2017年9月19日のブックマーク (20件)

  • 『ねこあつめVR』が2018年に登場

    Hit-Pointのアプリ『ねこあつめ』を題材にしたPS VR『ねこあつめVR』が2018年に配信されます。 この情報は9月19日16:00から配信されている“2017 PlayStation Press Conference in Japan”で発表されたもの。 #2017PSカンファレンス |今年春 映画にもなった女性に人気のスマホゲーム『ねこあつめVR』((株)ヒットポイント)が2018年にPS VRに登場決定! pic.twitter.com/8nqB5Pguoo プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) 2017年9月19日

    『ねこあつめVR』が2018年に登場
    sampaguita
    sampaguita 2017/09/19
    にゃんと。
  • 甲冑姿の人物に「西軍か、東軍か」と刀をむけられた... 観光客のクレーム受け、関ケ原観光協会「絶対にお止め下さい」(全文表示)|Jタウンネット

    博多駅「マイング」の顔出しパネルを自宅に迎えた猛者現る 人々の顔ハメ続けて約8年、新たな居場所には仲間も

    甲冑姿の人物に「西軍か、東軍か」と刀をむけられた... 観光客のクレーム受け、関ケ原観光協会「絶対にお止め下さい」(全文表示)|Jタウンネット
    sampaguita
    sampaguita 2017/09/19
    "自前の甲冑を楽しむ人は、関係者から「マイ甲冑」と呼ばれている"
  • 「やはり国策捜査だった森友疑惑。特捜部はやる気なしで財務省は逃げ切り」郷原信郎・元特捜検事 | AERA dot. (アエラドット)

    学校法人「森友学園」をめぐる事件で、大阪地検特捜部は11日、籠池泰典前理事長との諄子氏を詐欺などの罪で追起訴した。捜査開始の時点から「国策捜査」との批判が噴出した今回の事件。い… 続きを読む

    「やはり国策捜査だった森友疑惑。特捜部はやる気なしで財務省は逃げ切り」郷原信郎・元特捜検事 | AERA dot. (アエラドット)
    sampaguita
    sampaguita 2017/09/19
    "幼稚園や保育園の補助金不正は珍しいものではなく、不正がわかった場合は行政が調査や指導をするのが一般的" "悪質であっても捜査をするのは警察。大阪地検特捜部が出てくる事件ではありません"
  • NHKスペシャル | スクープドキュメント沖縄と核

    45年前の土復帰までアジアにおけるアメリカ軍の“核拠点”とされてきた沖縄。これまで、その詳細は厚いベールに包まれてきた。しかし、おととし、アメリカ国防総省は「沖縄に核兵器を配備していた事実」を初めて公式に認め、機密を解除。これを受け、いま「沖縄と核」に関する極秘文書の開示が相次ぎ、元兵士たちもようやく重い口を開き始めた。そこから浮かび上がってきたのは、“核の島・沖縄”の衝撃的な実態だ。1300発もの核兵器が置かれ、冷戦下、東西陣営の緊張が高まるたびに、最前線として危機的な状況に置かれていたこと、さらには、「核」の存在こそが、沖縄への米軍基地集中をもたらす要因となっていたという新事実・・・。 1950年代から急速に部隊の核武装化を進めようとしたアメリカと、国民の見えない所に「核」を欲した日、両者の思惑の中、“唯一の被爆国”の番外地として、重すぎる負担を背負うことになった沖縄。新資料と関係

