/IEEE 29119があり、これを見るとテスト工程(Test Level/Phase)とテスト種別(Test Types)の組で、テ

    テスト計画の立て方 - Qiita
  • 不思議の国のSE用語 - Qiita

    不思議の国 SEが住んでいるところ、そこは不思議な不思議なお国柄です。 新たな国民として移住してきた人、特産物のシステムを買いに来た人など色々な人がこの国には存在します。 しかしこの国で話される言葉は 独特 です。 ぱっと聞いただけでは意味がわからなかったり、よく似た表現であっても微妙にニュアンスが違っていたり。 似たような表現を使い分けるその裏に、その人の意図や省略された文脈が隠されていたりもします。 どこの国でもコミュニケーションを間違うと非常に厄介ですが、そんなことにならぬよう、 お国言葉らしきもの をまとめてみました。 SEを代表例として、このお国言葉を話す人も、話される人も、改めて言葉の意味合いを見つめなおしてみると新たな気付きが得られるかもしれません。 なお、そんなことから 「絶対にSEしか使わない用語」を集めたわけではない のでその点ご了承くださいませ。 他言語版 @micr

    不思議の国のSE用語 - Qiita
  • Cheena

    私はCheena (ちーな)といいます。独学で情報学を学んだのち、フリーで活動しています。 得意分野はウェブ開発(インフラ、フロントエンド、バックエンド)、サイバーセキュリティ(ウェブアプリケーション、ダークウェブなどの匿名ネットワーク、OSINTによる調査)、オンラインの海賊行為など多岐に渡ります。 日で数少ない Tor ノードの運営者で、多数の高速で安定したノードをボランティアで2017年から運用しています。 (family: 01729F10A81DDD8A92D770B2133082EB56C75E26 ) 私の活動をサポートしていただける方は以下の暗号通貨による寄付を受け付けています。 Bitcoin: 13V4FFMGszW1mzskNkbC3UTcrRQKaDrBiCEthereum: 0x5880366E7f9B91F04067B2d998Cb483e7d2De47ALi

    Cheena
  • DB(ドイツ鉄道)オープンデータハッカソンに参加してきました - Qiita

    2017年5月12日(金)から13日(土)にかけて開催されたDBドイツ鉄道)オープンデータハッカソンに参加してきました。友人であるドイツ人の大学教授から、4月末に「こんなイベントがあるんだけど来ない?」と誘われて、反射的に「行く!」と答えてしまったのですが、あれ?もう2週間しかないじゃん、しかも場所がベルリンってドイツじゃん、ってなって、でも、行ってしまいました。学生も、場所のことを隠して「面白そうなハッカソンがあるんだけど一緒に行かない?」って誘ったんですが、さすがにバレちゃいました。 今回のハッカソンはJR東日がパートナー? Webページに大きく、E5系新幹線とドイツのICEが手を繋いでいる絵が出ていますね。実は今回のハッカソンの目玉として、JR東日がパートナーとして参加しているのです。だからドイツ人の先生も私を誘ってくれたのですね。JR東日DB技術提携をしており、それが今

    DB(ドイツ鉄道)オープンデータハッカソンに参加してきました - Qiita
  • Socket.IO(v1.3.5)+Redis+pm2+NginxでWebSocketサーバをスケールさせる - Qiita

    サンプルコード 新バージョン:Socket.IO(v1.3.5) + pm2(forkモード) 旧バージョン:Socket.IO(v0.9) + pm2(clusterモード) 前置き Socket.IOのv1.0でRedisを使ったスケールの仕方が変わり、 pm2のclusterモード(Node.jsのclusterモジュール)を使っていたv0.9用のスケールの仕方がそのままでは通用しなくなりました。 v0.9用のスケールの仕方に関する参考情報 Socket.IO, Redisを使用し各ゲーム間でプッシュ通知するシステム Node.js + Socket.IO + pm2でデーモン化とクラスタリング Express / Socket.IO をスケールアウトしてみよう 目的 最新のSocket.IO(v1.3.5)とpm2を使ってWebSocketサーバをスケールさせる方法を調べました。

