タグ

ブックマーク / hayamiz.hatenadiary.org (12)

  • Make Tokyo Meeting 05 に参加してきました - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    5/22、23の二日間、東工大大岡山キャンパスで開催されたMake Tokyo Meeting 05(略してMTM05)に出展者として参加してきました。元々は出展の予定はなかったのですが、友達から一緒に出展しないかと誘われて、何を作るかも決めずに参加することにしました。当日も開発をしながら展示というひどい有様でしたが、一部のマニアックな方々には好評でした。 作ったもの: KondoLisp KondoLispは、最近流行りのArduinoで動的なプロトタイピングを実現するためのツールキットです。現在公開に向けて作業を進めています。ソースコードは http://github.com/hayamiz/kondo-lisp からどうぞ。 Arduinoというのは、AVRマイコンに便利なペリフェラルを組み合わせた物の名前で、PCとUSBで繋ぐだけですぐにマイコンプログラミングを始められるという優れ

    Make Tokyo Meeting 05 に参加してきました - 日記を書く [・w・] はやみずさん
  • SSDを買いました - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    つい最近SSDを買いました。普段使いのノートPCのストレージとしてSSDを使うとどうなるのか、いくつか試してみたことのメモ書きです。 買ったもの Intel X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH160G2C1 160GB MLC, 34nm 2.5 inch, 95mm think 消費電力 アクティブ時: 150mW, アイドル時: 75mW もともと搭載していたHDDは型番をメモするのを忘れてしまったので、それっぽいものと比較してみると 120GB 消費電力 シーク: 2.2W, リード/ライト: 1.9W ということなので、ディスクに関する消費電力は1/10以下になったと思われます。ノートPC全体の消費電力が最大60Wであることを考えると、全体では5%も削れていないのでバッテリの持ちはおそらくほとんど変わらないということになりますね。実際、バッテリの持

    SSDを買いました - 日記を書く [・w・] はやみずさん
  • typing-outputz.el - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    Emacsで書いた文字数をOutputzに記録するためのマイナーモード typing-outputz.el を作りました。 http://github.com/hayamiz/typing-outputz/tree/master 最近まで id:antipop さんの outputz.el を使っていたのですが、outputz.el はバッファの文字数の増減を使って出力量を計算していたので、新たにファイルを作って、骨子となるファイルからコピペとかをしたりすると一気に出力量が水増しされてしまい、個人的にはあまり嬉しくない感じでした。 typing-outputz.el は、その名の通り、Emacs上での打鍵によって文字が入力された数を計測してOutputzに記録します。具体的には、self-insert-command が実行されるたびに1文字とカウントするようになっています。self-in

    typing-outputz.el - 日記を書く [・w・] はやみずさん
  • Emacsでサッとメモして自分専用辞書を構築するjot-modeを書きました - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    なんか車輪の再発明っぽいけど、自分の用途にフィットしてミニマムなものがみつからなかったので作ってしまいました。 jot-mode とは "単語"と"自分が書いたメモ"を関連付けるためのマイナーモードです。 jot-modeを書こうと思った理由は、code readingをしているときに「あれ、この関数ってなんだっけ」と思うことが何度もあったからです。 gnu globalを使えば、Emacs上で目的の関数の定義にジャンプして調べることができます。しかし、こういうときに欲しいのは「関数の定義」ではなく、「関数の(自分の)理解」なわけです。関数の定義(実装)やその周辺のコメントも有用ですが、「よーするにこういう役割の関数」とか自分の言葉で書いたメモを即座に参照したい。 この問題を解決するためにjot-modeを書きました。jot-itコマンド(デフォルトではM-j)を実行すると、現在カーソルの

    Emacsでサッとメモして自分専用辞書を構築するjot-modeを書きました - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    samurai20000
    samurai20000 2009/05/04
    自分用のメモを構築
  • 2008年ふりかえり - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    1月 Twitter一時引退 電子工作 minipython演習 エンジャパンでバイトはじまた 2月 最もタメになる初心者用言語はscheme vimの勉強をはじめた 1000speakers → 大阪 ujihisa 邸 twittering-mode が Meadow に取り込まれる 3月 Shibuya.ddb #1 gauche.night ISEFファイナリスト スキルアップセミナー 4月 ZIGOROu杯 Wii Sports テニス大会 @ DanKogai邸 日記を書く [・w・] はやみずさん 5月 ISEF 6月 tokyo-emacs #x01 7月 泥カン 8月 なんかあったっけ? 9月 PPLサマースクール 失業 10月 サイボウズでバイトはじめた 11月 卒論おいしいです widen-window.el 書いた 12月 OMake

    2008年ふりかえり - 日記を書く [・w・] はやみずさん
  • OMake つかって LaTeX コンパイルしたら簡単すぎて身長が5cm伸びた - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    LaTeX のコンパイルめんどくさい。何がめんどくさいって、ref つかうと2回コンパイルしなきゃいけないとか、bibtex の使い方覚えられないとか。そもそもファイル保存するたびにコンパイルしなおすとか、、、 継続監視ビルドで悦楽の境地へ OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く [・w・] はやみずさん !!!! で、OMake つかったらあまりに簡単すぎてわろた。 レシピ OMake インストールしてない人は、aptitudeなりyumなり、windowsならDownload OMake からダウンロードしてインストールしないと、情報弱者となってしまうので気をつけてください。「彼氏がOMake使ってなかった。別れたい」とか言われかねません。 さて、まずは .tex ファイルがあるディレクトリにいって omake --installとすると

