タグ

ブックマーク / route477.net (48)

  • Route 477(2014-06-06)

    ■ [prog] コメントの話 去年くらいから仕事のコードでは、privateも含めて全部のメソッドに「何をするメソッドか」という簡単な説明を書くように心がけています。 こういうやつですね。 # このレコードの種類を文字列で返す # 種類が未定義の場合はnilを返す def type_name FOO_NAMES[self.foo_type] end 理由をメモ的にまとめておきます。 1. コメントがあると読む人が助かる バグ修正や機能追加とかで、コードを読む機会というのはけっこうある。そういうときにメソッド単位でコメントがあるとすごく助かる。*1 1行書いておくだけで情報共有のコストが下がるなら、充分良い投資ではないかと思います。 あるいはメソッドを短くして適切なメソッド名を付ければ、コメントは要らないのではと考えたこともあるけど、当に意図がソースから自明になることって少ないんですよね

    Route 477(2014-06-06)
  • Route 477(2013-04-08)

    ■ [misc] TrelloでTODO管理 TODOツールはいろいろ試したあげく、最終的に「テキストファイル+TotalTerminal最強」っていう結論になったんだけど(どんなツールより自由度が高い:-/)、 でもやっぱり時にはWebでポチポチするタイプのTODOツールを使いたい気分になる。 で、TrelloをToDo/Doing/Done/Skippedに分けて使っているスクリーンショットを見て、なんだか良さそうだったので、趣味の開発を管理するのに使うことにしてみた。 http://blog.mootoh.net/post/46922967648/coursera ルールは以下。 Doing/Backlog/Done/Cancelledというリストを作る 前はプロジェクトごとにリスト作ってたけど、こっちの方がずっと見通しがいい プロジェクト名はprefixとして[foo]とか書いとけ

    Route 477(2013-04-08)
  • Route 477(2011-04-08)

    ■ [ruby] Ruby用のコマンドラインパーサSlop https://github.com/injekt/slop 標準添付のoptparseに似てるけど、オプション項目の置き場所も兼ねてるところが便利そう。 READMEより: # parse assumes ARGV, otherwise you can pass it your own Array opts = Slop.parse do on :v, :verbose, 'Enable verbose mode' # boolean value on :n, :name, 'Your name', true # compulsory argument on :s, :sex, 'Your sex', :optional => false # the same thing on :a, :age, 'Your age', :op

    Route 477(2011-04-08)
  • Route 477

    GitHubindexHello source: index.md View on github | Report issue Generated by middleman 3.1.6. Powered by Ruby 2.2.2.

  • Route 477 - Macのメニュー項目をRubyで作れる「mynu」

    ■ [mac][ruby] Macのメニュー項目をRubyで作れる「mynu」 via RubyWeekly mynu (まいにゅー?) は、Macのメニュー項目を簡単なDSLで作れるMacRuby用のライブラリだ。 https://github.com/RobertLowe/mynu rvmを使っている場合は、こんな感じ:(要snow leopard) $ rvm install macruby ... $ rvm macruby $ gem install mynu ... $ git clone git://github.com/RobertLowe/mynu.git $ cd mynu $ ruby examples/workflow.rb これで、メニューバーに黄色いアイコンが出る。Ctrl-Cで終了。 MacGUIアプリを作る際はもちろん、メニューバーだけで完結する簡単なアプ

    Route 477 - Macのメニュー項目をRubyで作れる「mynu」
  • http://route477.net/b/?date=20110511

  • Route 477(2011-01-13)

    ■ [git][ruby] github gemからgit-hub gemに乗り換えた 自作のプロジェクトgithubで公開するとき、わざわざWeb画面からリポジトリを新規作成していませんか?hubコマンドをインストールすれば、「hub create」一発でできますよ。 githubのリポジトリをコマンドラインから操作するのにgithubコマンド(github gem)を使っていたのだが、ある時からcreate-from-localが動かなくなってたり、Ruby 1.9に未だに対応してなかったりするので おかしいなと思ったら、もっと新しいツールがあったらしい。 https://github.com/defunkt/hub $ gem install git-hub でインストールすると、hubというコマンドが使えるようになる。例えば現在のディレクトリからgithubリポジトリを新規作成す

    Route 477(2011-01-13)
  • http://route477.net/b/?date=20100806

  • Route 477(2010-03-16)