    Socket.IO(v1.3.5)+Redis+pm2+NginxでWebSocketサーバをスケールさせる - Qiita
    samoa
    samoa 2017/12/14
  • Cookieとセッション管理 - Qiita

    Cookieやセッション管理といったWebアプリケーションの基技術について改めて調べてまとめた。 『HTTPの教科書』、『プロになるためのWeb技術入門』が主な情報元で、RFC6265も一部見ている。 Cookieとは HTTPにおいてWebブラウザとWebサーバ間で状態を管理するプロトコル、またはそこで用いられるWebブラウザ上に保存された情報のこと ※ 参考:Cookieとは|HTTP Cookie|クッキー - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 Cookieの目的 ステートレス(状態を維持できない)なプロトコルであるHTTP上で、状態管理ができるようにすること Cookieの仕組み まず、サーバがSet-Cookieという名前のフィールドをHTTPヘッダに載せてレスポンスを返す。Cookieとしてクライアントに保存して欲しい情報を、このSet-Cookieフィールドの値とし

    Cookieとセッション管理 - Qiita
  • [Node.js] Socket.ioで双方向通信チャットアプリを構築 〜 JSおくのほそ道 #005 - Qiita

    こんにちはほそ道です。 今回はここまで学んだ技術、コールバック・イベント処理/モジュールの利用/HTTP通信を活用しつつ、 WebSocketによる双方向リアルタイム通信アプリケーションを作ってみます。 目次はこちら WebSocketについてはWikipediaにいい感じにまとまってますが ほそ道が感じた良さを一言でいうと 「ユーザアクション無しにサーバーからクライアントへのpush通信が可能となる」という事ですね。 指定時間にサーバからお知らせ等のアクションも可能となります。 チャットアプリケーションの実装 というわけで作ってみました。 非常にベタなんですが。。 チャットアプリケーションです。 今回はサーバ側とクライアント側の両方に実装が必要となります。 また、新しくWebSocketを実現する為の socket.ioモジュール が登場します。 アプリケーションの骨格が見えるよう、なる

    [Node.js] Socket.ioで双方向通信チャットアプリを構築 〜 JSおくのほそ道 #005 - Qiita
  • nginx(1.3.13)でWebSocketのプロキシを試した - Qiita

    2013/2/19にnginxが正式にWebSocketに対応したとアナウンスがあったので、試しに使ってみました。 ダウンロード・インストール ここからnginx-1.3.13をダウンロードしてきて、インストールします。 インストールオプションはあえてデフォルトで $ wget http://nginx.org/download/nginx-1.3.13.tar.gz $ tar xvf nginx-1.3.13.tar.gz $ cd nginx-1.3.13 $ ./configure $ make $ sudo make install 設定ファイルの書き換え 次にnginx.confを書き換えます。構成は リバースプロキシ: 192.168.0.8:80 バックエンドサーバ: 192.168.0.2:3000 3000ポートの方はNode.jsのサーバを動作させておき、192.16

    nginx(1.3.13)でWebSocketのプロキシを試した - Qiita
    samoa
    samoa 2017/12/14
  • さくらVPSでnode.jsをインストール&nginxのリバースプロキシでポート80で動かすまでメモ - Qiita

    node.jsでのwebアプリケーションはポート1024番以降でしかデフォルトでは利用出来ずhttp://アドレス:ポートという形式でしかアクセス出来ません.これがかっこわるいので通常のhttp://アドレスでアクセス出来るようにします. 参考:Node.jsで 80番ポートをListenするWebサーバを作る | 元祖ワシ的日記 4.0 さくらVPSでクリーンインストールする機会があったのでメモします. さくらVPS契約 省略 VPSマシンを起動 さくらインターネットの会員メニューから [契約情報] -> [契約サービスの確認]のページへ https://secure.sakura.ad.jp/menu/service/?mode=S1010 ページ下部に契約している内容が表示されると思うので,サーバー設定を選択しましょう. VPSのコントロールパネルでマシン起動 https://sec