    NHKスペシャル | スクープドキュメント沖縄と核
    sampaguita
    sampaguita 2017/09/19
    "おととし、アメリカ国防総省は「沖縄に核兵器を配備していた事実」を初めて公式に認め、機密を解除。これを受け、いま「沖縄と核」に関する極秘文書の開示が相次ぎ"
  • 永久凍土に眠る未来──スヴァールバル世界種子貯蔵庫を訪ねて

    sampaguita
    sampaguita 2017/09/19
    "ノルウェー領スヴァールバル諸島のスピッツベルゲン島"
  • 国民的番組の笑いを生んだ『8時だョ!全員集合』の舞台セットデザイン

    sampaguita
    sampaguita 2017/09/19
    "第399回のアパートを舞台としたコント" "5つの部屋の中が同時に見えるようになり、5つの場面が同時に進行"
  • 『世界の広場への旅』みんな同じで、みんな違う - HONZ

    読むと旅に出たくなるがある。想像もつかない場所へ果敢に挑んだ旅行記や、街が美しく描かれた小説を読み始めると、旅の妄想が止まらない。書『世界の広場への旅』は旅行記でも小説でもないが、読み終わったらきっとあなたは旅支度を始めることだろう。 著者は昭和女子大学教授で、これまでに冷戦時代の東欧や青蔵鉄道開通前のチベットなど、延べ86カ国、1,059カ所の広場を調査してきた。一級建築士でもあり、立山町ふれあい農園施設や脇町交流促進施設なども設計していた人物だ。書は四半世紀の年月をかけ、総走行距離71,354km(赤道一周は40,075km)に及んだ研究成果の集大成である。 見開き半分はスケッチ、1/4は広場のある街の情報、残り1/4が文となっており、パラパラと眺めているだけでも楽しめる。そして文は語りかけるような口調で、話が時に逸れながらも広場論を展開されていく。専門的な話ばかりが続くと飽

    『世界の広場への旅』みんな同じで、みんな違う - HONZ
    sampaguita
    sampaguita 2017/09/19
    "これまで、日本には広場の概念がないと言われてきたが、近年その説が見直されてきている"
  • 『幻の黒船カレーを追え』酔狂な研究家はイギリスへ旅立った! - HONZ

    男の料理の王様といえばカレーだ。市販のルーで簡単に作るところから始まり、ニンニクやショウガ、チョコレートやコーヒーを入れ始め、果てはスパイスの調合に凝り始める。 病膏肓に入ってしまった男がいる。“東京カリ~番長”というカレーの出張料理ユニットの料理主任で研究家として何冊もを上梓している水野仁輔だ。彼は日で普通にべられているカレーのルーツを知りたいという欲求を抑えることはできなかった。 カレーは約150年前にイギリスから渡ってきたと言われている。水野はそれを「黒船カレー」と名付けた。明治時才のレシピも残っている。洋の一品として、あるいはイギリスから教わった料理として日に定着したようだが、詳細はわかっていない。 当時のカレーの味が知りたい。今のように玉ねぎをアメ色に炒めたのは誰だったか、という謎を解くため、カレー行脚の旅に出る。 日には「元祖」カレーは残っていないのか。イギリス海を

    『幻の黒船カレーを追え』酔狂な研究家はイギリスへ旅立った! - HONZ
    sampaguita
    sampaguita 2017/09/19
    "当時のカレーの味が知りたい。今のように玉ねぎをアメ色に炒めたのは誰だったか、という謎を解くため、カレー行脚の旅に出る"
  • アメリカ海軍トップが見る世界 『海の地政学』 - HONZ

    著者の経歴から紹介しよう。 ジェイムズ・スタヴリディスは、1976年にアメリカ海軍兵学校を卒業し、35年以上を海軍軍人として過ごした。航空母艦エンタープライズなど、有名艦を軒並み指揮した後に、2009年から13年まで、NATO(北大西洋条約機構)の欧州連合軍最高司令官をつとめる。退役後の2013年からは、国際関係の研究では全米でもトップクラスを誇る私立の名門、タフツ大学フレッチャースクール(国際関係学の専門大学院で、卒業生は国連など国際機関にも多いそう)の学長に。 国際安全保障に関する論評を『ニューヨーク・タイムズ』『ワシントン・ポスト』などに寄稿し、編著作物としては、書で7冊目になるとか。現役時代にはTEDにも出てオープンソース・セキュリティについてトークしており、最近でも日経済新聞に有識者としてインタビューが出るなど、求められて発言する機会も多い。 ちなみに、ヒラリー・クリントンが