    ■ [ruby] Ruby meets Manpage manは、Unix系OSで一般的に使われているドキュメントシステムだ。 これを、Rubyのgemに対しても応用できないかという試みが現れた。 その名もgem-man。 gem install gem-man とすると、 gem man <gem名> でそのgemの説明が見られるようになる。例えば gem man gem-man とか。 ライブラリ作者の側では、gemを作る際にman/以下にmanのファイルを置けばいい。 manファイルの作り方はman whatが参考になりそう (ronnを使う例が載っている)。 おまけ http://man.cx/ruby : ネットでmanを引けるサイト。

    Route 477(2010-03-16)
    samurai20000
    samurai20000 2010/03/16
    あるある。私もこのpath通す方法でやった。
  • yharaのブログ(仮) - はじめての確定申告 (本を書いたプログラマ編)

    _ [misc] はじめての確定申告 (を書いたプログラマ編) 今年、はじめて所得税の確定申告を行ったので来年のためにメモ。 3万くらい返ってくるらしい。結構大きい。 確定申告とは何か 所得税は累進課税なので、年収によって税率が変わる。だから、あなたの収入にかかる税率は、1年が終わるまで分からない。 が、年末になってから税金を取り立てるのは大変なので(かどうか知らないが)、毎月の給与や、出版社からの原稿料は、あらかじめ「だいたいこんなもんでしょ?」という額が、税金として引かれているのである!(これが「源泉徴収」) なので、1年が終わったら、実際の年収がどうだったか、税務署に報告しなければならない。これが確定申告だ。 想定より税額が少なければ、取られすぎた分は「還付金」として返ってくる。もちろん逆に不足分を払わないといけないこともある(副業がすごく儲かった場合とかだね)。いずれにしろ、確定

  • Route 477(2010-03-02)

    ■ [git] githubで任意の2点間のdiffが取れるようになったぞ (from Introducing GitHub Compare View - GitHub) 例1: http://github.com/magnetised/mongomapper/compare/master...proxy_owner compareの後に、始点と終点を書く。 例2: http://github.com/jquery/jquery/compare/omgrequire ブランチ名だけでもOK。 例3: http://github.com/sinatra/sinatra/compare/0.9.3...0.9.4 タグ名を使った例。リリース間の変更点が見られる。 32 https://www.google.co.jp/ 23 http://reader.livedoor.com/reader/

    Route 477(2010-03-02)
  • Route 477(2009-09-03)

    ■ [ruby][git] githubを10倍便利にするgithubコマンド 現在はgit-hub gemの方がおすすめです:Route 477 - github gemからgit-hub gemに乗り換えた (2011/1/13追記) githubはよく使うけど、プロジェクト作るのにブラウザ開かないといけないのが 面倒だなーとか思っていませんか?githubコマンドをインストールすると、 ターミナルからgithubプロジェクトを新規作成できるようになります。 インストール $ gem install defunkt-github -s http://gems.github.com リポジトリの作成 新しく作る: $ github create foobar -> foobar/ 以下にgitリポジトリができ、githubにも登録される 既存のgitリポジトリから作る: $ github

    Route 477(2009-09-03)
  • Route 477 - Ruby Advent Calendar jp: 2009 まとめ

    ■ [ruby] irbで自動で再requireしたい irbでrequire 'foo.rb'する エディタでfoo.rbを書き換える irbでプロンプトを表示するタイミングで、foo.rbが書き換わってたらload foo.rbする みたいな仕組みを作ると試行錯誤がやりやすくて良さそうな気がした。 ■ [ruby][event] Ruby Advent Calendar jp: 2009 まとめ 無事終了しました。参加された皆さんと、読んでくれた皆さんに感謝。 Ruby Advent Calendar jp: 2009 : ATND いま数えたら、全記事トータルで438ブックマークですよ。凄いね。 どんな記事があったかおさらいしてみましょう。 Day 1 - Standards: Write Implementation and Spec on the Same File [Test]

    Route 477 - Ruby Advent Calendar jp: 2009 まとめ
  • Route 477(2009-11-10)

    ■ [ruby] 大規模Railsサイトのための新しいHTTPサーバ、Unicorn githubの中の人が、ブログで「Unicorn使い始めて一ヶ月くらい経つけどいい感じだよ」と書いています。 適当に要点だけ拾ってみました。 Unicornって何よ? UnicornはRubyのためのHTTPサーバ。MongrelやThinのようなものだけど、全く違う設計と思想を持っている ありがちな構成 [mongrel] [mongrel] .. [nginx] -> [haproxy] -> [mongrel] [mongrel] .. [mongrel] [mongrel] .. 問題点: あるactionの処理に60秒以上かかったとき、Mongrelが当該スレッドをkillしようとして固まることがある メモリが一定量を超えたときMongrelを再起動するのが遅い。 デプロイ時に9個のmongre