    さくらVPSでnode.jsをインストール&nginxのリバースプロキシでポート80で動かすまでメモ - Qiita
    samoa
    samoa 2017/12/14
  • Ubuntuに最新のNode.jsを難なくインストールする - Qiita

    この記事は 慶應義塾大学SFC村井&徳田研 Advent Calendar 2015 の10日目の記事です。 UbuntuにNode.jsをインストールする方法は数多あれど、どれも一筋縄ではいかない。 普通に apt-get すると、バージョンが結構古かったり、node でなく nodejs コマンドで登録されたりする。PPA や NVM を使う手もあるけど、余計な手間がかかる。 もっと簡便なインストール方法はないだろうか? そこで、以下の n package を使ったインストール方法をお勧めします。 導入手順 まず普通に nodejs, npm をインストールします。

    Ubuntuに最新のNode.jsを難なくインストールする - Qiita
    samoa
    samoa 2017/12/14
  • チーム力向上のためのエトセトラ - Qiita

    この半年間、久しぶりに開発チームのマネージャ的な立場もやることになったので、「ふつうの受託開発チームのつくりかた」以来、工夫したことをまとめておきます。「ふつうの受託開発チームのつくりかた」未見のかたはぜひそちらも見てみてください! チームに名前を付ける 私の受け持つチームは伝統的に「ラスカル」の名を付けるようにし、チームのアイデンティティを保つようにしています。チームメンバも当は出来るだけ長く担当してもらいたいのですが、大きなSIerだとそれが難しいこともあります。 通常のプロジェクトチームだと、サブシステム名くらいで呼ばれることでしょう。これは、そのプロジェクトが終わったらチームも終わり、で帰る場所も無くなることを意味しますし、愛着をもって働くことは難しくなります。 メンバが多少入れ替わっても、チームは継続する"モーニング娘。方式"であれば、またいつか戻ってくることもできるし、OBと

    チーム力向上のためのエトセトラ - Qiita
  • 運用という曖昧な言葉に対する考察 - Qiita

    新規にシステムを立ち上げようとすると、色々と大変だが、プロジェクトとして進むなかで 「運用、保守」という話になると、とにかく、混乱する。 誰が何をやるか?各部署、関係者含めて、喧々諤々 「うちではサポート体制がない」 「こんな仕組みじゃ保守できない」 「我々開発側ベンダーは運用の事はよく分かりません」 真剣な議論、権謀術数の駆け引きなどが繰り広げられる。 しかし、もめる最大の要因は、 そもそも「運用」という用語の定義が曖昧なまま議論している。 まさに喜劇である。 よく現場にありがちな誤解としては、 「運用フェーズ」というのが、開発フェーズの対義語でローンチ後の一定期間経過した安定期を指すことから、「ローンチ後に行われる作業、タスクはなんでも運用」 運用と保守 運用と保守というキーワードがよく使われる。一般的に、 運用というのは、定型化された作業の事を指します。 保守は、システムに修正、変更

    運用という曖昧な言葉に対する考察 - Qiita
  • AWS:無料でSSL証明書を取得する方法 - Qiita

    概要 先日公開した自分のサービスをhttps接続できるようにしたいと思いました。 SSL証明書は、どこが安くて信頼できるか社内の上司相談したところ、近くにいたインターン生が「AWSなら無料で発行できますよ。」とナイスなアドバイスをくれました。 さっそく調べて、SSL証明書を取得したのですが、ネット上には断片的な情報しかなく思ったよりも詰まったので、これから取得する方のために、わかりやすく画像で解説します。 前提 今回は、無料でSSL証明書が利用できるAWS Certificate Manager(ACM)を使います。 アジアパシフィック (東京)は、ELB(ロードバランサー)のみにACMを使用することができます。 なので、ELBを利用していないと、無料のSSL証明書を使うことができません。 ちなみに、ELBは有料で、デフォルトで月2000円くらい掛かります。 もし使用される方は以下に設定