    アメリカ海軍トップが見る世界 『海の地政学』 - HONZ
    sampaguita
    sampaguita 2017/09/19
    "日本はなぜ「太平洋の大英帝国」にならなかったのか、という問いかけ" / 基本的にあまり太平洋方面に関心なさそうだよなぁとか。
  • 大阪にも「○○ファーストの会」 摂津市議選の結果は?|MBS 関西のニュース

    安倍首相が衆議院を解散する意向を与野党幹部に伝えたことを受け、各党は選挙準備を加速させています。選挙となれば、7月に設立された新たな政治団体「日ファーストの会」の勢いが全国にどこまで広がるかが注目ポイントのひとつとなりますが、週末、大阪でも「ファースト」を名乗る政治団体が大阪摂津市の市議会議員選挙に挑みました。東京の勢いそのまま…という結果となったのでしょうか? 週末、突然永田町で吹き始めた解散風。安倍首相が今月28日召集の臨時国会冒頭を念頭に衆議院を解散する意向を与党幹部に伝え、来月10日公示、22日投票の日程が有力視されています。 そんな中、与野党ともにその動向を注視しているのが、7月の東京都議選で圧勝した「都民ファーストの会」と連動する「日ファーストの会」の動きです。16日(土)には代表をつとめる若狭勝衆議院議員が、国政での候補者選びも視野に政治塾「輝照塾」を開講しました。その勢

    大阪にも「○○ファーストの会」 摂津市議選の結果は?|MBS 関西のニュース
  • 解散、総選挙へ|坂本哲志

    以前の記事 2023 (90) 2022 (172) 2021 (226) 2020 (278) 2019 (203) 2018 (211) 2017 (183) 2016 (183) 2015 (189) 2014 (161) 2013 (214) 2012 (212) 2011 (213) 2010 (141) 2009 (122) 2008 (133) 2007 (249) 2006 (333) 2005 (261) 2017年09月19日 17日の日曜日朝、派閥の会長である石原のぶてる先生より電話がありました。「どうも解散になりそうだ。派閥の皆さんに準備に入るように伝えてください」というものでした。早速私と、石原会長を除く12人の派閥のメンバーに連絡しました。 予定では9月28日解散、10月10日公示、22日に投票です。私も直ぐに事務所のスタッフを集合させ、今後の段取りを話し合いま

    sampaguita
    sampaguita 2017/09/19
    "17日の日曜日朝、派閥の会長である石原のぶてる先生より電話がありました。「どうも解散になりそうだ。派閥の皆さんに準備に入るように伝えてください」というものでした"
  • インターネット上の情報にたよった番組制作について - 委員長談話 | BPO | 放送倫理・番組向上機構 |

    放送倫理検証委員会 委員長 川端和治 最近フジテレビの2番組で、インターネット上の情報・画像に依拠して番組を制作した結果、事実ではない発言を事実として辛口のコメントを加えたり、実在しない商品を紹介するという事案が発生した。いずれも事実ではない放送であるから放送倫理違反があることは明らかであるが、インターネット上のもっともらしい情報を真実と信じてしまったという不注意からの過誤であり、誤った内容は、過去に何度か引退表明と撤回を繰り返したことが広く知られているアニメ映画監督についての事実ではない引退宣言集と、珍しい味が売り物のアイスの実在しない味のパッケージ画像であるから、それ自体はそれほど重大とは言えない。その上、虚偽の発言集を放送された人のプロダクションや実在しない商品を発売したと報じられた会社は、この過ちを問題としておらず、また番組を制作したフジテレビは、直ちに訂正と謝罪の放送を行い、過

    sampaguita
    sampaguita 2017/09/19
    "悪意でそれを広めようとしている人だけでなく、罪のないジョークやネタとして掲載され、面白いと思われれば直ちに拡散" "きわめて有用な場であると同時に、一見もっともらしくても真実性の保証のない情報が"
  • デビス杯日本戦出場のブラジル選手、「人種差別」ともとれるしぐさを謝罪