    Route 477(2009-11-10)
  • Route 477(2009-07-13)

    ■ [mac][zsh][screen] Macのターミナルからクリップボードの読み書きをしたい pbcopyというコマンドを使えばできる。のだけど、2点ほど罠が。 1. screen上だと駄目 最新版を自前でコンパイルしよう。screenのcopyでクリップボードにコピーできるようにするパッチもあるみたいだけど、それはお好みで。 http://blog.dealforest.net/2009/06/can-use-pbcopy-on-screen/ 縦分割(prefix + |)もできるようになってお得。 2. 日語が通らない zshの設定でいけるらしい。 http://d.hatena.ne.jp/ama-ch/20090115/1232000087 使い方 $ svn di | pbcopy とか $ pbpaste > Rakefile とか。 21 http://reader.

    Route 477(2009-07-13)
  • Greenbear Diary - そろそろrequire 'rubygems'は止めようと思った

    ■ [misc] サーバが不安定です しばらく、mono.kmc.gr.jp以下が見えたり見えなかったりするかも知れません。route477.netもです。 ■ [arc] Arcの最新版が出たらしいが http://arclanguage.org/item?id=9383 (thaddeus) Ken Shiriffがarc2のリリース時に書いてたみたいな変更点まとめはないですか? (pg) ないよ。diff取るといいよ。 pgぱねぇwww ダウンロードは:http://www.ycombinator.com/arc/arc3.tar ■ [ruby] Ruby1.8/1.9同時にgemをインストールするシェルスクリプトを書いた いちいち「sudo gem install hoge」して「gem-1.9 install hoge」するのはめんどいなーと思い始めたので、 両方に一気にgem

    Greenbear Diary - そろそろrequire 'rubygems'は止めようと思った
    samurai20000
    samurai20000 2009/06/03
    require 'rubygems'からの脱却。
  • Vim覚え書き

    GitHubindexHello source: index.md View on github | Report issue Generated by middleman 3.1.6. Powered by Ruby 2.2.2.

  • Route 477(2009-02-17)

    ■ [misc] 研究者という仕事 (工学系の)研究者の仕事は「作れるかどうかわからないもの」を作ろうとすることだ。 僕が新しい何かを思いつくときはたいてい「どう作るか」もセットになっていて、そのせいか 「たぶん作れそうなもの」までしか発想することができない。 博士課程に進まなかったのは、これが理由の一つだったりする。 ■ [ruby] gemのドキュメントをブラウザで一括検索できるようにするソフトウェア、croc ちょっと前のruby-talkより。 iDunno >> Blog Archive >> Released croc 1.0 gemでライブラリをインストールするとライブラリのドキュメント(rdoc)も一緒にインストールされるんだけど、 rdocコマンドってあまり使われてない印象がありますね。*1 crocはそんな報われないrdocを、ブラウザから一覧できるようにするソフトウェ

    Route 477(2009-02-17)
  • Route 477

    ■ [misc] yhara.jpに移転しました 夏頃からこっちの更新が無かったですが、実はドメインを取って、ブログエンジンの自作をして、そっちで記事を書いていたりしました。 まだ見た目が素っ気ないですが機能的には一応、やっていける感じになったので、以降は以下のページの方を更新していきます。 http://yhara.jp このブログのRSSもそのうち自動でリダイレクトするようにしようかな。 ■ [scheme] Fomentを読む(5) 前回からだいぶ間が空いた。ちょっと別にやりたいことができたので、実を言うとこっちは休載しようと思っていたのだけど、月一ペースで更新するというのもありかもしれない。一回分の更新にはそれほど時間がかからないし、考えたことは全て文字に落としているから思い出すのもそれほど難しくないし。 前回はExpandSyntaxRulesの他にCompileSyntaxRu

    Route 477
  • Route 477(2009-01-01)

    ■ [ruby] RubyのWebフレームワークについて最近調べたこと (その2) その1が好評だったので続き。 Mack Framework スピード指向らしい(実行速度のほうね)。 ドキュメンテーションが微妙 Ruby waves 乗るしかない、このビッグウェーブに (←言いたかっただけ) REST指向。 とりあえずチュートリアルを順にやればだいだい分かると思う。 Railsのように自動生成から始めるのではなく、1ファイルから少しずつ作っていくこともできる。 全てのコードは1つのモジュール内に定義する。例えば、ブログアプリならBlog::Resource::Entryとか、Blog::Model::Commentとか、アプリ名のモジュール以下に定義する。 on :post, ["entry", :entry_id] みたいな感じで、HTTPメソッドとURLの組み合わせでルーティングを定

    Route 477(2009-01-01)