    AWS:無料でSSL証明書を取得する方法 - Qiita
    samoa
    samoa 2017/12/14
  • プロジェクト管理のエモいはなし - Qiita

    前置き 私のキャリアは少し変わっています。 この業界に新卒で入ってから十数年は、大手ゼネコン的SIerにて、ほぼ一貫してプロジェクトマネジメントをやってきました。最終的には100人月程度の案件を回していたので、中堅クラスではあったと思います。それなりに経験も積んだとは思いますが、あれ、そもそも私って人の管理をやるためにIT業界に入ったんだっけ。。というレーゾンテートル的な理由で、プログラマーに転身しました。 そんなわけで、おそらく日IT業界におけるプログラマーから管理職に至るという一般的なキャリアパスを逆行している形になります。 そういった事情もあり、プロジェクト管理からは距離を置くようにしていたのですが、最近またプロジェクトマネジメントについて考える機会が多くなったので、この辺で昔話をしてみようと思います。 他山の石としてワカモノの役に立てば。 前提として ガチガチのウォーターフォー

    プロジェクト管理のエモいはなし - Qiita
  • ベイエリアで働くエンジニアがやりやすいと感じる会社の特徴5つ - Qiita

    私は昨年7月からサンフランシスコにあるAsanaという会社でエンジニアをしています。アメリカの大学でComputer Scienceを専攻し、昨年卒業しました。 エンジニアを指導する立場の人こそ読んでほしい、新卒エンジニアが1年間で上司に感じた5つのことの著者と私は新卒エンジニアで1年経ったところという境遇が似ている一方で、私は上述の記事に書かれているような不満を一度たりとも感じたことがありません。 この記事では、H_Craneさんの5つの上司に対する不満点と対比して、私がこの1年間で感じたAsanaの良い点を5つ列挙することで、どういった環境下だと新卒エンジニアはやりやすいと感じるのかの一例をご紹介します。 1、「当にそれググった?」って聞き返さないで欲しい 1、部下がイラッとしない指導の仕方を上司が心得ている 私の憶測ですが、「当にそれググった?」と聞かれてイラッとしてしまう原因は

    ベイエリアで働くエンジニアがやりやすいと感じる会社の特徴5つ - Qiita
  • 無理をしないansible - Qiita

    効率的なシステム構築と運用をめざすためのツールとして 関連記事:ansibleのコマンド実行時の冪等性を簡単にするためのモジュール http://qiita.com/suicacello/items/fcab058b77b9460f4b27 1. はじめに 筆者の昔話 サーバ構築職人の朝は早い。 ◯◯社で使われるサーバは、職人が一つ一つ手作業で構築している。 そのため日に数台が限度だという。 「まぁ好きではじめた仕事ですから」 最近は手順が複雑だと愚痴をこぼした。職人の一日は、 まず手順書の入念なチェックから始まる。 「一つ一つ仕上がりに微妙な差が出る。機械では出来ない」 さりげなく語るが、そこには年季と、確たる信念が見えた http://www.slideshare.net/akagisho/ansible-52618704 Ansible ではじめるインフラのコード化入門 *これは美談

    無理をしないansible - Qiita
  • 目指せ!落ちない高可用性サーバ、ハードウェアの選び方 - Qiita

    10年以上金融機関で働いているインフラエンジニアの落ちないサーバにするための考察です。 ハードウェアの専門家ではないので、正確ではないかもしれません。 今までの経験からの個人的考え方になります。 私たちオンプレ重視のインフラエンジニアは、 クラウドサービスではできない高可用性サーバを導入したり、 複数台構成で1台故障しても問題ない構成のサーバはコスト重視するなど、 システムに最適なサーバを導入しようとしています。 高可用性サーバを追求する目的 ■アプリに影響を与えないように Active/Standby構成にしていて、インフラ的にはダウンタイムが数秒だとしても、 アプリによっては復旧に時間がかかったり、問題ないことの確認にも時間がかかってしまいます。 また、正しくサーバが落ちればアプリが問題ないとしても、 サーバが中途半端な状態のままになってしまい、なんだかおかしいということもあります。