    OMake つかって LaTeX コンパイルしたら簡単すぎて身長が5cm伸びた - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    samurai20000
    samurai20000 2008/12/08
    latexのコンパイルにOMakeを使う
  • OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん

    OMakeすごい。OMakeはマジですごい。 OMakeはGNU makeの代替品みたいなものなんだけど、正直なところこのツールの強力さはGNU makeと比べると失礼なくらいすごい。これのおかげで、「コード修正→ビルド→デバッグ→コード修正→・・・」のループの、ビルドにあたる作業がほぼ消え去った。 ファイルの依存関係の解析がとにかくすごい。よくあるユースケースなんかの場合、最小限の手間でほぼ完璧に依存関係を網羅して、よしなにビルドしてくれる。 とりあえず、はやみずが実際に使ってみたケースを例にとってそのすごさの一端を紹介しようと思う。 case study 論より証拠ということで、自分が OMake を試しにつかってみたケースを紹介する。C言語でスタティックライブラリを作っていて、それに加えて簡単なテストプログラムを書いている。 /include/ 以下にヘッダファイルが全部ある /sr

    OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん
  • Outputzがちゃんとoutputを記録してくれない>< - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    おもにTwitter的な意味で。 あとUbiquityの情報を捕捉してくれないので、Twitterの書き込みの半分以上は捕捉すらされないぽい。 これはブログを書けということか!

    Outputzがちゃんとoutputを記録してくれない>< - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    samurai20000
    samurai20000 2008/11/19
    確かに。私の場合tombloo依存しまくりだからカウントされない。
  • widen-window.el をリリース - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん

    Emacsのマイナーモード widen window mode というものを書きました。 これはなに? Emacsで画面を2分割や3分割して作業をしている人は多いと思うのですが、ディスプレイが小さい場合に1つのバッファが表示される領域(Emacsの用語でwindowという)が小さくなってしまい、作業しづらくてイライラする!ということはないでしょうか。 そんなイライラを解決するのが、widen window mode です。 widen window mode を使うと、フォーカスのある window のサイズが自動的に大きくなります。 とりあえずデモを見てもらえば、何が起きるのか一目瞭然かとおもいます。 インストール方法 CodeRepos に最新版をupしておきました。 download widen-window.el インストールするには、winden-window.el を load

    widen-window.el をリリース - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん
    samurai20000
    samurai20000 2008/11/14
    これはすばらしい。
  • tokyo-emacsのGoogle group! - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    id:hyoshiok (吉岡さん)がtokyo-emacsのGoogle グループを作ってくださいました!感謝! Google グループ ポリシーとしては、自由参加で、tokyo-emacsの連絡や、Emacs関係のよた話など、なんでもありな自由な感じでいきましょう、とのことです。 次回tokyo-emacsも、開催の目処が立ったらこちらにまずアナウンスしようと思うので、第一回の参加者の方や、第二回に参加したいという方は是非参加してください。そうでない方も、Emacsに興味があればぜひぜひ。

    tokyo-emacsのGoogle group! - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    samurai20000
    samurai20000 2008/07/03
    入った
  • ハチロク世代が本読まないとかそういう話について個人的にふわふわ思ったこと - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    まとまりのないはなしを。 勉強会について まず勉強会について。俺は勉強会っていうのは、名前は"勉強"だけど"勉強したくなるための"会であると思う。 "私塾"を先陣切って開くと何が嬉しいかと言うと、 たくさんの人と知り合える スキル、知識、経験値が向上する 日常で脳が無意識に"私塾"に関連するテーマをスキャンし始める 他の人に楽しんでもらえる というように「私熟」が加速されるのです。(脚注:id:syou6162が悔しいほど知的能力が高い(そして変態的である)のは、数年前から独自に勉強会を開くなどして頻繁に私熟機会を持っていたからだろう) 私塾なんてハチロク世代には日常そのものですよ - ミームの死骸を待ちながら id:Hashがわかっている(と思うけど)ならいいんだど、勉強会をやっただけでは"スキル、知識、経験値が向上する"なんてことはない。継続的になり1つのコードを読むという活動をして

    ハチロク世代が本読まないとかそういう話について個人的にふわふわ思ったこと - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    samurai20000
    samurai20000 2008/07/03
    勉強会とか
  • 入門GNU Emacsを読む - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん

    吉岡さんがこんなエントリをあげていて、ちょうど入門GNU Emacsを一通り読もうかと思っていたところなので、帰宅してから読みはじめた。 Emacsをまともに使いはじめたのは大学2年の冬だから、まだ2年たってないのかな?twitter用のメジャーモードがMeadowにとりこまれたり(放置気味)、fortress用のメジャーモードがSunのレポジトリにとりこまれたり(放置気味)と、elispプログラマとして入門レベルは超えたと思っているけれど、Emacsってまだまだ知らないことがいっぱいあるのよね。Emacsの基を勉強しなおそう市民連合にはいることにする。 読書ログ。新しく発見したこと、目にとまったことをメモ書き程度に。 にボールペンで書き込みしちゃったのでもう転売できないなぁw はじめに (〜9:29) さらりと。筆者pong好きアピールしすぎわろた。 1章 Emacs 入門(〜9:4

    入門GNU Emacsを読む - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん
    samurai20000
    samurai20000 2008/05/04
    読書ログで時間までかいてあるのめずらしいな。
  • 1