    男子テニス、国別対抗戦デビスカップのエクアドル戦に臨むブラジルのギリェルメ・クレザル(2014年4月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/RODRIGO BUENDIA 【9月16日 AFP】男子テニス、国別対抗戦デビスカップ(Davis Cup 2017)のワールドグループ・プレーオフで日と対戦しているブラジルのギリェルメ・クレザル(Guilherme Clezar)は16日、細い目をまねたようにもとれるしぐさについて謝罪した。 24歳のクレザルは、杉田祐一(Yuichi Sugita)に2-6、5-7、6-7で敗れた15日の一戦での出来事で、厳しい状況に置かれる可能性もある。しかし、同選手は人種差別的な意図はなかったとしている。 線審の判定に対するチャレンジに成功した後、クレザルはあたかも線審を批判するかのように両目を手で横に引っ張った。 このジェスチャーはテレビ映像にもとらえられたが

    デビス杯日本戦出場のブラジル選手、「人種差別」ともとれるしぐさを謝罪
    sampaguita
    sampaguita 2017/09/19
    "線審の判定に対するチャレンジに成功した後、クレザルはあたかも線審を批判するかのように両目を手で横に引っ張った"
  • 両陛下、渡来人ゆかり「高麗神社」ご参拝へ | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    両陛下、渡来人ゆかり「高麗神社」ご参拝へ | デイリー新潮
  • コンビニも「技能実習」対象に 外国人アルバイト、既に4万人超 - 共同通信 47NEWS

    コンビニ各社が加盟する日ランチャイズチェーン協会が「外国人技能実習制度」の対象職種にコンビニの店舗運営を加えるよう、年内にも政府に申請する方針を固めたことが18日、分かった。政府は有識者会議で審査し、協会が示した実習内容などに問題がなければ認めるとみられる。 人手不足が慢性化しているコンビニ業界は、留学生を中心に外国人アルバイトを積極採用、大手3社で全店員の6%弱に当たる計約4万4千人に達した。技能実習の対象職種になればさらに増えるのは確実だ。 技能実習制度は、発展途上国の経済成長を担う人材を育てるため、企業や農家などで技術習得してもらうもの。

    コンビニも「技能実習」対象に 外国人アルバイト、既に4万人超 - 共同通信 47NEWS
    sampaguita
    sampaguita 2017/09/19
    "技能実習制度は、発展途上国の経済成長を担う人材を育てるため、企業や農家などで技術習得してもらうもの"
  • なにわ筋線、大阪府・市が590億円ずつ負担へ:朝日新聞デジタル

    JR新大阪駅と難波を結び、関西空港へ向かう鉄道新線「なにわ筋線」について、大阪府と大阪市は19日の幹部会議で、府と市で総事業費のうち約590億円ずつを負担する方針を決めた。2031年の開業をめざす。 府と市は5月、JR西日などと、建設中の北梅田駅(仮称)を含む4駅を新設する基計画に合意。総事業費約3300億円のうち、自治体の負担分約1200億円をどう分担するかを協議してきた。 なにわ筋線の建設主体は、1997年に完成したJR東西線をつくる際に府と市、JR西日などが出資してつくった第三セクター「関西高速鉄道」が担う。今後、工事に伴う振動や騒音などの環境影響評価(環境アセスメント)に着手する。国土交通省への鉄道事業の許可申請や市の都市計画決定を経て、20年度の着工を目指す。(半田尚子)