    目指せ!落ちない高可用性サーバ、ハードウェアの選び方 - Qiita
    samoa
    samoa 2017/12/14
  • AWSからS3のセキュリティについて警告メールが来た時の対処方法 - Qiita

    AWSからS3の警告メールが来たら S3バケットのポリシーに関するTIPSです。 SORACOMの松井さんに教えていただいて大変助かったので情報共有として記事にします。 いきなりメールが来る AWSからある日こんなメールが届きました。どうも特定の条件の人に一斉にメール送ってるようです。 Subject: Securing Amazon S3 Buckets [AWS Account: ******] Hello, We’re writing to remind you that one or more of your Amazon S3 bucket access control lists (ACLs) are currently configured to allow access from any user on the Internet. The list of buckets w

    AWSからS3のセキュリティについて警告メールが来た時の対処方法 - Qiita
  • fluentdとDatadogを連携してIPアドレスごとのSSHログイン成功/失敗回数を記録/監視する - Qiita

    はじめに この記事はDatadog Advent Calendar 2016の3日目の記事です。 ※ほんとは4日目の枠の予約をしてたのだけど、前日に書き終わった時点で、まだ3日目の枠が空いてから前に詰めた。なのでこれを読んだ誰か4日目書いてね(/ω・\)チラッ Datadogとログ監視 SSHログイン成功/失敗回数を記録/監視しようと思って、既にサーバ監視ツールとしてDatadogを使っていたので、Datadogでログ監視できないかと調べた。 Datadogにもログ監視機能はあるようなのだけど、標準で提供されている方法は以下のようなかんじで、公式ログフォーマットが決め打ちされており、貧弱すぎてシスログすら標準ではパースしてくれない。 Datadog Agent によるログの解析方法 例えばシスログをパースしようとすると、こんなかんじで、pythonでカスタムパーサーを自分で書かないといけな

    fluentdとDatadogを連携してIPアドレスごとのSSHログイン成功/失敗回数を記録/監視する - Qiita
  • Slack Web API + JavaScript で Slack 分報 から 日報を作成する - Qiita

    はじめに ちまたで流行っている Slack を使い始めて早1ヵ月。 Slack が楽しくて、 Slack に投稿してばかり。 ひとりで分報したりして、きゃっきゃしてました。 そのうち、Slack に投稿した内容を 1日分にまとめて、ブログに貼り付けたいと考えるようになりました。 やりたいこと Slack Web API を使って、Slack に投稿した内容を 1日分でまとめる。 つまり、Slack 分報から 日報テキストを作成する。 準備 Slack Web API を利用するためには、token が必要です。 以下のページで取得できます。 Slack Web API Slack Web API の おためし API Methods を眺めて、使えそうな Methods をピックアップします。 channels.history を利用します。 実際にこのメソッドでよいのかを検証するのは簡単

    Slack Web API + JavaScript で Slack 分報 から 日報を作成する - Qiita
    samoa
    samoa 2017/12/14
  • GitHub English Challenge Cheat Sheet - Qiita

    GitHub上の実際のコミットメッセージやIssueのやりとりをみて、チートシート作りました。 共通的なこと コミットメッセージやIssueのタイトルは、主語省略し、1文で書き行末ピリオドは付けない 動詞は現在形・過去形のどちらも同じくらいの頻度で見られるが、どちらかに揃える。 コミットメッセージを書く Japanese English

    GitHub English Challenge Cheat Sheet - Qiita
    samoa
    samoa 2017/12/14
  • Nginxでメンテナンスページに編集なしで即時切り替える方法 - Qiita

    メンテナンスをする度にnginxの設定ファイルを編集するのはドキドキする & 構成管理的によろしくない。何より障害発生時は一刻を争うので、nginx の設定で時間を浪費したくない。 そこで、編集なしでメンテナンスページに切り替える方法を検討してみた。 実現したいこと 設定ファイルを編集することなく、メンテナンスページに切り替えたい 内部アクセス(例えばオフィス)では検証のため、メンテナンスにはしたくない オフィスのIPアドレスは増えるかもしれないのでそれを見越しておきたい 設定 いろいろ調べた上での結論から。 http { geo $access_from { default external; 203.0.113.0/24 internal; } server { error_page 503 @maintenance; set $maintenance false; if (-e /v

    Nginxでメンテナンスページに編集なしで即時切り替える方法 - Qiita
    samoa
    samoa 2017/12/14
  • 会議/ミーティングについて本気出して考えて見た結果 - Qiita

    はじめに 「会議だけで一日終わっちゃったよ・・・」と言うワードを聞く頻度が増えました。 前々から、会議なんとかしたいなぁと思いつつも、どうやればいいのかな?ってのをいまいち理解できていなかった&良い機会なので、ちょっと力入れて調べ/考えてみました。 結論 まず結論を述べておきます。たった2点です。 1.「適切な振り返り」を行うこと 適切な振り返りとは、「基準を明確にし、測定し、データに基づいた振り返りを行うこと」。 そして、この「適切な振り返り」は、会議だけに留まらせず、基的な仕事のスタンスにさせていくこと。 2.日頃からチーム力を上げておくこと 人間心理として、会議に対する心理的負荷は大きい。心理的負荷を下げ、効果的な会議を行うには、日頃からチーム力を上げておくことが効果的である。 チーム力を上げるには、「心理的安全性(チームのメンバー一人ひとりがそのチームに対して、気兼ねなく発言でき

    会議/ミーティングについて本気出して考えて見た結果 - Qiita
  • 呆れるほど儲かってる会社の「できる課長」がよく言っていた渋いセリフ8つとその行動(マネージャー論) - ひかる人財プロジェクト

    「呆れるほど儲かっている会社」って世の中にはありますよね。 そんな会社で働いてる課長さんてどんなタイプか興味ありませんか? 会社が恐ろしいほど儲けるためには様々なファクターが考えられますが、やはり一番のキーは「ヒト」それもマネージャー(管理職)の存在ではないでしょうか? 以前私はこの記事で「こんなマネージャーが会社を潰す」というまとめをやりました。 ↓↓↓ hikarujinzai.hatenablog.com この記事を公開した当時も多くの方にブックマークしていただき、いまだに私の記事の中でPV数が常にベスト10に入っている人気記事です。 マネージャー像に対してみなさんの関心がいかに高いかがよくわかります。 当時の「会社を潰すマネージャーのタイプ」を振り返ると... プレーヤーから脱皮できず手柄を上げることに腐心する 自分に都合の良い部下だけを信頼し重用し集中して仕事を任せる 自分の考え

    呆れるほど儲かってる会社の「できる課長」がよく言っていた渋いセリフ8つとその行動(マネージャー論) - ひかる人財プロジェクト
  • 検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド

    フィードバックを送信 コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド ウェブサイトの構築時には、ユーザーを念頭に置き、見つけやすく閲覧しやすいサイトになるよう工夫するのが普通です。検索エンジンもユーザーの一種ですが、コンテンツを見つけるためにユーザーの手助けをします。SEO(検索エンジン最適化)では、検索エンジンにコンテンツを理解させることで、ユーザーが検索エンジンからサイトを見つけてアクセスすべきかどうかを判断できるようにします。 検索の基事項では、ウェブサイトが Google 検索の表示対象となるために特に重要となる事項を説明しています。Google のインデックスに確実に登録される方法はありませんが、検索の基事項に沿って作成したサイトは Google の検索結果に表示されやすくなります。SEO とは

    検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド
    samoa
    samoa 2017/12/14