    なにわ筋線、大阪府・市が590億円ずつ負担へ:朝日新聞デジタル
  • 政治:冒頭解散へ与野党始動 「仕事人内閣」閣僚は困惑 | 毎日新聞

    自民党役員連絡会後の記者会見で衆院解散などについて質問に答える二階俊博幹事長(左)。右は小泉進次郎筆頭副幹事長=東京都千代田区の同党部で2017年9月19日午前11時5分、川田雅浩撮影 安倍晋三首相が臨時国会の冒頭にも衆院を解散する意向を固めたことを受け、与野党は19日、幹部らが会合を開くなど選挙準備を加速させた。自民党の二階俊博幹事長は党役員連絡会で、首相から「早期解散を検討している」と伝えられたと説明。公明党も緊急の常任役員会で対応を協議した。野党側は「首相が『国民に丁寧に説明する』と言ったのはうそだったのか」(民進党の山井和則国対委員長代行)などと反発を強めた。【西田進一郎、朝日弘行、影山哲也】 政府は19日午前、解散方針が表面化して初の閣議を開催。8月3日の内閣改造以降、首相が「仕事人内閣」とアピールしてきただけに、閣僚らは困惑の表情を浮かべた。野上浩太郎官房副長官は記者会見で「

    政治:冒頭解散へ与野党始動 「仕事人内閣」閣僚は困惑 | 毎日新聞
  • 【大阪・阪南市議選】「森友頑張れおばさん」落選 | 東スポWEB

    任期満了に伴う大阪府阪南市議会議員選挙(定数14)が17日投開票され、元議員秘書で無所属の池奈央氏(33)が落選した。この池氏。出馬を巡って、ちょっとした話題になっていた人物だ。 阪南市議選には19人が立候補し、349票の池氏は最下位当選者の835票に届かず。池氏がなぜ注目されたのかというと、学校法人「森友学園」が小学校建設を目指していた大阪府豊中市の国有地で3月、前理事長の籠池泰典(名・康博)被告(64)が、参議院予算委員会のメンバーの視察を受け入れた際、「森友学園、頑張れーーー!」と叫んでいた女性だったからだ。 当時、籠池被告は「安倍内閣総理大臣からの寄付金があった」と発言したが、それをかき消さんばかりの池氏や関係者らの声がワイドショーなどで生中継され、“森友学園頑張れおばさん”として一躍有名になった。 さらに、SNS上では池氏がヘイトスピーチデモに参加していたとして、落

    【大阪・阪南市議選】「森友頑張れおばさん」落選 | 東スポWEB
  • 結浜、1歳おめでとう : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    sampaguita
    sampaguita 2017/09/19
    "和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドで18日、雌のジャイアントパンダ「結浜ユイヒン」の1歳の誕生会が開かれ"
  • 元海将が指摘「北のミサイルは狙った所に飛ばない可能性がある」

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 9月15日午前6時57分ごろ、北朝鮮は弾道ミサイル1発を発射した。ミサイルは、約3700キロメートル飛行して北海道上空を通過、襟裳岬の東約2200キロメートルの北太平洋に落下した。元海将で、潜水艦艦長として防衛の第一線を経験したほか、在米防衛駐在官、情報部長などを歴任、朝鮮半島情勢や安全保障政策を熟知する伊藤俊幸・金沢工業大教授は、ダイヤモンド・オンライン編集部のインタビューに応じ、北朝鮮のミサイル性能を疑問視し、「狙った所に飛ばない可能性もある」と指摘する。(聞き手 ダイヤモンド・オンライン特任編集委員 西井泰之) 音は発射実験を続けたい北朝鮮 ミサイルの制御技術は未熟 ──北朝鮮は9月15日、再び日上空を通過する弾道ミサイ

    元海将が指摘「北のミサイルは狙った所に飛ばない可能性がある」
    sampaguita
    sampaguita 2017/09/19
    "「落ちてくる隕石から、どのようにして身を守るか」というイメージで考えればいいかと思います"